【マジヤバイ】輸入物価上昇率 44.6% 去年100円で買えたのが140円になってしまうって事🤔⁉ [844739654]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
https://news.yahoo.co.jp/articles/9bce4096952a147090fbbdbf49d6f119645acadf 海外から輸入する物が、去年まで100円で買えたものが戦争と円安とで今は140円かかるようになってる
日本は輸入大国だからもうすぐパンとお菓子とか服とかみんな値段今の1.4倍になるしガソリンならリッター200円余裕で越えてくる
まじやばい。。
つまり去年の7割の消費で生きていけばいいんだね
余裕余裕
晋さん。。
服も食い物もガソリンも1.5倍
今のうちに買い占めたほうが良い?
AliExpressで買った物がマジでそれくらい値上がりしてるよ。
アベノミクスとか自国の通貨を紙クズにするのを喜んでた自称愛国者
でもものによってはそのくらいになってるよね
スーパーとか去年の普通の価格がチラシ価格になってたりする感じ
全く経済成長してないのにどんどん増税したらどうなるかわかっただろ
今日、いつも行ってる近所のスーパーに行ったら、
いつも99円で売ってたグレープフルーツが138円になってた
あと198円だった冷凍ブルーベリーが266円になってた
輸出業はマジでウハウハ
逆は泣きそうだろうな
価格転嫁に限界あるだろうし
原価が40%上がったんであって商品価格が上がったわけじゃないぞ
分かる
アパレル通販で安いズボンなら1500〜2000円だったのが
今は同じレベルのものなら2800〜4000円くらいになっている
>>27 そりゃ時間差あるからな、今もどんどん価格上昇してるけどこれからもっと上がるってこった
スタグフレーションだろ!
テレビ新聞はなぜか絶対報道しないか、報道しても1秒
>>38 >値上げした分は誰が持っていってるんだよ・・・
インフレ、スタグフレーションは
大企業、寡占、独占企業が大儲けするだけです
資産はドル札の現物(各種額面紙幣用意の事)と金貨の現物(各種オンスを用意の事、小額中心の方が良い)
食料(保存食3年分一人当たり約150万円)と医薬品(抗生剤抗ウィルス剤中心、個人輸入活用の事、各種一人当たり約30万円)を備蓄
井戸(新規掘削の場合約50万円程度)と農地(完全自給の場合一人当たり最低5a~500㎡用意する事、
農家以外基本買えないので市民農園名目で借りてください)を確保、
鶏小屋(一人当たり5羽程度~5羽で約3万円)を設置
太陽光パネル(一人当たり施設費約150万円)と風力発電機を設置(一人当たり施設費約80万円)、
放棄山林(一山幾らなのでお好みで)と炭焼き小屋(業者依頼で建設費80~100万円程度)を確保、
個人武装(コンパウンドボウ150ポンド以上が望ましい約15万円+アクセサリー約10万円)と罠(各種約15万円)を設置
選地に際しては守りやすいように道路は一本道の田舎の土地が望ましい
これだけの準備をしていない奴はみんな死ぬ
その影響を遅らせるための先行値上げで資金確保して
先物買いで暫くは以前通りの仕入れ値の筈が平気で為替連動して値上げする
ハポス「計算しやすい!嬉しい!2倍だともっと計算しやすいから2倍になって欲しい!」
>>23 メイドインジャパンに切り替えてるよ
中小企業に作らせた方がトータルコストが安くなってる
そろそろアベノツケデスとかアベノローンとか名前付けた方がええんでないやろか?🤔
アリエクは本当に使うメリットなくなったな
円安に加えて送料も普通に取られるようになったし検品済の国内在庫の同じ品買うより高いまである
コンビニは生き残れるとして
個人のパン屋とかどーすんの
頭すっかすかのバカウヨが関係すらない大企業の決算で円安ありがとうキャンペーンやってるし
ジャップの人件費を限界まで下げろ
どうせ文句も言わずに働くから
コストコの牛肉2012年は105円/100gだった商品が今は228円なってる
これで沢山のジャップが
食べ物を買えず飢えて死ぬ
嬉しい…😶
消費税100%にしよう
多分ジャップはバカだからそれでも消去法で自民だよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています