>>226
HDDが普及する前は、大体FDD2台が標準装備
1台目がOSで2台目がデータディスクって構成。
そしてそのFDDがAとBに固定されてるのがPC-AT互換機の作法だから、HDDはCから起動ってことになる。
日本の場合かつての国民機のPC-98は起動ディスクがA言う作法だったから、PC-AT互換機が主流になって混乱した。
https://stat.ameba.jp/user_images/20171203/10/oshiire-no-naka/d2/c7/p/o0484031514083297350.png