月残業100時間超で自殺 両親「結婚して、孫もできて。全て奪われてしまいました」 [289416686]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
過労の公務員、自殺前にSOS 「ヤミ残業」黙認問う両親の闘い
親思いで責任感が強かった最愛の息子は、公務員としてひたむきに働いていた。「結婚して、孫もできて……。そんな未来がやってくると思ったのに、全て奪われてしまいました」。月100時間を超える過重労働の末に命を絶った息子の両親が、勤務先の奈良県を相手に起こした民事裁判で真相究明を求めている。訴訟を通じて浮かんできたのは、「ヤミ残業」の黙認が疑われる勤務管理の実態だった。
【出勤簿の写し】実際の「時間外」は100時間超だった
5年前の2017年5月21日朝、奈良県職員だった西田幹(つよし)さん(当時35歳)は奈良県大和郡山市の自宅で亡くなっていた。鳴りやまない目覚まし時計のアラーム音に異変を感じ、ベッド脇でぐったりする幹さんを見つけたのは同居の父裕一(ひろかず)さん(68)だった。
3人兄妹の長男だった幹さん。裕一さんと母隆子さん(65)は名前に「一家の大黒柱になってほしい」との願いを込めた。幹さんは時間があれば実家の畑仕事をこなし、田植えも手伝った。県職員を志したのは、「家から通える職場にしてほしい」という両親の希望を尊重したからだ。両親にとって、自慢の息子だった。幹さんは音楽鑑賞が大好きで、部屋の片隅に残されたオーディオデッキやCDは今も整理できない。
◇ある情報提供で急転
「何があったのか。誰か教えてほしい」。息子の死を受け止められないまま1カ月ほどが過ぎた頃だった。弁護士が相談を受け付ける「過労死110番」のニュースをテレビで目にした時、ピンとくるものがあった。深夜帰宅や休日出勤が続く中、幹さんが最近は職場の話をほとんどしなくなっていたからだ。
https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/04b5aa4b304ed2042970b2c30253d87e1ea7a00b&preview=auto
地方公務員って業務でそんなに高度なパソコンの使い方すんのか?
>>30 あり得そうで怖い
ていうかなんで一般職員が給料計算なんてやるんだろ
経理だったのかな
労基署「他の方からも同様の訴えがあり数ヶ月調査しましたが特に問題は見つかりませんでしたのでこの件は終了となりますお帰りください」
こんなのが罷り通る腐った国
これ親の虐待だよな
家から通える職場を無理やり強制させたりあまりにも酷い親
>>83 できてないぞ
そういう未来を見ていただけ
>>86 こんな残業してるって明らかに人が足りてないんやろ
それなのになんで放ったらかしなんや
人員なら十分いるだろ
非効率なだけ
これ言うとガイジが公務員叩きとか言い出すけどさ
今まで定時で帰れたのがいきなり100時間とかになって絶望したんじゃないw
僕も仕事嫌でもうこの時間からストレスでゲロはいたり外叫びながら走ったりしてるね
やっぱり労働もほどほどにしないとな
年齢重ねるごとに体力も落ちていくわけだし
>>79 フロッピーが現役だから
票計算が高度なパソコン業務になるのかもしれん
>>90 慈善事業じゃないから再現なく人増やせるわけじゃないしなそら
PC苦手なやつに経理やらせるとか鬼畜にも程があるだろ
最寄駅に近づくほど足が震えてくるからおかしいかもしれん
給与計算って楽な部類の仕事じゃね?
生保とか税金とかよりストレスないだろ
親から公務員辞めたら民間なんて務まらないぞって脅されるんだろ
俺の家が実際そうだもん
>>90 昭和思考で30、40代はめちゃくちゃ働いた方が良いみたいな間違った考えが残ってるから
自殺やん
自殺まで他人のせいにするなよ
大勢自殺してるならまあわかるが
一人だけならその人の問題だろ
>>90 維新を叩いてる嫌儲ですら公務員叩いてるんだからこれが民意
公務員人件費は徹底的に絞れ
馬鹿らしいスレ
残業自慢なんてしてどうするよ
100時間なんて短期間ならどこでもあるけど何年も連続で毎月100時間残業ならやってられんわ
繁忙期だけのことなのか状態的なのかわけないと
ただ繁忙期でも100時間は当たり前って世の中は狂ってるんだけどな
>>79 高度じゃないから時間かかるし単純作業が増える
しかも苦手意識持って真面目ならサビ残で仕事してそうだし
>職場では主に職員の給与計算を担当していたが、パソコン業務が苦手だったとされ、同僚に「しんどい」と漏らしていた。
この人はなんでここで働こうと思うったんだ?
>>99 いや明らかに人員足りてないやん
暇してる部署から連れてこいよ
食品工場だけど3月下旬からクソ忙しくて4時出社帰宅が23時、休憩時間なし日曜は休み
まあ自分にとっては人間関係が全く悪くないから案外楽だわ
死ぬ奴は労働時間もあるだろうけど結局は人間関係なんじゃね?
100は普通。
200になると徹夜、職場でざこ寝が増える
それ以上はもう、ほとんど家に帰れない状態ね
>>15 ごめんなさい
40で公務員から転職しました
そこそこ大企業ですいません
くっそ楽な公務員で過労()とか言ってる雑魚は自然淘汰扱いでいいよ
そもそも生まれてきたのが間違いな存在
>>110 流れとか成り行きで不本意な仕事やることになることもある
そんなの社会人なら誰でもわかるだろ
子供いるくせに自殺するとか無責任すぎでしょ
あの世があるとすれば地獄に落ちて永遠に苦しむべきクズ中のクズ
>>110 親から実家から通えるところで働いてほしいと希望された
と記事にあるぞ
公務員は人員はいない
具体的に言えば仕事をまかせられる人材がいない
50以上のおっさんは腐るほどいるけど計算作業とかさせるとミスばっかりで事故になりかねないからちゃんと任せられる人に集中してしまう
民間でもあるがリストラがない分公務員は仕事の偏りがすごい
今どき3桁残業なんてまともな企業ならしたくてもできないよな
100や200とか言ってるモメンって...w
>>112 暇してる連中がなんで暇してるかって無能だからだぞ
無能だけどクビ切れないからとりあえず置いてるだけ
そいつらに仕事を任せても余計な仕事を更に増やすだけだかな
お役所なんざそんなもん
>>79 まあ、パソコン業務が苦手で何も出来ない奴が、
防災で資料作れって言われたら自殺するかもな。
>>79 高度じゃなくても特定のことがめちゃくちゃ苦手なやつっているからね
簡単な料理をレシピに書いてあるとおりにやるだけなのに肉じゃがやカレーですら拒否反応起こしてよー作らんやつおるやん
野菜の切り方自体見当もつきませんみたいな
頭に入ってこないんよ
もしかしたら彼にはPCがそうだったのかもしれんな
これ家族もプレッシャーかけてたろ
一家の大黒柱になって欲しいから「幹」と名付けたってゾッとするわ
>>89 ソース読んでなかったわ
そう言うことか
そりゃ絶望するわな
>パソコン業務が苦手だったとされ
今の時代、マジでパソコン使えない人は仕事にならんからな
責任感が強い奴は公務員に向いてないよ
俺も公務員だけど仕事なんてパッパラパーよ
公務員の仕事なんてコンビニバイト以下のクソ楽だろ
ただ行くだけでいいのに残業もくそもあるかよ
残業月20時間くらいだけどこれが100なんて速攻辞めるレベルだな
知能的には試験突破しとるから問題ないんだろう
与えられる仕事に実際の適性もしくは経験が追いつかなかったんだろう
そういう実態と本人の能力の差をまじめに捉えてポジティブに実行力のある施策を廻せてればまだましだけど
日本で頂上の企業でさえそんなのは無い
淘汰と運なんだわ
日本の3回目のワクチン接種人口が7500万人を超えました
ワクチンを打っていない人または ワクチン’2回まで’しか打ってない人はコロナに感染すると“後遺症で”で死ぬ可能性があります↓
3回目のワクチンは2回目のワクチンより別次元で性能が高く、副反応も軽いです(抗体量 3回目:23000U/ml 2回目:500U/ml )
またワクチンを3回打つことでコロナへの“感染率”が大幅に低下することも確認されています。
日本のワクチン接種が受けられる期間は、今年の9月30日まででこの期間内であれば初回接種から受けられます。コロナに感染しない為には人と接することなく生活するのが前提で、ワクチンなしで生きていくのは難しいです。
今後ワクチンを打っていない人が増えた分だけ後遺症で死ぬ人が増えます。世界各国、後遺症で死ぬ人をコロナ死としてカウントしてないことから、一見コロナ死が少なく見えても、大勢の人が後日コロナの後遺症で死んでいる状況です。
それが世界中で超過死亡者数(その国の全ての死者数)が増えている理由です。
ワクチンが原因と唱える人もいますが、ワクチンができる前から新型コロナの感染者数が増えた国では超過死亡者数が大幅に増えています。ただの風邪ではありません。デマを鵜呑みにせず、堅実な判断をお願いします。またワクチン接種をしない決断をした方ももう一度だけ再考ください。
あなたのために、家族のために、日本のためにワクチン接種が必要です。命と健康を、詐欺師に渡さないでください
>>1-3 >>1000 Long COVID(後遺症)
一旦退院しても、状況が悪化し、再入院する症例や症状が慢性化する症例が少なくないことが知られており、long COVIDと現時点では名付けられている。イギリスの国家統計局およびレスター大学の調査の結果、退院した患者の1/3は5ヶ月以内に再入院し、8人に一人が亡くなる実態も明らかになった(
https://www.telegraph.co.uk/news/2021/01/17/almost-third-recovered-covid-patients-return-hospital-five-months/)。現在、レスター大学を筆頭にLong COVID慢性期の実態を解明するための研究を実施中である
ソース元はデイリーテレグラフ(イギリス国内では発行部数NO1 の最大手の新聞)
>>20 マジでこれ
俺も大人になったら普通に結婚して子供が産まれると思ってた
そんな事なかった
県職員を志したのは、「家から通える職場にしてほしい」という両親の希望を尊重したからだ
親のせいじゃん
そもそも息子なのになんで一人暮らしさせてあげないんだよ
かわいそう
俺も無茶振りされる職場で働いてたけど仮病で倒れて救急車読んで運ばれたら本社が動いて一気に改善したわ
どうしても駄目ならマジお勧め
知床で沈んだ長期休暇公務員もいればこういう公務員もいる
大黒柱になってほしいってお前らも追い詰めてるやんw
>県職員を志したのは、「家から通える職場にしてほしい」という両親の希望を尊重したからだ。
あ~あ
>>132 お前ならわかるだろうけど
一部の責任感の強い奴に仕事が集中しちゃうんだよな
それで病むか辞める
長時間拘束当たり前のトラドラのワイもその内ポックリ逝くんだろうな
>>129 確かに結婚して欲しいとか孫見せて欲しいとかは
親の都合でしかないもんな
うちの子はピアニストにさせるのよ!つってるような
親と変わらん
PCなんて今の時代必須スキルなんだから試験に入れとけ
この人は県に結婚も子供も奪われたけど、お前らは何に奪われたの?
>>3 まあ30半ばになると結構キツイのよ
20台ならこなせるけどな
>>67 なぜか家族を責める勢の魅力
正常性バイアスの一種かな
給与計算なんて単純作業は自前で職員雇ってやらせる仕事じゃないな
書き方が悪いから誤解してる奴がちらほらいるけど過労死した息子は「独身実家暮らし」で嫁も子供も居ないぞ
>>146 俺がそのタイプだから分かるわ
責任感があって真面目なやつに仕事集中するパターンって多いんよな
> 名前に「一家の大黒柱になってほしい」との願いを込めた。
> 県職員を志したのは、「家から通える職場にしてほしい」という両親の希望を尊重
なんかいまいち普通では無さそうだな
100時間もかなり頭おかしいけど
まあかなり親もどうかと思うが職場がクソなのは間違いない
100時間程度なら家にも帰れるし酒飲む時間もあるだろ
問題はそこから上の地獄よ
>>133 公務員はクソガイジの無能と一部の真面目なヤツで二極化してるから、真面目なヤツに仕事が集中する
ガイジのクビ切れたら楽だけど、難しいからな
職員の給与計算
パソコンが苦手
残業で鬱
えぇーどんな仕事してたのか公開されんかな
親もプレッシャーかけてるやん
てか男で35まで結婚できなかったらほぼ生涯独身や
>>159 正直者はバカを見るだよな
本当お前は逃げて正解
潰れる前で良かった
公務員なんて希望者は掃いて捨てるほどいるしな
なんなら非正規の募集でもパートのおばちゃんが山ほど働いてる
肩書きとしては「あら、あなた区役所務めてらっしゃるの」だから世間体もいいしな
こんな環境では代わりはいくらでも補充が効くのだから職場環境の改善なんて絶対ないよね
命名、職場の指定、家業の手伝い、35歳未婚なのに将来の孫が~
毒親っぽいな
長時間残業も任意の産業医面談でやりたい放題だった時は60時間超えたらむしろボーナスタイムってテンション上がったけど
今は45時間を超えたら残業申請できなくなってるからな
こんな状況で頑張ってられないよな
給与計算をエクセルかなんかでやってたのか?
嘘だろ。
>>159 責任感ある優しい人は割りを食うこと多いんだよな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています