商品開発にかける想いを伝える‐noteを活用したカルビーの「ファンとつながる」ブランディングとは

数多くのお菓子のヒットをとばす、製菓のリードカンパニーであるカルビー。カルビーは、コンテンツプラットフォーム「note」を活用して、「ファン」とつながるための情報発信を行っている。同社の取り組みの特色はどのようなものなのだろうか。そこで今回、「note」の運用を担っている広報部の川瀬雅也氏と櫛引亮氏に話を聞いた

伝えたいのは 「カルビーの新しい一面」

「かっぱえびせん」「じゃがりこ」「Jagabee」――これらはすべてカルビーのお菓子であり、スーパーやコンビニエンスストアのお菓子コーナーで見ない日はないほどのヒット商品である。

しかし、皆さんはこれらの商品がどんな人によって開発され、そこにどんな想いが詰まっているのかを考えたことがあるだろうか?

「カルビーと聞いてお客さまが想像するのは『ポテトチップス』や『じゃがりこ』『フルグラ』などの商品名です。商品名であるポテトチップス一つをとっても、そこには原料であるじゃがいもへのこだわりや社員の想いなどが詰まっています。しかし、それを皆様に伝えたくても、キャンペーンやプレスリリースではどうしても新商品の情報提供が多くなってしまう。そこでカルビーの歴史やこだわり、商品の裏側にあるストーリーを伝える手段を探していました」

そう語る櫛引氏は、自分自身、中途でカルビーに入社するまで、商品名や味は知っていても、商品が作られるまでの過程やこだわり、想いに触れる機会が少なかったという。

そんな想いを受けて導入された「note」では、公式アカウント「THE CALBEE」の名称の由来、同社の歴史や開発秘話、社員の想いなど、より親しみを持てるようなストーリーが語られている。

ところで、「note」とは、クリエイターが文章やマンガ、写真、音声を投稿することができ、また、ユーザーはそのコンテンツを楽しんで応援できるメディアプラットフォームだ。だれもが創作を楽しんで行うことができるサービスとなっている。

カルビーの「note」の公式アカウント「THE CALBEE」の企画のうち、新しいところでは「プロ野球チップスカード復刻会議」や新卒採用活動に合わせて始まった連載の「NEXT is NOW」などが注目を集めたという。

その人だからこそ伝えられるストーリーを読者に

川瀬氏は、「note」の企画を考える際に大切なこととして、「カルビーが伝えたい内容」「読者が読みたい内容」の両面を持ち合わせていることだと語った。

「通常、自分の担当ブランドから新しい話題を選んでしまいがちです。しかし、『その話を読者は本当に求めているのか?』『読者はこれを読んで面白いと思うのか?』ということをきちんと考え、『その人だからこそ伝えられる内容』を読者に届けることが大切です」(川瀬氏)
https://news.yahoo.co.jp/articles/7daa22bacb049c3bbf154a3f17ba5121dd4a9afa