【悲惨】関東、14時には41℃に★2 [597533159]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
>>199 蓄電革命が起きれば世界が変わる
いまは蓄電はコスパ悪くて元もとれないから
evに充電するくらいやなガソリン代タダや
元とる気なくて大震災とかに備えるなら別やけど
そうじゃなきゃテスラのパワーウォール並みのが安く出るまで我慢するのが賢明
アメダスってふざけてないか?
50℃まで観測できるようにしておけのクソが
気象庁は解体しろ
>>212 誰も責任を取らないのがこの国だが
結局国民が責任とるんだよ
>>4 岸田 「ポイントやるから我慢して、ガソリンも我慢してるからできるな?」
東と西で世界違いすぎて草
こっちは曇り時々雨だから涼しいもんよ
何でユニクロは空調服出さんの
ドカタのおっさん達への普及率マジで100%やん
ユニクロが出せば爆発的に普及しそうだけどなぁ
>>20 こいつらにまた任すの?
東電、痛恨のミス「切った配管どこから取ったか分からない(泣)」 原子力規制委「とても悲しい」 [399259198]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1655817644/ コンクリートだらけなんだから50度になってもおかしくない
ま、がんばれww
埼玉って東京、千葉より冬は寒いし夏は暑いよなー。
やっぱり海風なのか?
>>210 まさにその伊勢崎市民だけど農作業してたら肌が痛かった
空気が焼けてる
>>92 江戸弁は「ひ」を「し」としちゃうことが多い
速報ニュース来た
群馬県伊勢崎市で40.1℃を観測しました。今年全国で初めての40℃到達で、6月に40℃を観測するのは国内で観測史上初めてです。
37℃ってなってるけどそんなある感じしないな
扇風機で耐えられてる
エアコン付けてその排熱で更に気温が上がる黒ジョーク
>>42 海に面さない内陸県が高いのは仕方ない
灼熱地獄東京の街作りは馬鹿だと思う
東京は交通網があっても徒歩移動だからな
2022年6月25日 土曜 午後2:09
【速報】群馬県伊勢崎市で40.1度観測(速報値) 6月として全国初の40度超え
https://www.fnn.jp/articles/-/380357 >>251 暑さで記録出したら金になるってわかっちゃったからなあ
>>253 健康を損ねる方が高くつくよ我慢はよくない
39度とか40度ってワクチン副反応で熱出たやつは慣れっこだろ
きっと快適温度なはず
>>242 節電ポイント広めた途端にこの猛暑だから節電も電力不足も言わなくなったのわかりやすい
>>261 ところが地価が下るからとか人が来てこなくなるからとか
そういう理由で熊谷は暑さアピールやめたのに毎回八木橋百貨店の温度計がニュースで晒し上げられるというね
>>262 掃除してないからエアコンかけるとマジで鼻水ズビズビになるんだよね
>>161 フランスさんもエアコン普及してないらしいな
>>20 原発しか増やしてこなかったから電力不足なんだが
40度経験したことあるけど質問ある?
ドライヤーの温風を全身で浴びてるような感じに近い
東海は雨で気温はそれほどでもないが、湿度が耐えがたい (´;ω;`)
日当たりの悪い平屋でけっこう涼しい環境だが今日は朝からエアコンつけてた
頭痛がしたらもう遅いからな
エアコンレスモメンは覚悟しとけよ
北鎌倉駅付近に住んでるけどまだサーキュレーターでノー汗で過ごせてます。
我が街八王子も38℃超えてきたか
日差しが重たいもん
群馬県民だけど言うほど暑くないぞ
カラッとしてて快適だわ
伊勢崎のみんなおめ
今日は伊勢崎が優勝 \(^o^)/
>>273 でも四万十市は結構便乗してた
地価下がりようないからかな?
>>161 フランスは乾燥しているから夏でも過ごしやすいらしいな
うらやましい
僕のうちは台東区にあるが
PCに出ている気温は32度
僕が今いる部屋の室温は30度少々で
窓全開で扇風機かければ全然汗は出ない
むしろ快適
このからっとした暑さは平成初期に似てる
そこまできつくはないな
エアコンつけると快適にはなっても気力が下がる
何もする気がおきね~
でも昨日一昨日位からやっぱ△コーナーの周りにいよいよ小バエが飛ぶようになったわ。
>>252 ありがとう
麦わら帽子、上下冷却インナー、冷却タオル、空調服でも30分できつくなる
ガッチガチに凍らせたスポーツドリンクがあっという間に溶けるよ
>>303 そういうレベルじゃないだろ
エアコンもあまり普及してないから地獄だぞ
>>300 むしろ四万十は涼しそうな川も一緒に映るから行きたくなる
あれ観光VTRだわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています