【悲報】uBlockOrigin、今年いっぱいでMicrosoftEdge、GoogleChromeでは完全に動作しなくなる模様 [851834166]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/sec/1618821227/403- 403 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2022/05/16(月) 16:34:02.12
uBlock Originって今年いっぱいでEdgeとかChromeとかChromiumベースのブラウザで使えなくなるみたいだな
非Chromium系のFirefoxでは引き続き使える
ublockって広告ブロックしときながら自分のアドセンスを踏む仕様にしてたとかってやつだろ?
未だに使ってる奴いないでしょ
ublock originどころかmanifest改訂で大半のアドオンが死ぬぞ
Firefox重いからなぁ…と思ったけどChromeも重かった
軽くて広告ブロックできるブラウザないか
>>13 お題に飢えてたなんJの絵描き達によって量産されてるみたいだな
MSはまだしも広告屋のChromeで広告ブロックとか無いよな
運営が金に負けてるのかな?
拡張は多分ソースコード見れるからストア配信はできなくても
改造版で拡張機能としては維持できるんじゃねーの?
firefoxから動いてないけどなんか影響あるんかな
つーかchromeとかedgeてそもそも悪の2台巨頭みたいなもんじゃん
なんでみんな使ってるん?
>>30 VivaldiやBraveはmanifest v3に反対してるわけだが、これらのブラウザがmanifest v3を回避したとしても
拡張はChromeウェブストアが支配してるからダメなんだよな
Githubとかに細々とVivaldiやBrave用の拡張(サイドローディング用)を誰かが置く形になるんかね
問題のWeb Request置き換えについてGoogleの主張
Web Request と Declarative Net Request: Manifest V3 による拡張機能への影響について
2019年7月25日木曜日
https://developers-jp.googleblog.com/2019/07/web-request-declarative-net-request.html >>43 NHKがfirefox排除したぐらいしか知らん
今更firefoxから移る気になれない
完全に使えなくなるまで使う
edgeから乗り換えたけどfirefoxで何も困らん
つか普通にedgeより使いやすい
>>40 運営ってなんだ?
この問題は、純正Chromeじゃなくてmanifest v3がOSSプロジェクトであるChromium(Chrome型ブラウザのベース)の方にかかってるから
発生してるんだぞ
>>52 なら別にそれに対応したらいいだけじゃね?
コードサイズ的になんか制限でもあるんか?
ブラウザ単体じゃなくて独立してネット接続からブロックできるものがないとgoogleの言いなりになってしまうな
もともとFirefoxユーザ減ったのってaddon切りが原因だったよーな
Chromeユーザーの情弱だがduckduckgoの書き込みが0
つまりfirefoxの下位互換って認識でいいか?
>>54 今回APIごと潰されてるから駄目だとどっかで見たな
マイクロソフトエッジでもいいけどな
ヤブラコウジ?
寿限無か
>>33 こういうバカはなんで平気な顔して生きてるだろう
manifest v3でスクリプト動かしてる多くの人が今度はfirefoxに移る可能性ある
chromeはスクリプトなんか動かしてない99%の一般人のためのソフトだからな
firefox乗り換えは同期とパスワードの問題めんどくせぇな
GoogleはEvilになってからダメだわ
どんどん改悪してる
>>56 いつぞやの更新で古いアドオン使用不可にしたのがきっかけで後は糞重たかったのもあった
今のFirefoxは軽い
>>58 なるほど広告表示に関わる部分を弄るコードが潰されてるかもしれんってことか
広告表示自体単純な作りだからそこ弄れなくするのも簡単だわな
>>55 hostsいじるだけでほとんどすべての広告はブロックできます
対応できないのは随時更新される中国のエロサイトと
違法ストリーミングサイトくらいかな
Tampermonkey使えないChromeとかイチゴのないショートケーキみたいなもんだろ
業務に影響する企業もありそうだな
>>73 最終的にはhostsも弄れなくなるんじゃね
アクティベーション必要なソフトで悪用されまくってるし
>>63 PCと同期してるとこれが嫌なんだよな
有識者スマホ版のfirefoxって使い心地教えてくれ
>>73 DNSオンリーじゃねーか
そのレベルで満足できるならuBlock Originは必須じゃないんだよ
踊らされてchromeとかエッジを使ってるやつってアホだよな
FifreFoxに戻るときが来たようだな
Centも更新されなくなって別の乗り換え先探してたから
丁度いい
報復してて草
【悲報】「NHKプラス」、動作環境を変更。「Firefox」での視聴が5月23日から不可能に。どんどん非対応サイトが増えるなぁ… [565880904]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1651495877/ >>87 結局これなんよね
今はブラウザ決め打ちしてくる
バージョン的に問題なくても絶対主要ブラウザにしろみたいなサービス多すぎ
見越してもうbrave、Vivaldiに移行してるやつ多いだろ
何年か前から明言してたんだし
んーまあブリーフの素かもね
Firefoxって北斎漫画?
あーゲバラか
上下ねぇ
>>4 ブラウザ拡張が使えるAPIが制限されるから同レベルのもの作る事自体が難しくなるのでは
>>30 スクリプト自作するレベルで依存してるからそれはキツいわ
マヂ無理🥺
>>83 でもdnsだけでほとんど満足できると思うよ
試してみればわかる
よく行くサイトはstylusすればええし
人間の行動範囲なんてそんな広くないしね
>>61 嫌儲も使えなくなったなぁ
こういうレスするとそれ〇〇だろって帰ってくるもんだったけど知識のないアホしかいないから微妙な否定しか出来ないっていう
>>4 クロニウムブラウザの仕様変更で弄れなくなったから後発も絶望的だぞ
>>95 DNSベースのブロックだとコンテンツと同じドメインで広告配信されると避けられない
建前として安全性の確保って言ってしまえば
あらゆるAPI潰せるもんなぁ
ユーザーが手を加えられる=危険ってことはまあ間違ってないし
そもそもこれデマだと信者に罵倒されたんだが?
え?デマじゃない?
Chromeはね
そういう時にしか使わんから
Firefoxはまあ元々よく使ってたし
勉強とかもね
それこそ800万くらい費やしてたしな
また狐に戻る時代か
泥版のが読み込み早けりゃ文句ねえのに
>>105 uBlock Originの日本語ボランティアがTwitterで言ってるから確定じゃないかな
>>95 いやuBlock Originを愛用してる人間にDNSブロックで満足しろって言っても意味ねえから
HTTPリクエストのコントロールをせんでいいとかuBlock Originの意義全否定じゃん
広告ブロックって今やウイルス対策と同じぐらい必須だからな
広告消さないとまともにネット見られへん
>>117 実際ウイルス広告たまに出現するしな
審査もちゃんとやれよって話だ
光とかならいいが制限プランだったら広告のための通信量は死活問題だもんな
>>110 FFだともう見れないサイト増えてきてるから大体にはならんで
>>103 アメリカはいつもそれだからな
安全保障と言えばポリコレや理論的に問題あっても競争に勝つために好き勝手できる
ファーウェイ潰しなんか無茶苦茶
>>97 きんもー
使えないのはお前だ
生きてる価値ないよ
Edgeは動画専用にしてuBlock Origin入れてるのに…
youtubeの広告消せれば何でもいいんだけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています