👩「いやあああああ!!!!AirPodsから大音量の警報が出て息子の鼓膜が破れたのぉ!!!!Appleを訴えナス!!!!」 [999626572]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
「AirPods Proから大音量で警報が流れたことにより、12歳の少年が聴力を失った」として、Appleが訴訟を起こされたと報じられています。少年の両親はAppleと同時にAirPods Proの製造パートナーであるLuxshareも訴えており、「デバイスを適切に設計・テストしなかったこと、イヤホンが急激かつ予想外の音量上昇を起こすことをユーザーに警告しなかったこと、AirPods Proを適切に製造しなかったことは過失と詐欺に当たる」と主張しています。
https://gigazine.net/news/20220518-apple-sued-airpods-pro-alarm-volume/
「正しい」か?
>>3 いや懲罰的賠償ならもっとだ
1兆円以上罰金課さないといけない
鼓膜破れるってなんか大げさに聞こえるけど何回でも再生するじゃん
air podsって聴力保護機能付いてるやろ
急に大音量出ないようにリミッターかかってる
>>14 事実ならそのリミッターに欠陥があったってことだろアホか
>>16 最後3文字の罵倒はいらないだろ
ふわふわ進行しようよ🥺
>>11 こいつを擁護するわけじゃないけどその理論だと仮に骨折とかしても大したことないってことになるし
そもそもこの件だと内耳の蝸牛まで損傷して半規管まで影響出てるぞ
アンバーアラート(簡単に言えばアメリカの緊急速報アラート)が基本的に最大音量で流れるようになる設定になってるんだと思うがイヤホンでかつ低音量で聴いてるところにそれは効くよなって感じではある
ただの突発性難聴だろ
バッテリー駆動のイヤホンがそんな大音量鳴らせるわけない
聴力に障害を負うほどの大音量をヘッドホンが発するのは、外部に電源(アンプ)があって、ヘッドホンは純粋なスピーカーとして繋がれてる場合
ワイヤレスイヤホンは電源から全部内部で完結してて、外部からはデジタル信号受け取るだけだから、そんな大音量で鳴るはずがないよ
子供が誘拐されるのを防ぐ目的のアラートなので狂ったボリュームでギャーーー!!!って鳴る設定になってるんだとよ
>>27 なくはないけど、バッテリーからそんな大電流取り出せる電気回路になってるのか?
スピーカーの振動素子はそんな大音量を鳴らせる設計になってるのか?
ギガジンはこういうアップルの糞ニュースが多いが
本人がスレ立ててんの?
>>25 ああいうのって、少ない電力で大音量を鳴らすことに特化した専用スピーカー素子が鳴らしてるはずなんだけどね
エアポッズにそんなものついてないでしょ
でもたまにどかん!って位に音量でかくなって跳ねることあるからわかる
マイクから突然でるような高音が突然鳴ってしばらくキーンってなったことならある
原因は分からん
普通に音楽を聴いていただけなんだが
何かの切り替えのプチってのが大きくでる時があるな
バイノーラルを再生する前とか
iPodの時代からApple製品はイヤホン端子の出力がおかしかったな
音質は良くないのに音量はボリューム上げると滅茶苦茶デカく出来てしまう
音質の悪さを音量で補うような使い方したアホが耳壊して問題になった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています