【画像】とんでもない最低賃金が見つかるwww [814293273]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
http://imgur.com/wZHv0DT.jpg 十和田市の道の駅に2つの施設が改装オープンし、訪れた人たちが地ビールや県産リンゴのスイーツなどを楽しんでいました。
道の駅奥入瀬ろまんパークに改装オープンしたのは「奥入瀬ビールブルワリー&レストラン」と「あら、りんご。」です。
きのうは関係者たちがテープカットをしてリニューアルを祝いました。
工場併設のレストランでは奥入瀬の源流水を使った「奥入瀬ビール」と石窯で焼き上げたピザなどの料理を楽しめる上に新鮮な生ビールを缶に入れてテイクアウトすることも可能になりました。
「あら、りんご。」はアップルパイやサイダーなど県産リンゴを使ったスイーツなどを販売しており多くの人でにぎわいました。
https://news.yahoo.co.jp/articles/71bc54c12e4746b47ae9432234adbef404d227cd 日本郵船の高学歴社員と処遇(大正6年)
社員数 初任給
東京帝大工 23人 45円
東京帝大法 42人 40円
東京高商 141人 35~40円
神戸高商 24人 35円
長崎高商 20人 30円
山口高商 18人 30円
小樽高商 13人 30円
大阪高商 4人 30円
慶応義塾 87人 30円
早稲田 70人 30円
明治 21人 25円
中央 11人 25円
青山学院 9人 25円
同志社 6人 25円
日本 5人 25円
東北学院 4人 23円
専修 3人 25円
立教 2人 25円
給料研究所 出典:「旧制専門学校」p154 日経新書 天野郁夫著(大正6年)
当時の日本郵船は、今で言う「学生の就職したい企業ランキング」1位の会社。
現代では、高卒・大卒・院卒で給料が違いますけど、むかしは大学や学部ごとに給料が決まっていたんですね。
非技術職でも工学部の年収が一番高かったようです。
サービス残業のせいで実質これ以下の人も多いんだろうな
これで暮らしていけるならいいんじゃね?
自給自足推奨なんだろうけど
今の物価考えたら田舎でも
最低時給1000円無いとキツいだろ
奴隷かよ
この2022年に先進国(?)の国民が時給700円台で働かされているという事実
そら田舎捨てて東京行くわ
あのー今令和4年なんですけど
タイムマシンやめろ
一律1200円くらいにしたらいいのに
ワープワもいいとこだろ…
>>1 こんな大役に抜擢されて、能年玲奈全然干されてないじゃん
家賃とかは安いけど、それ以外はそこまで地域で物価は大差ないしなぁ
子供の頃は600円代のイメージだったが上がったな!
今は流石に800超えてるだろ
物価あがりまくりで実質的に前より下がってる気もするが
このチラシだかポスターだか作る金でもっと増やしてやれよ
3円✕8時間✕250日=6,000円/年
3円って言っても意外と馬鹿できんよ
お前らわかってねえな
青森には最低賃金以下の時給のバイトなんざころごろある
こんな低賃金はなくさ(793)ないとね
って意味なんだろ情交
能年玲奈どういう気持ちなんだろうな
こんな全く意味ない仕事で1000万ぐらいポンと貰えるだろ
青森土人涙目だよ
ケンモメンの知能レベルじゃわからんと思うが来月には中央最低賃金審議会で今年の最低賃金の目安が諮問されるな
岸田がどれほど上げるのか見ものだよ
最低賃金は全国一律制1000円にしろよ
んで指定都市部は+200~50円
とかにすりゃあ良くね?
わざわざ3円あげるとか煽りだろ。一方公務員の給料は%で上がった
物価が上がっているんだから最低賃金も合わせればいいのに
>>59 青森の女にかわいいイメージねえわ
秋田とかだろそれ
そもそも地方と東京で差つけるなよ
地方創生とか言うならまず最低賃金を全国一律にしろ
>>1 なにドヤ顔で去年の賃金出してんの?
終わってんなおまえ
>>65 アホか
最低賃金が引き上がるタイミングで上げろよってポスターだよ
こいつマジで低脳だな
仙台に出ろ、首都圏に出ろ
こんな青森なんて捨てろ、消えてなくなれ
人生の貴重な1時間をドブに捨てて793円とか泣きたくなるな
家賃が無料
みたいなカラクリがあるんだよな?
違ったら困る
初めての学生バイトと同じだけど
まさか成人にもなってこんな時給で働くと思ってるのか?
誇らしげに3円アップってお前。。
この国大丈夫かよ
GDP3位って人口のおかげだろ。。
200円✕8時間✕250日=400,000円/年
最低時給1,000円なんかにしたら1人当たり前40万のコスト増
馬鹿でも現実的じゃないってわかるだろ
時給1000円もない所は捨てて
中国に乗っ取って貰った方が発展しそう
でこのポスターのデルモも撮影のため半日拘束されて793円✕4時間で3200円モラウんだろ?
生活保護のがマシだろこれぐらいの金しか貰えないなら
フルリモートでサボりまくってもお咎め無しで釣り合うくらいだろ
これで政府は確実に賃金は上がっているとかほざくんだろ?なめてるだろ
一方ロシアさん、こんな状況なのに最低賃金が10%も上がってしまう
ロシア、年金と最低賃金引き上げ
https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/799882 ロシアのプーチン大統領は25日、一般国民に対する年金を6月1日から、最低賃金を7月1日から、それぞれ10%引き上げると表明した。
青森なんて全員こどおじこどおばだから家賃分が不要なんだよ
これでも生活は成り立つだろ
こんなクソ広報のために有名女優使ったりして多額の税金費やすなら、地方に直接補助したほうがマシなんじゃね
>>94 モデルちゃんは1回200万円くらいじゃね
>>109 インフレが10%ならトントンで草
793円×8時間×20日=12万6880円
青森はこれで暮らせるんだな
うらやましい
いい大人が1日8時間働いてまともに生きていけない最低賃金なんて存在意義が無い
こういうのより、いまだにバイトは有給がないと勘違いしてるやついるほうが怖いわ
有給は基本会社が都合よく付与する付与しないを決めているもんだと勘違いしてるやつ
>>108 地方は都民の税金である地方交付税に依存してて何も生み出してない寄生虫みたいな存在だから
田舎者の給料は経済的な利益ではなく都民の税金食いつぶしてるだけなんだよ
だから上げるだけ損
まぁ、一人暮らしは都会に出るだろ
雪国みたいな田舎には住まないw
なんで最低賃金なんて定められてんだろう、
労働者不足なら需要と供給で勝手に賃金上がってくと思うんだが、
>>123 バイトって時給制なのにどうやって有給取るの?
>>116 暮らせねーだろw
暖房費や交通費が東京よりかかるんだしw
高校生の時のコンビニバイトの時給がこんなもんだったような
>>131 労働市場ではほぼ常に雇用者側の方が立場が上だからだよ
>>120 15ドル+チップで2000円は超えるっぽいね
数年前まで600円代が当たり前だった気がするから上がってるとは思う
でももっと上げろ
>>131 そんな当たり前のことが成り立つ国ならこんな状況になってないんだよな
>>132 所定労働日数と週の勤務時間に応じて有給が付与される
正規非正規は関係ない
>>149 経済学理解してないアホは黙ってろよ
>>144 その代わり暖房費や交通費が何万もかかるけどw
3円上げただけでやった気になっちゃダメだろ
これだとただの遅滞戦術であり、賃金上昇を極力遅らせてその間にこき使って儲けさせるだけだぞ
こんな値上がり幅じゃ百年経っても100円も上がらねえぞ
奨学金制度のおかげで自力で大学まで行くようになったけど地方じゃ返せないから都市部に就職するのが多い
>>69 これは発泡酒からビールに変わった笑顔って事かwww
アベノミクスで最低賃金が上がりましたwww
実は最近の最低賃金は実体経済に合わないペースで爆上がりしてる
おそらく自民が演出でやってるんだがこれやると地方は首締まるぞ
>>159 まあ順当に行けば今年大阪が、来年には残りの首都圏と愛知が4桁になるな
15年前くらいに宮城でセブンのバイト630円でやってたけどな
それからしたらかなりいいよ
それでも毎日シフト入ったら10万いったし
九州だけどこんなもん
900円超えればありがたいレベル
長時間働くのが馬鹿らしいわ
>>11 月160時間労働として年収5760円もアップするんだぞ
でも家賃は1LDK3万円余裕なんでしょ
二重窓に断熱材もしっかりある
東京より住宅の質が高く安い
そこしか魅力無いけど
こういう地方民でも自動車税や重量税を払わないといけない、日本は地獄なんだよ
8年前途上県でバイトしてた時が690円だった
当時そのエリアでの最高時給は居酒屋(容姿端麗な陽キャ限定)1000円だったな
ポスターの女の笑顔がムカつくわな
たった3円アップしてなにドヤってんだこの野郎
泣けてくるほどに終わってるなこの国
30年後に日本は存在するのか
>>179 「え、私の給料安すぎ…」を喚起する意味はある
働いているほうも「こんなもん」と思わされてるフシがある
大正2年の安月給で13円らしいな
女工は9円20銭らしい
物覚えが悪く体力も無く同僚とイザコザ起こすようなカスにも払う賃金だろ
このくらいで丁度いいわ
>>174 確かに地方で最低賃金違う割にはその辺の税金は一律だもんな、終わりだよこの安倍国
信じられないかもしれないけどここから所得税も引かれるし、更に今後は社会保険料も引けるようにしようとしてるんだぜ?
自民党熱いだろう?
もう田舎はインフレ崩壊と共に切り捨てられるのが確定してるからさっさと逃げたほうがいいぞ
最低賃金は上げる癖に扶養上限は撤廃しないからな
イコール働ける時間が少なくなって現場が困るというね
じゃぁ追加で人を雇うかってそうはならんでしょっていうね
,,__,,
/ `、
/ ヽ
/ ● ● |
/l ''''' し '''''' |
/ l __. |
l /ヽ_ ` --' _ノ
\  ̄ ヽ∩
⌒l l三 |
| ヽ.__|
俺が20年前働いてた時は645円だったぞ 北海道だけど
米カリフォルニア州の最低賃金は15ドル(1,900円くらい)だけど
ジャップは生産性が低いから仕方ないね
>>191 逆に言えば診療報酬派全国一律でカネが降ってくるから、開業医は笑いが止まらない
都心のビル診の家賃払って高い看護師雇うよりずっとマシ
992円とか1円刻みにしてるバ先多いけどなんで?
990円か1000円でいいじゃん
これからの値上げラッシュにまったく対応してないよな
100円くらい上げないと
ユーチューブなら1日2億円
お前らの日給は1秒で稼げるぞw
これは現金手渡し穴売りの仕事しないと生きていけないよな、仕事増やすって言ってもその分税金取られるんだもん
平均賃金はずっと上がってるのに平均賃金は下がってるのはどういうカラクリなの?
25年前から200円くらいしか騰がってなくて悲しいな
自民党の上級世襲政治家には地方の人間の苦労なんて分からないからな
見捨てられてるってことだ
>>8 いい時代だな
同じ会社で同期だからってマーチと東大が同じ給料の今のほうが歪んでるだろ
高校生バイトとかの賃金が安いという話であって、手取り13万とか意味分かんない奴隷労働をしているチョンモメンとはまた別の問題なんだよ
手取り13万てww働けwww
>>163 首都圏と愛知周囲以外は似たり寄ったりだね
>>211 しかも社会保険料や税金で取られる額も上がってるw
終わりだろこの国
>>163 三重県の分際で900円台グループとは生意気な
時給800円で8時間働いても日給6400円にしかならない
日給6400円で月23日働いても14万7,000円にしかならない
福岡が低いんだよなー
とは言え今は最低賃金じゃ人全く集まらないみたいね
1時間あくせく働いてもりんご1kgすら買えない(´・ω・`)
アルバイトの青森人ってどうやって暮らしてるんや
>>233 間違ってたわ
最低賃金は上がってるけど平均賃金が下がってるのが謎だった
>>234 そら仕事じゃないし
作業なんてお遊びよ
>>235 零細の正社員なんて時給換算したら最賃割るような所ばっかやしな😂
>>163 関西 死んでるwwwwwwwwwwwwwww
最低賃金なんて撤廃したほうがいい
最低賃金未満でも働きたい人はいくらでもいる
じゃあ最低賃金撤廃したらコンビニのバイトが400円になるのかって言われたらそうじゃないしな
今の時給は維持されるのが大半で、それにプラスして最低賃金未満の仕事が増える
生活保護の経費も抑えられてみんな喜ぶ
東京に住んでるけど衝撃だわ
途上国に出稼ぎ行った方がいいんじゃねーの?
>>69 知らずに騙されるのもいるからな
現に
>>1が去年と気付かない奴も多い
こういう啓蒙的なポスターも大事よ
せめて1000円にしてやれよ
20年ぐらい前の神奈川最低賃金より低いぞ
>>249 そういうのを「机上の空論」っていうんだぜ
特に土地代以外は物価も都心部と変わらんのだろ?
そら逃げ出すわな
こんな低賃金国家に騙されて連れてこられたらそりゃあ犯罪くらいするよな
ベトナム人なんてなにも悪くねーじゃん
家賃が全て
トンキンだと8万
青森なら3万
バイトしてる人間が最低時給の差で5万も差がつかないから青森のがいい
>>163 一都三県京阪神中京の3大都市圏じゃない静岡がinしているのに名古屋の弟分の岐阜だけが外れている
何が悪いんだ?
韓国は今見たら930円だった
田舎だともう負けてんな
>>69 フルタイムで働けば年収6万くらい増えるな
そんな言うほどに安いか?
アメリカでも最低賃金1000円以下だし
>>249 >最低賃金未満でも働きたい人はいくらでもいる
すげー不思議
この部分の論拠は何?
今年はいくらあがるんだろうか
850円にはなってほしいな(´;ω;`)
>>242 最低賃金のやつらは物価上昇で生活が苦しくなるから国が上げろって言うからやろ
実質賃金は日本では物価上昇したから賃金上げないならやめるってやつがいないから上がらない
東北の田舎だが今から25年前高校生の頃バイト代670円だったわ
こんなブラック田舎ならみんな地方から出ますわ
コストコ「田舎だけど時給1200円出す」 地元企業「人材奪われた、賃金を高くしないといけない」
https://ameblo.jp/harukaboost/entry-12226476416.html この国の搾取ドケチぶりは病気
今年は最低30円引き上げがあるのにお前らは何が気に食わないのか
でもおまえらりんごの値段1個300円とかにしたら文句言うじゃん
>>163 1LDK家賃相場
東京都 19.12万円
青森県 5.86万円
電力最初の120kWhまで 1kWhあたり
東京電力19円88銭
東北電力18円58銭
東京でバイト生活してるやつがいかに悲惨かわかるな
>>277 中小企業だらけやからな
搾取することで成り立ってる企業だらけやし
菅が言ってたように中小企業全部潰さんと上がらんよ
トンキンって1LDKが19万もするの
頭おかしいな
情報アップデートしようぜ
最新
地域別最低賃金全国一覧
https://pc.saiteichingin.info/table/page_list_nationallist.php 北海道 889円 令和3.10.01
青森県 822円 令和3.10.06
岩手県 821円 令和3.10.02
宮城県 853円 令和3.10.01
秋田県 822円 令和3.10.01
山形県 822円 令和3.10.02
福島県 828円 令和3.10.01
茨城県 879円 令和3.10.01
栃木県 882円 令和3.10.01
群馬県 865円 令和3.10.02
埼玉県 956円 令和3.10.01
千葉県 953円 令和3.10.01
東京都 1,041円 令和3.10.01
神奈川県 1,040円 令和3.10.01
富山県 877円 令和3.10.01
石川県 861円 令和3.10.07
福井県 858円 令和3.10.01
新潟県 859円 令和3.10.01
山梨県 866円 令和3.10.01
長野県 877円 令和3.10.01
岐阜県 880円 令和3.10.01
静岡県 913円 令和3.10.02
愛知県 955円 令和3.10.01
三重県 902円 令和3.10.01
滋賀県 896円 令和3.10.01
京都府 937円 令和3.10.01
大阪府 992円 令和3.10.01
兵庫県 928円 令和3.10.01
奈良県 866円 令和3.10.01
和歌山県 859円 令和3.10.01
鳥取県 821円 令和3.10.06
島根県 824円 令和3.10.02
岡山県 862円 令和3.10.02
広島県 899円 令和3.10.01
山口県 857円 令和3.10.01
徳島県 824円 令和3.10.01
香川県 848円 令和3.10.01
愛媛県 821円 令和3.10.01
高知県 820円 令和3.10.02
福岡県 870円 令和3.10.01
佐賀県 821円 令和3.10.06
長崎県 821円 令和3.10.02
熊本県 821円 令和3.10.01
大分県 822円 令和3.10.06
宮崎県 821円 令和3.10.06
鹿児島県 821円 令和3.10.02
沖縄県 820円 令和3.10.08
>>242 無職がバイトすると下がる
専業主婦がパートすると下がる
大阪の事業者だが、ジジイババアにイラレとフォトショ教える講師を1,000円で求人掛けてるが来んわ
新規作成から基本的な機能だけでええんやが
>>69 東京の1050円より青森の822円の方が家賃とか考えたら得だろうな
他の物価はあまりかわらんだろうけど。
フルタイムで働けるバイトがそもそも
田舎にないんすよ
あくまでも最低で時給高い仕事あるのに
なんで最低選んで文句言うやつ多いんだろうな
楽な仕事を選ぶなよ
>>292 東京で1050じゃ人来ないからな
実際の相場だともっと差がある
>>289 沖縄土人やべぇな、アメリカに返せよもう
>>242 最近は労働者じゃなくて請負契約になってるから賃金にカウントされてないって説もある
>>69 一年でかなり改善したな。来年は850行くだろこれ
>>249 賃金低すぎて機械化遅れて生産性低いのにさらに低くしてどうする
能年ちゃんが最低賃金アピールしてるのが草
すごい嫌味だろこれ
>>293 バイトなんて掛け持ちで正規より労働時間増やせるだろ
正規は復職あかんとか残業あかんで労働時間減りまくってる
日本って国ガチャSSRだけど田舎住みはハードモードだよな
トーキョーなら時給1000円以上のバイトで溢れててそれでも人足りてないのに
>>313 最低賃金一番安い沖縄が出生率高いんだけどな
東京都心で飲食店やってるけど 今は時給1200円だとアルバイトの応募ほぼ無くて1300円にしてボチボチ応募ある程度
日払い短期のマッチングサイトだと1300円だと応募なく 1350~1400円出さないと
コロナで飲食店で働こうという絶対数減っちゃったからなあ
>>48 新人時代がピークとか、一部の性風俗特殊営業じゃないんだから当たり前だろ
>>51 だったらお前も5chやってる時間で働けよwww
>>163 四国や九州ってとーほぐより悲惨なのな
可哀そうに
>>163 これ神奈川が見栄張って「1040円!」とか言い出したからしぶしぶ東京が「え・・・じゃあ1041円で(チッ」ってなってるやろ
最高 1041円
最低 *820円
差額 221円
フルタイム月20日勤務
160時間 35360円
東京都の家賃相場情報 アパート
港区 5.7万円
新宿区 6.0万円
文京区 7.0万円
台東区 7.2万円
墨田区 6.1万円
江東区 6.9万円
品川区 6.9万円
目黒区 6.1万円
足立区 5.4万円
葛飾区 5.2万円
江戸川区 5.1万円
八王子市 4.0万円
青梅市 3.9万円
多摩市 3.9万円
西多摩郡 3.6万円
青森県の家賃相場情報 アパート
青森市 4.3万円
弘前市 3.7万円
八戸市 4.1万円
黒石市 2.9万円
五所川原市 3.3万円
三沢市 3.8万円
むつ市 1.5万円
>>331 医者の賃下げに躍起になってるごくごく少数の貧乏人が国民皆保険をやめさせようと呼びかけているな
>>27 むしろヤクザ事務所に本名まで奪われたのにここまで出来てる事が凄いわ
>>337 その記事に
> 前年比5.1%増
とあるぞw
>>69 今回はほんとうれしそう
いいポスターだな
>>309 穀潰しのネトウE(無職叉は非正規)「全国民の平均ならまだ我が日本国の方が高い!」
これアヘどうすんの?こんだけ支持してる糞馬鹿ネトウEを救わないの?
>>337 9,160ウォン=935円
負けてんぞ
円安で韓国に負けてる地域もあるな
そのうち出稼ぎいくやつも出てくるぞ‥
>>336 衣食の物価も違うし生活としては成り立つのかもしれんけど
地方のバイトやパートで車みたいな高いもの買うための貯金ってできるのか?
>>345 韓国は日本より物価上がってるから楽にならんよ
東京行って時給高い仕事した方が楽に儲けられる
肉屋を支持してる豚のバカウヨの給料を半分にしてその分他の野党支持者(維新除く)の給料増やせばいいだろ
>>163 東京本社に在籍していて福岡市内に出向とかだと生活的には最高だよな
年率3%じゃしょぼいわ
岸田には今年の最賃は年率4%以上引き上げてほしい
車ぶつけたりしたら詰むよねこれ
ていうか毎年一定数詰んでる人間いると思うんだけどどこに消えてるんだろ
相対的な賃金でいえば東京の方が安いんじゃねえの
家賃6万くらい出してうさぎ小屋だろ
>>352 3%賃上げでも商工会議所ブチ切れてたし、50円は中々厳しいんじゃないかね
アトキンソンの言うこと聞いてた菅政権ならやりかねなかったけども
>>1 今年の3月まで通ってた専門学校にこのポスターの東京都版貼ってあったけど
各都道府県分あんのか?
菅政権は2021年、まだコロナから復帰しきって無かったのに30円一気に上げたから
キレられてた
それでも岸田には年率4%以上を期待したい
連合も最賃引き上げ率に合わせて賃金アップ要求してるから、最賃引き上げは重要
なお先進国イギリスの最低賃金は全国一律で1500円
ジャップランド土人は半額で働いてくださいw
コンビニや飲食店チェーンだと
3年前ぐらいまでは500円で買えてたものが
今は600円ぐらいになってるよな
積み重なると消費税も馬鹿にならないし庶民の暮らしは厳しくなってるよ
>>296 ほんこれ。1200以下のとこあんまねーぞ
4%賃上げが達成されれば、定期昇給が基本2%だからベア2%になって90年代初期の賃上げ率まで戻る
生活保護とコミで考えれば暮らしていけるおちんぎんだと思うけど生活保護もらったら働けなくなるんだっけ?
そう考えるとおかしいな
いくら働けてると言っても生活できないのは確かなんだから保護するのが行政の仕事では?
それとも俺が知らないだけで就労者向けの貧困支援とかあんのかな?
あのーね
田舎生まれの皆さん?
普通の脳ミソならなら親の世代以上からとっくに都会に出てますよ?
頭が悪い親を恨んでください
民主党時代は東京でも700円だった。今は倍以上。まさに民主党の悪夢
>>371 まぁ年率3%でも最賃引き上げずっと続けられたのは数少ない功績だと思うわ
消費増税なんかしてなきゃもっと賃上げ出来てただろうな
>>374 民主党政権が続いていたらとっくに最低賃金1500円超えてただろ
経済回復してきてたのをウヨ自民が止めたんだよバカ
>>163 900円に達してるところは僅かなのになぜか平均930円
8時間働いて6400円か22日働いて14万。
税金とか引かれると恐ろしい事になるな
これなに?スーパーとかのパンとか野菜って10円単位で買えんの?
洋服とか100円単位?
2月からオーディオにハマってるんだけど、その時に買ったスピーカーやらアンプが全部1.5倍くらいに値上がりしてる…
>>376 リーマンショックがあったからしょうがないけど、民主党政権では最低賃金は殆ど上がってない
ただ円高だったから生活は楽だったね
労働に見合った賃金にするべきなだけで
最低賃金を定める必要はない
つまり役員の取り分を法で縛ればいい
税金高いのに社会保障は糞
物価も高い
終わってんよこの国
最低賃金と震災か
しかも最後は自民党野田派とも揶揄された野田右翼政権だったし
最低賃金と震災じゃなくて
リーマンショックと震災
民主党は2011年代表選挙で野田じゃなくて海江田さんが勝ってればな
海江田は消費増税反対だったしあそこまで選挙惨敗することも無かったんじゃないの
どっかでまた安倍一強政治を崩せてたかもしれない
これでいてスーパーやコンビニの売り物は同じ値段なんだぜ…
>>11 3円アップでやったー!!てなる労働者は少ないが3円アップでこんなに上げられたらやっていけないて会社はいっぱいある
逆に逆に行ってみたいな
全て今の待遇捨て去って1からスタートしたい
もういやだああああ😭
生活保護上げないから最低賃金も上がるわけないよな
生活保護レベルなら最低限生活できるって事なんだから
最低時給が1000円にも満たない田舎が存在するのかよ
793円×8時間×20日=126,880円
手取り10万ちょいくらいか?
いやー健康で文化的な生活ができるなぁ
まあこれでも民主党の時より1.3倍も多くなってるけどね
日本の3回目のワクチン接種人口が7500万人を超えました
ワクチンを打っていない人または ワクチン’2回まで’しか打ってない人はコロナに感染すると“後遺症で”で死ぬ可能性があります↓
3回目のワクチンは2回目のワクチンより別次元で性能が高く、副反応も軽いです(抗体量 3回目:23000U/ml 2回目:接種直後1600U/ml 〜半年後500U/ml)
またワクチンを3回打つことでコロナへの“感染率”が大幅に低下することも確認されています。
日本のワクチン接種が受けられる期間は、今年の9月30日まででこの期間内であれば初回接種から受けられます。コロナに感染しない為には人と接することなく生活するのが前提で、ワクチンなしで生きていくのは難しいです。
今後ワクチンを打っていない人が増えた分だけ後遺症で死ぬ人が増えます。世界各国、後遺症で死ぬ人をコロナ死としてカウントしてないことから、一見コロナ死が少なく見えても、大勢の人が後日コロナの後遺症で死んでいる状況です。
それが世界中で超過死亡者数(その国の全ての死者数)が増えている理由です。
ワクチンが原因と唱える人もいますが、ワクチンができる前から新型コロナの感染者数が増えた国では超過死亡者数が大幅に増えています。ただの風邪ではありません。デマを鵜呑みにせず、堅実な判断をお願いします。またワクチン接種をしない決断をした方ももう一度だけ再考ください。
あなたのために、家族のために、日本のためにワクチン接種が必要です。命と健康を、詐欺師に渡さないでください
>>1-3 >>1000 Long COVID(後遺症)
一旦退院しても、状況が悪化し、再入院する症例や症状が慢性化する症例が少なくないことが知られており、long COVIDと現時点では名付けられている。イギリスの国家統計局およびレスター大学の調査の結果、退院した患者の1/3は5ヶ月以内に再入院し、8人に一人が亡くなる実態も明らかになった(
https://www.telegraph.co.uk/news/2021/01/17/almost-third-recovered-covid-patients-return-hospital-five-months/)。現在、レスター大学を筆頭にLong COVID慢性期の実態を解明するための研究を実施中である
ソース元はデイリーテレグラフ(イギリス国内では発行部数NO1 の最大手の新聞)
最低賃金が安いと不平不満ばかりで真面目に働かない社員と給料が安くても感謝して一生懸命働く社員
あなたはどちらを雇いたいと思いますか?
最低時給だとどの道人来ないでしょ
1.5倍くらいだよ
それでも最低時給引き上げ反対の自民党
>>53 当時では旧帝と私立では学生のレベルが違い過ぎるししゃあない
能年玲奈(高年収、高名声、絶世美女)
「最低賃金守ろう!」
時給800円で一日8時間月20日働いたら128000か
政治家
毎月計上上げなくていい100万円めっちゃうまいぞ
お前らも政治家になれや(笑)なれるもんならな(笑)(笑)(笑)
守ってねも糞も
その金額を守らない奴いるのか?
いくらなんでも安すぎだろ
中小企業全部潰してみんな大企業に就職すれば賃金上がるだろ
人件費抑えることで利益出してる中小企業もっと潰せよ
>>163 全国最低の820勢とそれよりはマシだから…の821勢の攻防戦が熱いな
>>435 そもそもアパートがそんなにないしあっても高いんだよ
>>163 820勢ヤバすぎ
家賃安いにしても車は必要だから結果高くつくし
最低限度の生活したいなら900くらいないと無理だろ
都道府県で最低賃金決めるルールほんとよく分からんわ
なにが恐ろしいって時給800円しないでしっかり
793円の時給で求人出す企業があるんだよね
物価なんて全国殆ど変わらない
賃貸の部屋の品質と家賃の金額は人口集中してる街ほど上昇傾向
田舎ほど家賃は高いのに賃貸の部屋はボロくなる
最低賃金の付け方が明らかにおかしい。
3円アップで例えば10時間で30円w
10人で300円w
それを偉いさんや企業関係者が考えぬいて絞り出した金額とか笑えるw
そんな程度で潰れるだの苦しいだのいう経営者は起業すんなよ!人も雇うな!人権を何だと思ってんだ糞が
車社会の田舎ではその時給で何ℓガソリン入れられるか計算してみるといい
6ドルちょっとの時給で先進国気取ってるジャップ猿が住んでるゴミカス国家
ジャアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアップwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
日用品・軽飲食・は都会のほうが安いからな
実態を知らんのよねお役人様は
わーい!給料0.4%上がった!!!!
って喜べるか?
田舎のスーパーの値段よりアマゾンの値段ほうが安い時が多い
>>389 このあと消費税増税も入ってるし数字出せねーだろ
>>371 当時でも東京なら850円以下は見たこと無いぞ
日本人ストライキやらんから、給料上がらんよ。
日本人アホしかおらん
>>163 神奈川に対して千葉埼玉が冷遇されてて笑う
2008ぐらいの東京がこれより低いから意外と上がってはいる
というか、別に田舎に住んでるからって地元の企業でしか働いちゃいけないなんて決まりはないんだから、リモートで東京の企業で働けばいいよね
>>159 関東2位の座がどこなのかはっきりしてしまったな
めっちゃ上がってんな
十年くらい前に青森住んでたけど最低賃金640円だったぞ
夜の居酒屋でさえ800円行くか行かないかとかだった
>>163 滋賀と栃木が妙に高いのが変な感じする
なんでだ?
生活に困ってない学生のコンビニバイトならこれぐらいでもいいと思うけど
お前ら上等な所に住んでるんだな
俺の住んでる田舎じゃこのくらい普通だし休日は日曜のみがざらだから何がおかしいのか分からんかったわ
>>473 年金もらえなきゃ最終的に行き着くのはバイトの時代
一生バイトってのも珍しいとは思うけど無くはないだろうな
30年は東京でも600いくらだったけどそんなのは郊外のコンビニくらいでしか見なかった
資産23000万円(全盛期から-8000万円マイナス)ワイからみればお前らもウルトラ負け組やで
>>27 もったいないよなあ
綾瀬はるかを告げる輝きがあるのに
>>275 俺は17時まで500円 17時から550円だったわ
親の反対を振り切ってバイトしたから半分渡す約束で
だから俺の最低時給は250円だった
のんさん、個人事務所なのに自治体関連に異常に強いのなんでだ
日本中の役所に熱狂的ファンおるんか
最低でも1000円あげろよ東京は1500円とかでいいから
れいわ新選組は全国一律の賃金を約束している
同じ仕事してるのに賃金は安い、カッペはいい加減立ち上がれ
青森県は最低賃金のコンビニバイトでも募集殺到するんだぜ
そりゃいつまでたっても時給なんて上がるわけねーよな
青森なんて雪多くて普通に生活するだけでも大変なんだから最低時給1500円にでもしないと人減る一方だろ
>>242 無能にも最低保証上げたら削る先はそこそこの能力持っててそこそこの給料もらってるやつから削るしかないよなあ?
青森ならまだしも福岡に隣接する熊本大分でも額変わらんぞ
こういう人たちは稼いだ金全部消費するから実質使えるのはマイナス10%
東京と青森で物価違うことないのに何でこんな違うんだ
県税安いとかあんの?
コンビニの商品は全国一律の値段なのに
なぜ最低賃金はここまで違ってしまうのか?
>>498 働く所が無いからこの時給でも応募来るんだろ
これは誰に向けたポスターなの?
結構金かかってるよな
>>118 よかった。まだ横島クン書いてくれる人いた。
おキヌちゃん→日給30円
横島は美神さんの風呂覗いたり、
パンツ漁ったり、おっぱい揉んだり
してたからいいと思う
おキヌちゃんはほんと気の毒
>>289 どの県も県内の格差はあるんだろうけど、三重の格差はヤバそう
愛知に近い桑名や四日市なら900円オーバーも納得だけど、
和歌山に近い熊野や尾鷲じゃこの時給だと企業誘致とか無理だろ
最低賃金は上がってるのに平均給与は上がらない税金は上がって支出が増える
そんな国ありゅ??
こういうのこそ、歩合制のウーバーイーツが良いんじゃないか?
最低賃金一律にしたら一極集中解決できるのにやらないの?
>>8 やっすwwwwwwwwww
ワイ大金持ちやんwwwwwwwwww
○○県は田舎!
○○県の方がもっと田舎!
みたいな議論があるけど
最低賃金が一番わかりやすいバロメーターだよなぁ
8時間やっても6400円
週5日なら32000円か…
今ってインフレだから時給1000超えても???みたいな感じなのに
青森派すげーな
>>41 その頃だと東京でも時給750円の所とかあったな
自民党支持層の零細企業の都合に合わせてるからなかなか上がらない
時間止まってんのかって感じだなw
老害経営者なんだろうね
若者には全く相手にされてない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています