【悲報】uBlockOrigin、今年いっぱいでMicrosoftEdge、GoogleChromeでは完全に動作しなくなる模様 [851834166]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/sec/1618821227/403- 403 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2022/05/16(月) 16:34:02.12
uBlock Originって今年いっぱいでEdgeとかChromeとかChromiumベースのブラウザで使えなくなるみたいだな
非Chromium系のFirefoxでは引き続き使える
>>266 拡張機能で既存スクリプトも動かせるからTampermonkeyが使えなくなっても大丈夫になったわ
>>280 それって情報学部以外お断りってこと?
>>301 でも最近のブラウザ強いからなぁ
唯一の方法がある
Googleを買収してChromeの開発チームの実権を握ることである
実権があればこんなくだらない変更を中止させることができるのだ
広告カットのアドオンてなんで世代交代が激しいんだろ
>>311 ublock originで安定してたのに困るよね
マジかよ
今さらYouTubeに金なんか払いたくねえ
ChromeとEdgeを使っているヤツはこれからYouTubeを見ようとするときに
あのクソだるい広告どもを見るのかw
そういえばFirefoxローカルファイルへのXHRは未だにできないな
>>310 個人情報を抜くならともかくなあ
広告ブロックもできないわけじゃないから
相手に通知行くからコンテンツ側にも対策できる余地があるというある意味でフェアな内容とも言えるからEUが動くかは怪しいかな
アドガードのDNSフィルター誤ブロック多すぎないか
firefox非対応アナウンスが増えてるのもこういう事情があんだろうね
糞企業は自分らが出稿した広告見てもらわなきゃ意味ないからな
これはuBlockだけの話じゃなく
更新されてないextensionは全部使えなくなるからな
覚悟しとけよ
数年前から分かってた事だろ
その時点からfirefoxに切り替えてるわ
PC版アドガに乗り換え済みだわ
拡張じゃなくて通信をカットするような仕組みで問題なく動いてる
ブラウザの乗り換えも楽ちんでもっと早く買えば良かったってレベル
これ280氏が現役の頃に解説してたやつだ
現状のアドオンは本来何も無いとこに何か差し込めるけどそれは確かにセキュリティ上好ましくないみたいな内容だった
多分keepaみたいにグラフを入れるのも今後無理になるはず
vivaldiの標準でついてるブロッカーはvivaldiが許可したやつは表示するんじゃないっけ?もちろん設定でどうとでもなるんだろうけど
やっぱ広告ブロックは独立してるほうが望ましい。けどもしuBlockoriginが力不足になったらvivaldiかな
>>318 JOC竹田の件といい公金の不正利用には厳しいぞEU
まあ公務員が不正を働いた訳じゃないから要請が無い限りはなにもしないけど
馬鹿だろおまえら
仕様変更するならアドガード側も仕様変更するわ
AdGuardはキプロスにあるじゃん ロシアだとデマ流したヤツが居たな
>>49 集金きたらうちはFirefoxななので見れませんって言えばいい時代が来るのか
>>286 QUICはFirefoxも使えるし業界標準として使えるプロトコルになったよ
>>331 許可って押したらマイクやカメラだけじゃなくてUSBまで使えるようにしてしまうChromeのほうが危ないだろ
アドオンだって一応インストール許可出してるし
ようやく今年3月から使いだした情弱だけど次どうすりゃいいのよ
アドガ買うしか無いの?
>>201 それならBromit
アドガ必要かもしれないが
GitHub Bromit で調べてみたら
Chrome使えばサイトが日本語訳されるし
SquidとかいうのとDockerでラズパイにWebプロキシサーバ立てられるらしいな
余ってるラズパイあるし外部HDD1TBのシンボリックリンク張って/etcも逃がしてあるし
やってみるか
choromeなんてアマプラ見る時以外は使ってないから問題ない
というかChromeを使いたくない
>>201 そのamazonアフィ事件の後に暗号通貨アフィURLもバレてしかもユーザー追跡までできる物だったから叩かれて謝罪してたよ
運営陣頭おかしいと思う
extensionsはblinkの上のcontent APIのさらに上に構築されているので、content API上に構築されているchromium互換ブラウザが独自のextensionsを実装する、あるいは単にextensionsをv2互換のまま据え置くのは、ブラウザエンジンであるblinkをカスタマイズするよりは楽なはず
brave使ってんだけど俺もしかしてじょうよわ?
とあいがいで匿名性高いブラウザ教えてけろ
>>349 APIの仕様が変わるのでChromium派生は基本的に使えなくなる
Braveとvivaldiは変更を有効にしないそうだが長続きしないだろ
uBOの作者も新APIには対応しないと言っている
>>97 じゃあ俺が優しく答えてやるよ
ubolck originとublockは別な
お前が言ってるのはublock
manifest v3でググったが、adguardのデスクトップ版は有効なんやな
それならまあ許すか
サポート打ち切りとかあの手この手でFirefoxへの嫌がらせが加速しそう
こうやってどんどん大企業に有利なネットに変わっていくんだよ
漫画アプリ使うようになってからはiOSではadguard使わなくなった
チケットを得るのに広告閲覧が必要だから
firefoxもchromeのパクリしかしないからそのうち駄目になるんじゃないの
ネット回線ただ乗りしてるNHKも守銭奴過ぎて笑えない
WebRequestからDeclarativeNetRequestに修正すれば使えるけど時間かかりますよって話じゃないの?
もしくは別のV3で作ったブロッカー使えば済むと思ってるけど
つーか、msはなんでgoogleの後追いしてるんだ
今こそedgeに標準でアドブロック搭載して、googleにwindows phone潰された恨み晴らす時だろ
>>373 広告で儲かってるのはMSも同じなんだよ?
ついでに言えばOSやブラウザのシェアで得られる収益なんてたかがしれてるからそこまで頑張るメリットはない
ただ、一定のシェアを確保して標準化にねじこむ影響力さえ確保できればいいんだよ
PC版Firefoxの右側のスクロールバーがめっちゃ細くて困ってる
誰か適切なcss教えてクレメンス
>>140 世界人口の大半が知的障害者扱いは酷いですよ
今更ファイフォなんか使えないよ、、、どうすりゃいいの
firefoxこそゴチャゴチャ変える典型例だろ
もう使う事ねえわ
Firefoxは翻訳が簡単に出来ない
仕方なくSafariと280ブロッカーだわ
ちなMac
Firefoxとか、来年すぐにはManifest V3にしないブラウザ群も、いずれはV2以前を切り捨ててManifest V3のみ対応に変わるのだろ?
それ以降はChromeと同様にuBlock・AdGuardのような高度な広告ブロックは使えなくなる
その時はどのブラウザ使えばいいんだ
>>353 torなんて遅すぎて広告入れたら止まっちまうよ
Firefoxなんて人生諦めたようなゴミオタクしか使ってない童貞臭いブラウザ使いたくねー
クローム自体が広告ブロックするって話どうなったんだ?
Chromium って Microsoft が参入し出してからクソ化が加速したよね
昔と違ってバージョンアップで爆速になるみたいなこともないし
(そもそも普通のサイトはすぐ表示される)
旧ver使い続けるのも選択肢の1つだわ
広告なしの有料ブラウザ作ったら売れるんじゃねえの
月500円ぐらい
5chのクソgif広告とyoutubeこの2つだけ弾ければええわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています