気象庁「すまん、梅雨明けたかもしれん」 [966095474]
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
九州北部・南部が今月11日に梅雨入りしてからまだ2週間も経っていませんが、梅雨前線が日本の南に移動せずに今後しばらく晴れや曇りの日が続く可能性があるとして、
気象庁は来週、東日本から西日本の梅雨明けについて、例年にない早いタイミングで本格的な検討を始める方針です。
https://news.yahoo.co.jp/articles/8bbf0d6b9875a1d16fb0f7171597c8b599116122 来週のクソ暑い中ジメジメは地獄だから梅雨明けてくれ
農作物全滅やな
ロシアから肥料も来ず。
そして
食糧難からの飢饉へ
そら室温30度突破するわ
7月まで冷房我慢するつもりでいるけど
適度に振っておかないと一気に降って土砂災害とかいやだよ
梅雨なのに全く雨ないんだが
@富山
北陸なのに雨降らないとか何なん?
すまんなんていってねーだろがあああああ
言えよ気象庁
天気予報みても雨マーク晴れにほとんどかわってる
おわりやね
ダム貯水量大丈夫?
野外遊びのシーズンが始まる
入道雲
オオクワガタ
海
山
さあテント積んでバイク乗れ
電気
∧_∧ ――→ ∧_∧
(´;ω;`) ( ´・ω・) 香川
愛媛 ←―― (っ=|||o)
恫喝 _
\ |\
恫喝.\ \ 水
\| \
 ̄
∧_∧ ∧_∧
( ´∀`) (`;ω;´)
高知 徳島
<・)))><<
鰹
一家に一台の大仏建立をしぶってる限りもうどうにもならん
梅雨入り発表前結構雨続いてたよな
あれが梅雨だったのでは?
はい農作物壊滅
円安でまともに輸入もできず終わりだよこの国
北海道は雨ばっかなんだがw
梅雨はないって聞いてたのになにこれ
ふざけるな
これから9月終わりあたりまで永遠と夏が続くのか
とても困るンだわ
♪ 彡 ⌒ ミ
. (( ( ´ん) ♪
/ 、つ )) ♪
(( (_(__ ⌒)ノ ♪
∪ (ノ
>>44 うどん県が恫喝してるって、本当ですか?
幻滅しました……。高知ファンになります
全く雨降ってないのに田植えでダムの水流してるから渇水確定だな
>>51 高気圧が梅雨前線押し上げてるから本州の梅雨が北海道で降ってる状態
梅雨嫌いだからうれしいけど、お百姓さんは大丈夫だろうか
俺の予想だと今年は冷夏で雨は多め
気象庁と真逆予想だ
値上げラッシュに猛暑
こりゃ台風もヤベえのくるだろうな
どうせお前ら働いてないんやから
昼間暑かったら図書館行けや
涼しいで!
電気もねえ 水もねえ
水力発電終わったな水が無いと発電落ちるぞ
じゃああああああああああああああああああああああああああああ
変動やばくて梅雨前線がぐわんぐわんしてまた南下して来そう
まだ冷房つけないとか言って我慢してるやつ馬鹿だよな、俺は2月でも暑かったら冷房つけるし8月でも寒かったら暖房つけるぞ
嘘だろ?
湿ってすらいねえぞ?
おいおいおいおいおい
帳尻合わせ豪雨くるで
だいたい月間の総雨量なんて年差ないんや
>>88 高気圧が過ぎ去った7月に戻ってくるんじゃね
サブハイが張り出して前線消滅する天気図になっとる
明らかに異常…
3ヶ月以上猛暑が続くかも
これからはダムを作りまくった方が良い
水も確保でき、電気も作れる
曇ったらアウトになる中途半端なメガソーラーはマジで無駄
北海道にはたっぷり降ってるから危機的な食料不足まではならんだろうけど…
関東も今日は梅雨明けたような暑さだったな
明日は35度行くみたいだが‥
水なんかたっぷりあるから何の問題も無い
今のダム貯水量なら冬まで余裕だわ
これは水不足になるな
水道も値上げミネラルウオーターも値上げ
日本は終わり!終わりです!!
🗾「あとは9月終わりまで激暑ですw」
なんだこの島
>>115 よその土地の人間に配ることになっておまえのとこも等しくカラッカラになるよ
>>102 【熱海土石流災害】ネトウヨさん、大嫌いなはずの放射脳ムーヴをしてしまう・・・。なにもかもメガソーラーが悪い。
https://togetter.com/li/1741143 たまにスコールみたいなのがあるんだよな
東南アジアだよこの国!
>>97 干ばつに不作なしだから米は大丈夫だろ
野菜や果物はどうなるか分からんが…
これが地球温暖化
今度はお箸とスプーンを有料にしよう
電気もねえ!水もねえ!(ガソリン高くて)車もそれほど走ってねえ!!
令和の大飢饉かあ
ちょっとはサッパリするんじゃない
水不足なんて台風1発くれば回復するからな
それよりも電気がやばそう
水不足確定、農作物への影響も確定
既に食料品の値上げが続いているのにどーすんのこれ
買い溜めしておくわ
また今年も北海道の玉ねぎ収穫不良なんじゃねこれじゃ
https://www.pref.kagawa.lg.jp/mizusigen/mizu/kfvn.html 早明浦ダム2022年6月24日(0時現在)
現在貯水率は37.9%
平年貯水率は85.6%
平年貯水率は、昭和50年~令和3年の同日の平均値
なぁ これ北海道以外人間が住める土地じゃ無いんじゃね
明日は熱中症ヤバそうだな
施設に入ってるとマスク取れない
散歩なら余裕で取れるけど
どーせ7月に入ったらとんでもない集中豪雨がくるんだろ
神奈川でも一度だけ水不足になった事あったな
駅の水道蛇口に針金巻かれていた
>>11 そうそう
ずっと曇りで小雨程度だったけどあれ梅雨だったよな
気象庁の雑魚は嘘ついてるけど
中国地方だけど梅雨入りしてから1日しか雨降ってないぞ
早い「梅雨明け」 夏は「酷暑」か 今年の夏はラニーニャ現象続く 3か月予報
節電ポイントとか言ってるし熱中症で死ぬジジババ多そうだな
長雨と言うより短時間強雨が増えてるから降水量はそれなりにあるでしょ
日本って明らかに生きづらい気候になってるよな?蒸し暑い日が長く続いて冬は寒いし花粉ばっか飛んでるし
最近は8月になる直前で梅雨明け続いてたから珍しくね?
>>112 外食を辞めるっていうのは我慢じゃん
バナナとゆでたまごと鶏肉で肉体改造するって言えば貧乏くさくない
とりあえず野菜買い溜めしておいて漬け物やピクルスにして保存しておくわ
>>170 ラニーニャだと冷夏になるんじゃ無かったの
節水つって水道の蛇口を針金でぐるぐる巻きにしてたの
あったよな?90年代?
1月冬
2月冬
3月春
4月春
5月夏
6月夏
7月夏
8月夏
9月夏
10月夏
11月夏
12月冬
四季あるじゃん安心した
>>174 一度に降っても一度に海まで流れるだけなんだ…
ダムがあれば多少ストックできるがそれも限度がある
>>127 配る、じゃなくて東京に集めるんだよアホ
もし水不足っていう危機になった時、東京以外のクソ田舎を優先する意味って何かある?
東京さえ大丈夫なら、日本が大丈夫ということなんだよ
で、この暑さは10月まで続くんやろ?
死人続出しそう
なんかもう全て悪い方向へ行く感じがして嫌になってくるな
肥料、輸送費高騰で作柄も悪かったら見たこともねえ値段の野菜とか出てきそうだな
家庭菜園は梅雨寒あんまなかったから去年に比べると順調だわ。あんまり早く梅雨明けすると水撒き用に風呂水貯める手間かかるけどさ。
ほとんど降ってねえぞ
水まで不足すんのかよ
もうダメ猫の国
>>182 夏はクソ暑くなって冬はクソ寒くなるのがラニーニャらしい
普段過疎だの廃墟だの馬鹿にされがちなわが街釧路は今日も涼しいぞ
お前ら夏はこっちで在宅仕事しなよ
マジで
最近雨少ないよな
去年もあんまり降らなかった気がする
水不足と電力不足が同時に来る夏
しかも超インフレで円安
農家やばそうだな
春は寒くて晴れないから生育悪いし、今は雨降らないか水足らんし
水もねえ電気もねえ資源もねえ金もねえ人手もねえ
何ならあるんだよ
日本はもう四季もないのか
日本には安倍晋三、この道しかない
>>207 雨ばっかで寒い夏もそれはそれで景気に良くないし米の生育に問題出たりするから痛し痒しではあるな
いつまで苦しめるんだよこれ…まさか彼岸まで猛暑なのか?
取りあえず干し網買って干し野菜でも作っておくかねえ
今ならまだ安価で手に入るし
ここから9月までクソみたいな夏が続くのか
終わりだよこの国
>>197 俺のとこもめちゃくちゃとれてる
4月5月は寒くてどうなるかと思ったけど
雨が長くて日照不足で野菜不作なんだから逆だと逆じゃないの
>>129 で、それって「曇っただけで途端に意味がなくなる」ことと関係あるの?
ちょっと涼しい日来ないかな思ってたらもう暑くなる一方なんだがヤバくね
まだ6月なんだぞ
さつきスーパー行ったら
スパゲティ5キロが半年前の2倍の値段になってたよ。
あらゆるものの値上げと共に水も満足に使えなくなるかもな
うどん県はダム貯水率37.7%、もう茹でられないね
夏植えでも間に合う
いまから家庭菜園始めて虫と戦え
今年はこのままだとバタバタ人が死ぬ酷暑になるな
お前らも気をつけるこった
全く雨降ってねーよな
猛暑だからまじで水不足くるぞ😑
4月から雨ばっかりだったし水不足は大丈夫なんじゃね
農作物はしらん
むしろ今年は5月ぐらいからめっちゃ降ってなかった?
>>235 線状降水帯とゲリラ豪雨と台風ですごいとになるから
国民「水も電気も食料も高い…しかも暑い…」
政府「節電したら2000円分のポイント上げるよ」
大半の国民「やっぱり自民と維新!」
すまん どうすれば良いんだ
7月10日らへんに3泊で函館~富良野巡りするけど気温とかどんな感じ?教えて道民さん
2020年の梅雨明けは九州が7月30日、東京が8月1日でした
今年は1ヶ月以上早いな
この程度で金貰える公務員って最高な職場環境だよねw
>>31 足立区に住んでりゃいつ殺されてもおかしくねえわな
エアコン壊れてるけど管理会社に電話したくない
ずっと無職だしなぁ
てか天気を変えられるなら気象庁の存在意義あるけど天気も変えられない予想もまともにできないなんならできるんだろ
毎年データを集めて精度が上がってるらしいけれど毎年異例の気候で予想できないって言ってる気がする
第七波が発生しました
ワクチンを打っていない人または ワクチン’2回まで’しか打ってない人はコロナに感染すると“後遺症で”で死ぬ可能性があります↓
ワクチンを打ってない人はコロナに感染後、5ヶ月以内に 3人に1人は再入院、8人に1人は死亡しているとイギリスの国家統計局およびレスター大学調査が発表しました。ソースは下記↓(一番下です)
日本のワクチン接種が受けられる期間は、今年の9月30日まででこの期間内であれば初回接種から受けられます。コロナに感染しない為には人と接することなく生活するのが前提で、莫大な資産がない限りワクチンなしで生きていくのは難しいです。資産家すらコロナワクチンを既に打っています。
今後ワクチンを打っていない人が増えた分だけ後遺症で死ぬ人が増えます。世界各国、後遺症で死ぬ人をコロナ死としてカウントしてないことから、一見コロナ死が少なく見えても、大勢の人が後日コロナの後遺症で死んでいる状況です。
それが世界中で超過死亡者数(その国の全ての死者数)が増えている理由です。
ワクチンが原因と唱える人もいますが、ワクチンができる前から新型コロナの感染者数が増えた国では超過死亡者数が大幅に増えています。ただの風邪ではありません。デマを鵜呑みにせず、堅実な判断をお願いします。またワクチン接種をしない決断をした方ももう一度だけ再考ください。
あなたのために、家族のために、日本のためにワクチン接種が必要です。命と健康を、詐欺師に預けないでください。
>>1-3
>>1000
Long COVID(後遺症)
一旦退院しても、状況が悪化し、再入院する症例や症状が慢性化する症例が少なくないことが知られており、long COVIDと現時点では名付けられている。イギリスの国家統計局およびレスター大学の調査の結果、退院した患者の1/3は5ヶ月以内に再入院し、8人に一人が亡くなる実態も明らかになった。現在、レスター大学を筆頭にLong COVID慢性期の実態を解明するための研究を実施中である
ソース元はデイリーテレグラフ(イギリスの新聞 イギリス国内では発行部数NO1 の最大手)
https://www.telegraph.co.uk/news/2021/01/17/almost-third-recovered-covid-patients-return-hospital-five-months/ 最初から梅雨なんてなかったんだろうな
気象庁もそろそろ気候が変わったことを認めて新たな予報を出さないと手遅れになる
>>284 今在庫ないから直せるの夏終わってからだよ😁
いつまでも水があると思うな
海に囲まれた島国だから水が豊富にあるという常識を疑え
人に見られる仕事だからマスク外せないし来週の現場地獄すぎんだろ…
週明けにはもう電力やばくて草
来週は冷房需要で電力需給ひっ迫か 適切なエアコン使用で熱中症予防を
https://weathernews.jp/s/topics/202206/240085/ >>284 なんで?家賃滞納してないならええやん?直さないと熱波で死ぬぞ
四季がある → 無くなった
水道水がある →水不足だし元々そんな水質いい所多く無かった
あと日本が誇ってたのなんだっけ
>>296 来週もう37度とかいくんだぞw
ブラックアウトも来そうだなw
もう雨が来るとしても台風だったりするので踏んだり蹴ったりだな
>>285 肥料だけじゃないからな
燃料、農薬、資材もめちゃくちゃ上がってる
>>298 きても北海道まで
本州は冬布団みたいなクソ高気圧にガードされる
全体的に温暖化してるんだろうな
九州は熱帯地方みたいにスコールが増えて
北海道が従来の九州みたいな気候になってる
梅雨の時期にある前線が上の方に行っちゃってる
多分この夏はゲリラ豪雨が多くなる
それで降雨量のバランスは変わらないレベルになるんじゃね
kahit papaano wakas na tag-ulan
中休みだな
ちょっと開いてそれから豪雨来るぞ
西の空が赤くなったらその時だ
まだ湿度がそこまでじゃないからいいけどな風もある
夏本番は汗が吹き出してくるんだからたまんねーわ
ロシア肥料の値段は2倍になってるな
全てこれに依存してるから。
もうウクライナなんでやらんでいいわ
電気代なんねロシアからガス買え
水不足になったら節水なんて30年ぶりくらいなんだが
>>216 降ったぞ
>>116 今は台風に向けて水を捨ててる
>>319 これからは毎年来るって聞いたが結局来なかったな
来られても困るけど
台風でゴルフ場のフェンスが倒れて民家が被害を受けた件ってどうなったかな?
>>231 今年クソ高くなってる北海道産玉ねぎの不作の原因は去年の少雨による干ばつだぜ?
よっしゃああああああ
ベランダ菜園が生い茂るぞおおおおおおおおおおおおおおお
雨降らなすぎだろ
3年前だったか6月から7月まで一ヶ月間雨降りっぱなしは気が病んだけどさ
>>337 これググったら和解が成立したみたいだった
俺らの老後くらいには
もう60度超えるだろうな
工場なんかクーラー無しではもうやってけなくなる
当然電気代も凄いことになるんで大量リストラも起きるだろう
野菜は安くなるよ
多分ね
水やりすりゃいいだけやし
>>353 あまり降ると気が滅入るが降らないと困るよな
うどん、うどんと言うけど
米を炊くときも大量の水で洗うからな
ダム関係の仕事しけるけどマジなら水不足やべーわ
うんこ水で我慢してくれ
ウソツ気象庁の事だから後で大雨くるぞwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>373 売ってくれると思うよ
ルーブルで買えばいいし
2週くらい週間天気雨だったのに近づいてくると晴れに変わることが起きてる
>>360 ジャガイモ、タマネギは高くなったけどな
あんま雨降ってないよね
台風に望みを掛けるしかないのか
そもそも二酸化炭素出さなけりゃ人類の都合のいい
気象になるわけないだろ
地球がそんなもんで左右されんわ
アホか
夏のトンキンの暑さヤバそうやな
大規模停電でトンキンの蒸し焼きが見られるかも
じゃがいも産地でもないのに既に10g1.08円になってる
去年は10日連続とかで降ってて、強さも強い雨が降ってたけど
今年は3月くらいから週一くらいのペースで短時間降っただけだったな
もう梅雨っていうの意味ねーよな
降る時は急に降るし
富士山のいつ行くか迷ってだけど梅雨明けするなら山開きと同時に行くわ
空いてるし
>>397 真夏にシャトルランやらせるアホ教師も多いしな
水不足で米不作になって
ウクライナの小麦粉不足と円安インフレのトリプル効果で
穀物激高になるかもしれんな
>>200 は???冬また去年みたいなのか?
シネクソが
もう自殺するわしねしねしねしねしね
日本(本州)の気候が亜熱帯になってるんだから夏場にスーツとか馬鹿みたいな風習もうやめろよ
アロハシャツを正装にしろ
近年の気象庁が把握できない感じ怖すぎる
今度はどこの街が湖になるのか
「去年の熱海みたいな災害はもう勘弁?わかった今年はやめるよ」
🌍地球さん優しいね🤗
>>3 野菜がヤバい状況らしいね
むっちゃ高騰しそうなふいんき
早明浦ダム37.6%
∧,,∧
( ´・ω・) まだ余裕
(っ=|||o)
 ̄ ̄ `――´ ̄ ̄ ̄\
>>417 そもそも近年の梅雨というものの存在自体が怪しいよな
もう雨季と乾季しかなくなる日も近い
>>419 野菜っていつもなんだかんだ理由つけて値上げしてるよな
気象学って面白いよな
お前らは簡単に気象庁批判するけどな、予測ってのはめちゃくちゃ難しいんだよ
>>424 時期的に気象庁以下誰も梅雨って言いたくないだけで、もうここ何年かは5月の連休明けくらいから梅雨になってるよ
ずっと天気図見てて思うわ
>>427 タマネギ以外クソ安かっただろ
今年は他に平年より高い野菜なんてなかったはずだ
くっそ暑い
窓開けまくったが、室内の熱気がすごい
外の方がよっぽど、涼しい
降ってもいいけど夜にしろよ
通勤時間に雨とか面倒くさいんだよ
>>427 スーパー行けよ
値上げがニュースになってるだけだぞ
大阪民国は琵琶湖というでっかい滋賀県民汚水槽があるから耐性あるけど、トンキンとか特に四国うどん県やばいな
夏の期間が長くなる分、冬が短くなるんじゃなくて、春と秋が減るという
ちょっとピンチ→松山市
結構ピンチ→徳島県、香川県
かなりピンチ→四国中央市
tenki.jp@tenkijp
【2022年梅雨明け予想 異例に早い6月下旬か 猛暑による熱中症と水不足に警戒を】
日本気象協会が、本日24日(金)に発表した「2022年梅雨明け予想」によりますと..
https://pbs.twimg.com/card_img/1540235727773896704/5H_N8-Db?format=jpg&name=900x900 いつから四季は無くなったんだバカタレが安倍のせいだろこれ
梅雨前線が沖縄で頑張りすぎたんだな、降水量やばかったもん
今後1週間は余震に注意を
桜が咲きました
梅雨が開けたかも知れません
SNSで確度の高いローカル情報を集約すれば済む話
気象庁マジで要らんと思う
ただ気象庁は意外と四季というのにこだわっててたとえゴールデンウィークに梅雨前線がかかろうが6月に梅雨前線が消えようが、
頑なに時期外れの梅雨入り・梅雨明けは宣言しない傾向にあるよ
>>1>>447
もうだいぶ昔やけど早明浦ダム貯水率1桁で連日ニュースになってたときに台風が来て、一夜で貯水率100%になって笑ったわ
台風さんヤバすぎ
>>463 今月雹降るぐらい5中~6中天気悪かったんだが
火曜も降ってたろ
いつもの豪雨災害自衛隊派遣がなかったな
しかしそれはそれで日照り災害になるんだな
いま世界あっちこっちで異常気象連発してて輸出禁止しまくってて
円安加速の見立てなんだぜ 想像するだけで震えるね
>>44 高知は見向きもされんと?
まるでアジアの中の日本…
毎回思うんだけどさ
こいつら梅雨入った様な天気になったら梅雨入り宣言して
明けたかの様な天気になったら明け宣言してるだけじゃない?
素人でも分かる、糞の役にも立ってない
俺らが生きてる間にジャップってほとんどの季節が夏になるんじゃね?
てかこいつらマジで役に立たねえ
外れたら罰則くらいやらねえと適当なままだろ
消えろ
>>462 吉野川は四国、いや日本屈指の荒れ川だからね……。
「四国三郎」の名は伊達ではない。
これからの日本は5月に梅雨で6月からは夏だな
7月は40℃で8月は45℃だ
>>170 3月くらいはラニーニャないとか言ってなかったけ
>>57 どのダムも前日比がマイナスw
7-8月はやばいかもかも鴨南蛮w
>>464 それ全国的にカントンだけ
西日本は梅雨らしくなかったよ
>>470 俺らでもできそうだよな
気象庁解体せよ!
>>432 ブロッコリーはつい最近までめっちゃ安かったね
>>127 そりゃ~金出してくれるところを優先するわなw
あ、ちなみに一昨日発表された3ヶ月予報では西日本は8月に湿った空気が入りやすくなるそうです
こう書くと雨多いんやねって印象やろうけど、これつまり8月は豪雨でも台風でも覚悟してしとけよってことやね
夏は地獄の酷暑、秋は台風、冬はクソ雪で春は花粉
地震津波洪水噴火、あらゆる自然災害が起きまくり
なんでこんな島に住んでるの俺たち?
北海道は来週中も雨らしいしまあ蝦夷梅雨は大丈夫だな
東京から移住した俺は本州民の心配とかどうでもいいわ
>>470 逆に俺らが梅雨明けと思うような天気でないのに梅雨明け宣言したらおかしいやろ
梅雨入り梅雨明けは気象庁のお仕事のなかで唯一生活実感型のお仕事や
>>137 オラァ~こんな国やだぁ~
オラァ~こんな国やだぁ~
中国行ってべこ引くだぁ~
※現代の中国は何処行ってもべこ引くなんて無いべさ…
冷夏突入でコメ不足待ったなし
直ちに影響はない模様
>>470 そもそも梅雨の明確な定義なんて無いからな
6月頃にこれからしばらく雨が続きそうなら梅雨入り宣言
それ以降でしばらく晴れそうなら梅雨明け宣言だから
完全な気象庁のフィーリング
気象庁も正直辞めたいんだろうな
最近はイヤイヤ宣言してる感がある
以前叩かれたから「見られる」って表現使い始めたし
先手先手の自民党が「節電!節電!」て喚いてるけど、来週もうトンキンやばいんとちゃうけ
一昨年だっけ
梅雨クソ長かったよな
8月までずっと雨
>>501 その代わり他国に攻められにくい(攻める価値なし)
ウクライナとか各国から狙われまくって大変ですわ
>>419 ちがーーーう!
ふ・ん・い・き・だ(by 槇原敬之)
昨日の深夜も暑さで目が覚めた
仕方なくエアコンつけたよ、おかげで快眠できた
>>521 去年じゃね?
地球さんはバランス取ってるってよく分かるね
>>470 雨は梅雨じゃなくても降るのにやたら雨じゃない日を狙って梅雨明け宣言しようとするよね
節電呼びかける前にマスク外すように呼びかけろよ
まじでキチガイ国家だな
円安で物価高
電気不足におまけに水不足ときたら
自民党ってある意味持ってるよな
ジャップって人目が気になって炎天下でマスク外すこともできないのか???
キチガイだろ
でもカラッとしてて気持ちいい
ずっとこんな気候続けばいいのに
弱者男性「温暖化は詐欺!グレタ出て来い!」
↑
こういうこと言うバカが毎年冬になると必ず現れるけど夏になると絶対に出てこないよなw
温暖化は嘘、ワクチンは危険、ウクライナ戦争はロシアが正しい
こうしてみるとわかるけど弱者男性が弱者男性なのは情弱だからだよなw
インターネットで変な情報を信じて変な正義感に駆られて5chに常駐して時間を無駄にしてるんだもんw
温暖化が嘘だっていうなら朝日新聞でも読売新聞でもいいからネットで見つけた大量の証拠をプリントアウトして持ち込んで記事にしてもらえばいいのに
でもそういうことはせず匿名掲示板で怒り狂う
しかも相手は気象学者じゃなくてグレタ
それが弱者男性というゴミ
野菜なんて食う必要ないだろ
マルチビタミンミネラルと食物繊維のサプリ食ってりゃいいだけ
今年は空梅雨だったな
一昨年なんか7月がまるまる曇りか雨で日照ほぼゼロだったのに
>>548 去年も西側にかなりズレてたな
もう沖縄九州以外は来ないかも
>>555 5月めっちゃ降ったのが実は梅雨だったのでは?とか言われてたよな
過去最短の梅雨は11日間
その次の年は60日間
だから来年は長梅雨になるかもね
トンガフンガ噴火津波も予想できず、意味のない梅雨入り宣言をし、
なんなんこいつら
え、おわり!?
今年の夏連日40℃超えとかなんやないの死ぬわ
>>327 すでにけっこう高いよ
都内では玉ねぎ2個で300円ぐらいとかするでしょ
カレー屋も牛丼屋も値上げだな
気象庁って天気と地震をひたすら記録して発表だけしていればいいんだよ
天気予報はともかく地震の予測なんてできないんだから
今のうちにコストコ契約しとけよ
安いボトリング水通販で買って貯水できるぞ
梅雨って程雨降ってない気がするが神奈川だから水は大丈夫だろ
うちの県がだめなら関東は全滅するレベルだから
いっつもダムカラカラでも1回豪雨降れば満タンなるやん
昔なら確実に食糧危機の飢饉だったが、現代日本は食糧の殆どを輸入頼っているから平気なのだ!
むしろここ数年一番降雨量少ないのが梅雨の時期じゃね?
7月中旬から8月下旬まで都心を脱出して高原のペンションで過ごす予定を立ててるわ
結局俺らみたいな勝ち組は水だの電気だの関係ないわけ
貧民は灼熱地獄で乾涸びてな
>>254 それハルゼミじゃないのか
もしくはクビキリギス
ちゃんと降らないと水不足になるやろ
六月は降っとけよ
明日は朝8時で30度超える
日照にもよるが関東内陸の広い地域で38度を超えてくる
今年は夏野菜が生育初期で全然育たなかったから小さいまま、からの水不足でどうなることやら…
今出回ってる夏野菜は早植え分だからなぁ
>>596 2018はニイニイ先輩、油先輩が出ていたんだよマジで
先輩たち夏休み前半で退場するんじゃないかと心配したもんです。
→退場しなかった
>>3 最近うどん茹でるなを見ないな
今年は見られるか?
日本での太陽の最強パワー出力は6月18日頃なので
太陽だけでいうと、もうピークはすぎてる
海の影響やら前線の影響で一ヶ月くらい暑さのピークはずれるけど
>>616 前なんとかさんの言うこと聞かなくて大正解だなw
>>149 ヤバいじゃねーか
またいつかの台風期待するしかないな
またネトウヨ名物捏造スレタイだが、空梅雨&猛暑&・・になりそうな
気配は確かにある
国産野菜まで値上がりしたら本当に食べるものなくなっちゃうじゃん困るなあ
その辺にはえてる食える草でも調べるかあ
将来のジャップは北海道しか住めなくなるという研究が出てる
本州は病原をまきちらす蚊が大発生するぞ
雨降らんみたいやね
来週35℃とか出てるんやが?
外出たくないな、しぬ😅
電気足りんくなりそうやなw
九電は原発回してて良かった🤗
近畿は未明から大雨っぽい予報出てたのに
最新だとえらいショボくなったな
今年は関東ほとんど雨降らなかったから
夏場水不足が心配
>>292 どうせ小麦粉高騰するしバッタでも食えよ
フラグ立てんな、気象庁がそんな事を言うと
長引いたりゲリラ豪雨がきたりするんだよ
まじで日本の気象予報のレベル低すぎない?
本当終わりだよこの国
>>416 俺も全く同じこと犬の散歩しながら思った
今は中国地方に掛かってる雨雲が降水帯化してて大雨だな
この時期の雨は多すぎても少なすぎても夏野菜等の農作物に影響出るっぽい
多いとそれどころじゃないんだけど
四季など初めからなかった
「ジャップは手先が器用で勤勉」という迷信と同じ
確かに暑いんだけど夏本番の殺人的な暑さってこんなもんじゃないよね
一歩外に出たら焼け死ぬような直射と気温に全然達してない
終わりだよこの国
>>647 年々酷くなってるけど今年は本当に酷い
更新する度に明日の天気すらコロコロ変えやがる
エアコンなしは活動する昼よりも寝る夜の方がやばくね?
寝られねぇよ
夏めっちゃ雨降ったりエグい台風来るやつ?
とりあえず今年は外仕事がもう地獄
今やこの国の唯一のアドバンテージとなった豊富な水さえ失われるのか
ジャップの悪習として
大本営発表の気温は風通しのいい高台とか
周りに建物が何もない土地に置いてある百葉箱で出た数値を測ってるわけだが
ヒートアイランド現象でホカホカアチアチになってる駅前、普通に毎年42度とかになってるからな
いつまで続けるんだろうねぇこの国家的詐欺は
今年はほんと無能の極みだったな
長梅雨で梅雨明けも遅いとかいう予報から空梅雨でしかも平年程度で梅雨明けしますとか180度変えやがった
先週の天気予報だと今週は毎日雨だったのにさ
なんと一週間晴れっぱなしwww
もう天気予報やめた方がいいレベル
明け宣言した後降っても長雨ってことにして外すのが例年のパティーン
梅雨入り発表遅すぎたんだよ
明確な定義がないんならやめちまえ!
>>302 民度の高さ
なお自民党をたいしゃうさせるもよう
>>675 少なくとも関東などで向こう一週間は雨がなく暑いってのは各国の数値モデルが一致してる
日本のモデルが一番弱気で雲多めだが
アメリカなど他国の数値モデルだと完全に晴れてクソ暑い予測となっている
1週間も雨がないならその先降ったとしても
梅雨明け宣言してもなんの問題もないぞ
水不足になった時近所の川から海にいる魚が釣れたらしい
何で!?て思ったけど教えて貰ったら当然の事だった
>>694 実はない
気象庁の担当者の主観。
ちなみに同様に定義がなくて驚くのが開花宣言
>>658 それはその通り
春と秋の異常な短さは今に始まったことじゃない
愛知だから今年ワケ判らん
春雨からずっと降ってるし、
でも前線は入ってないし…
なにが「例年より〇〇日遅く梅雨入り」だよ、税金泥棒が
ガチマジのマジンコだよ今回は
ウチの作物も変。萎縮してる
どういうことだよ? 沖縄は馬鹿みたいな長梅雨で
晴れ間なんかマジで一日ぐらいしかなかったし、連日
凄まじい豪雨だったけど。
家庭菜園レベルならずっと日照りのほうがよく育って嬉しい
令和になってから毎年のように激動のイベントあるよなw
本当だとしたら早すぎるだろ
通常だと7月中旬までが梅雨
最近毎年の集中豪雨のようなスコールの有無次第では確実に水不足になる
>>3 労働力がない
金がない
電気がない
水がない←new!
邪の国終わり過ぎだろ
蝉が鳴いてないからまだだな
梅雨明けと同時に蝉が鳴くんだ
5月頃なんか天気悪い日続いてたろ
あれが梅雨だから
梅雨前線って行きつ戻りつつするしどうせまた降るでしょ
気象庁が梅雨明け宣言して
雨が続く いつもの定期 コイ
梅雨だからなんだよっていう
言ってる側が自己満足して終わってる
梅雨時に沢山降って山に染み込んで蓄えて地下水脈潤してくれんと田んぼの水が枯れるわ今年は水が少なくて代かきなんとかなったけど水が少ないわ
>>722 今年はほんまやばい
食うもん抑えてしのぐけど
35度とか8月に入ってからにしませんか?勘弁しろよ
週間気圧配置図を見ると一週間は夏型だな
これが7月だったら完全に梅雨明け宣言してた
雨は台風に期待する感じなのかな
今年の台風こわそうなんだけど
冷夏でいいのになぁ…また経産省が停電やーて国民脅してくるど
こいつら嘘しかつかんゴミカスどもだしどうせ予報外れるだろ
マジて死んでほしいカスども
>>3 ねーな
利根川系ダムは平均を2割上回ってる
5月に入ってたろ
無能な奴が予報出しても年収1000万
2000万スタートでいいから一回外すごとにマイナス50万ずつ減らせ
天気予報士って5月の雨を梅雨だと認められない無能ホラ吹きガイジしいないからね
6月に梅雨が明けるなんて沖縄奄美地方くらいだからなー異常にもほどがあるよ
関東の過去最速が7月1日
2001年 入り6月5日ごろ 開け7月1日ごろ 平均と比較しての雨量62%
【異例の早さ】2022年の梅雨明けは6月下旬か、猛暑による熱中症と水不足に警戒を!
今年の梅雨明けは異例の早さで、九州南部~東北南部にかけて「6月下旬」の予想。最も早い梅雨明けになる所も多くなる見込み。東北北部は7月中旬の予想となっている。
https://i.imgur.com/3ZbxbWA.png >>752 水不足に電気不足に石油不足に食糧不足
足りてるものがねえな
早くね?ここんとこ7月いっぱいくらいまでずれ込んでたのに
絶対第2波くるわ
海の日辺りまで梅雨だと思ってたけどまだ6月じゃん
どないなってんねんほんま
>>464 天気悪いが肝心の雨が降らない
少し降ってすぐやむ
東京は4月5月やたら雨多かったからな
梅雨入りした途端に雨が降らなくなった
20年前くらいは梅雨って一日中雨がずっとしとしと降り注いでるって覚えがなんとなくあるけど最近は曇り中心で一時的な雨が多い気がするんだけど気の所為?
これだけ逆神が心配してくれてるからどうせ八月になっても水は足りてると思う
明け方の最低気温が24.7度だよ
もう熱帯夜だよ眠れねーよ
帰ってきて窓開けて風入れてるんだけどなんか室内の温度下がんねえな
>>781 生ぬるいからねエアコン入れたほうが早い
水、電気、野菜、ガソリンetc
令和の大飢饉に備えろ!
お前らが「地球温暖化は陰謀論」とか言うから気象が本気だしちゃった
7月の一週目に比喩じゃなく人が死ぬ程雨降るのがここ数年続いてるから俺はまだ信じない
最強熱波とか煽っといて
どうせ31度とかなんだろw
もう分かってんだよ
梅雨入りかどうかって数人で会議してなんとなく決めるらしいからな
てきとー
最近、四季はストレスなんじゃないかと思えてきた
日本人のストレスの主要因て年間通した外部環境の変化なんじゃないかな
どう考えても気温湿度が安定してた方が快適ですごしやすいだろ
別に発表なんてどうでもええわ
これから先2週間雨降らずに毎日30度超えるんだから梅雨だろうがもうどうでもいいわw
養鶏やってる地元の人が飼料の値段が爆上がりして嘆いてた
水不足で作物育たないと更に飼料が値上げしそう
>>802 畜産やってる知人も同じこと言ってた
飼料の値上がり半端ないみたいね
自分は米をメインにやってるけど化成肥料や農薬、育苗マットとかの値上がりに焦ってる
昨年と比べると3万円くらい出費が増えた
このままいったら来年はどうなるんだろうか
梅雨が終わっても線状降水帯の季節だから安心しろ
むしろ水害に気を付けとけ
雨あんまり降ってないのに明けんの?
暑いより雨のがマシなのになあ
夏イラネ
昨年も梅雨ないようなもんで、でも夏休みは曇りとか雨ばっかりだった
東海は梅雨入り宣言する前からかなり雨続きだったし
梅雨入り梅雨明け宣言ほど意味がないことはないと思う
>>805 来年は今年より酷くなりそうですね
人が餓死するレベルで作物の取り合いになると予想されてるから家畜に回る分も減るのではと危惧します
本州空梅雨で、北海道がその梅雨前線を引き受けるというオチ
ますます食料ピンチになりかねん
別に発表あるから天候がどうにかなるわけじゃないからなぁ
九州は明日からしばらく雨になりそう
雲が増えてきた
全然雨降ってなくて、梅雨明けた感覚ないんだけど
マジでもう雨ふらんの?
今年買った除湿機ずっとかけてるな。日中はエアコンも使うけど夜は除湿機だけでも割と快適。室温29~30℃だけど暑く感じないわ
これ絶対
節電どころか例年以上にエアコンによる電力消費多くなるわ
>>523 そろそろ関東から工場や企業が逃げ出すレベルだな
実際本社経済じゃない海外比率の高いところは東京に行かないし
前も6月に梅雨明けましたーていって
7月に夏来るかと思ったら月末まで雨期だったことあるやろ
なんか2,3年前もやたら早くに明けてたような
気のせいかな
米とか野菜とか500円コースか?
サトウのごはん1年分くらい備蓄しよかな
>>839 農作物は天候もだけど肥料の高騰がダイレクトに響いてきそう
この時間でエアコン一切無しでもう室温30℃あるんだけど…
まーまー暑いと言われてる熊谷の近く
やべーな
昨日田んぼ道でスーツ着てマスクしてるやついたわ
人なんか誰もいないのにああはなりたくないよな
二季ジャップwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ほんとに降らない→地獄
帳尻合わせの7月の集中豪雨→地獄
毎年水不足になってる県もあれば
安定して供給できてる県もあるよな
先週見た週間天気予報は雨マークだらけだったのに今朝の週間天気予報は全部晴れマークに変わっててわろた
しかも全部30度超えとかふざけんな
勘弁してくれ
俺は夏が大嫌いなんだ
こんな早くから暑くなったら
動けなくなってしまう
ずっと梅雨のままならいいのに
暑くて死にそう
夏いらない
1993年だか1992年に水不足経験してるから
対策はばっちりだよ。ジャップは前例にない問題に対しては弱いけど
前例があることならものすごいPAWERを発揮する
>>44 高知と徳島も以前吉野川水利かなんかで揉めてたんだよな
徳島 吉野川
高知 吉野川の上流の早明浦ダム
>>851 西日本は梅雨10日ぐらいしか無かったってことになるのかよ
油そばって好きじゃないんだよなぁ やっぱスープないと
たぶん梅雨明けというより梅雨の中休みみたいな天気が続くんだよ
>>44 香川が恫喝してるのは早明浦ダムがある高知定期(´ ・ω・`)
梅雨が短かったとはいえ干ばつする程でもないから各地で野菜が大豊作になって値崩れすると思うよ
値段崩壊と農業資材値上がりの影響で農家は死ぬ
なんか梅雨短かったな
まあ土日に布団干せるからうれぴ
>>885 トラクターで潰してでも値上げするから余裕
昨日の天気予報だと
今日は昨日以上の日本晴れでものすごく暑くなるはずだったのに
雨降って涼しいw
もう天気予報するな、無能が
>>885 ほんと弱いところは価格に反映させられないよな
天気がイカれてるから梅雨明けって言った途端めちゃくちゃ降り出すと思うぞ
梅雨明けだったら嬉しいけど昼は物凄い土砂降りだっタワー
あんまりにも当たらないので梅雨明けはもう発表しませんってすねてなかったっけ気象庁
あれは梅雨入りだっけ?
>>1 九州はまた豪雨が来るから水不足は大丈夫だろ
東北が6月なのに連日30度越えなんてあっていいのか
何かが起こってるなアース
>>919 武田邦彦先生「co2で温暖化は大嘘。地球は寒冷化に向かってるぞ!」
もうこれ参政党に投票するしかねえなw
釣り好きで九州在住だけど、もう九州は亜熱帯気候区分担ってると思う
沖縄でしか見なかった魚が、九州で釣れるようになってきた
これはやばい
どうでもいいから気象庁は観測だけして解析は民間に任せろ
税金の無駄だ
最近は、梅雨より
秋雨はじめが警戒だよな
秋雨はじめの大雨と同時に、感染症も冬に向けて増加
気象操作してるだろ
>>922 雨の降り方がここ10年くらい完全に亜熱帯感あるしなぁ
>>533 一昨年が正解
梅雨明けは7月末〜8月頭になってから
>>922 こういう一レスで現実を見せてくれるの好き
トンガ火山大噴火で日照不足が起こり温暖化から寒冷化するみたいに言っていたのは一体なんだったのか・・・
>>523 こいつら舐め過ぎだわ
何もせずに料金に上乗せしているだけだからな
死ね
>1 >900-907
令和大旱魃 令和大飢饉へ
漫画映画小説ゲーム アニメTRPG
東京デッドクルージング 東京スタンピード
AKIRA Un go シャングリ・ラ
バイナリードメイン 攻殻機動隊
マッドマックス バイオレンスジャック
学園黙示録 HOTD サバイバル
応化戦争記 ハルビンカフェ
バビロンベイビーズ バビロンAD
アイ・アム ア ヒーロー
トーキョーノヴァ サタスペ!
ガンドッグ トーキョーナイトメア
5分後の世界 ヒュウガ ウイルス
もうすぐ、ここらな、ゲームGTA メトロ2033シリーズな、銃社会 日本へw
自公維新都民ファ右派も、立憲共産党 左派も、
安全楽観デマムーヴ大本営発表
安全楽観デマムーヴマニアック、注視 座視 パンデミックが、マニアック
令和日本スタンピード巨大暴動へw
武力行使開始での、日本の戦争国化認定、
日本国債の暴落での、国債金利暴騰
ペタ増税化、
ベトナム戦争時の、旧南ベトナム化、
カンボジア化 ラオス化 フイリピン化。
ロシア化 トルコ化 エジプト化。
ペタ資本流出化での、ハイパーインフレ化、株価 地価 国債 ドミノ暴落、ガラの連鎖、
預金封鎖 デノミ 財産税へw
スタグフレーション慢性的構造不況化
ここらへw
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。