
ニチレイフーズ、捨てる「焼おにぎり」を除菌ウエットティッシュに フードロス削減
ニチレイフーズは6月16日、形が崩れた「焼おにぎり」などの規格外ごはんを再利用し、除菌ウエットティッシュに活用すると発表した。6月17~19日に千葉市で開催される「ニチレイレディス」で、計1万個の「焼おにぎり」除菌ウエットティッシュを配布する。
「焼おにぎり10個入」を生産するときにライン上からこぼれてしまうごはん、形が崩れた規格外のおにぎりを発酵・蒸留し、エタノールと発酵粕を生成することに成功。エタノールは除菌ウエットティッシュに、発酵粕はニワトリの飼料へと余すことなく活用するという。
食品・飲料の製造過程で出る規格外品・副産物、農産物の規格外品などを再利用する独自の発酵技術を持つファーメンステーション(東京都墨田区)と協業する。
これまでもニチレイフーズは、こども食堂やフードバンクへの寄付のほか、工場の生産過程で出るごみを肥料や飼料にリサイクルするなど、フードロス削減に取り組んできた。今後は、食品由来のごみを使った付加価値型の商品開発も強化していく。
https://news.yahoo.co.jp/articles/3401f069b5dfe7ef3de685484e3f366e4b0e0ea9
焼きおにぎりからの流れ
https://image.itmedia.co.jp/business/articles/2206/16/l_ko_yaki_01_w500_.jpg