フランス、原発で「謎の腐食」が続出し電力不足、ドイツへの電力輸出はウラン価格高騰で6兆円超の赤字😨 [422186189]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
米ニューヨークタイムズが19日に報じたところによると、フランスでは原子力発電の能力が大幅に低下しているため、今夏停電の可能性に直面している。フランスの電力は通常、3分の2以上が原発で賄われており、フランス電力公社(EDF)を通じて他の欧州諸国へ輸出さえしている。
EDFは異常レベルの停電の原因を猛暑、そして老朽化した一部の原発で「謎の応力腐食が発生した」ためとしている。原発の多くは当初の予定耐用年数を超えて稼働している。
EDFはすでに430億ユーロ(約6兆1190億円)の負債を抱え、最近ロシアの原発事業者ロスアトムと締結した取引によって負債水準が上昇しようとしていることから、フランス政府は財政破綻を避けるためにEDFの国有化を検討中だ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/fc0b37de2073a4440a21421809018aad772887d1?page=1 ウラン価格高騰してるけど原発再稼働すれば解決する問題なの?
進めるべき方向性は自然エネルギーでは?
ああああああああああああああああああああ、俺達醜い黄色人種の憧れである白人様民主主義国家のフランスがこんな事やるなんて嘘だ
これはロシアの捏造だ、プーアノンに騙されるな!!!!!
>>324 3.11で脱原発の流れになった時全ての河川に小水力発電つけろって言ってたっけ
>>513 排煙には騒ぐ癖に放射線の話になると一気に狂い始めたりするしな
【速報】夏の電気代高止まり…1年前の3割増しで家計負担重く 8月の電気料金(フジテレビ系(FNN)) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/f9f7663bf672367dfa4f959e011334d683a80290 原発再稼働しろばっかのコメント
>>515 方向性は間違ってないだろうけど電力の量の問題でしょ
電力制限したら経済活動が低迷する。十分な経済活動を支える電力量だと自然エネルギーじゃ足りない
日本の電力会社だったら
こういうのは隠蔽して
見なかったことにして
無理やり動かし続けるんだろうな
>>1 ここでEUが折れてロシアに頭下げてエネルギー融通してもらうことをせずに
アホみたいに耐用年数越えた原発を再稼働していったら
原発事故起きてEU住めなくなるよ
その時にギリ健のEU首脳も気づくだろうね
これは原発事故起こしたウクライナ人を受け入れたことによる
必然の事故だったんだと
フランスの原発もこんなに赤字なのかよ、原発が安い電力なんて大嘘ついてたのは誰だよ
>原発の多くは当初の予定耐用年数を超えて稼働している。
答え書いてるじゃん
どこが謎なんだよ
>>521 そりゃまだこのニュース知らないだろうからな
ジャップの汚れた黄色いプルトニウムを引き取ったせいだな
長期的には錆びるけど、先に耐用年数が来るからヨシ!
→耐用年数後から伸ばすぞ!→ヨシじゃなくなったよ
安易に耐用年数伸ばした結果
フランスではやばくなったら停止するけど日本では隠蔽して平常運転するからなマジキチだわ
長期的な運用でどうなるかってことは
実は実証されてない。
耐用年数を超えて使うと
これから予想外の問題が出てきてもおかしくない
>>531 以前はヨーロッパには優れた鉄鋼会社がいくつもあった(今は
まとまってしまった)から、多分そこで作ったものでしょう。
溶接があるなら鋼板である可能性が高く、鋼板は重いから
輸送コストがすごいので、現地調達出来るなら現地調達するし。
高耐食性ステンレスでできたシームレス鋼管のように和歌山とか
尼崎でしか作れないようなすごいものは運ぶけれどね。
>>535 あれはアルミで材質が違うし、そもそも原発だったら施工時に検査して、
運用時も検査するから、まあなんとかなる。
止まったところを見ると、日本のように「想定排除」とかいう謎議論で
リスク計算している訳でもないようだし。
でも原子炉は石油や石炭の超臨界圧力ボイラーと違ってかなり低圧低温でのボイラー運用だから持つ部分は持つんだよな
放射線による部材の劣化があるから耐圧容器とかの健全性がどのくらい維持出来るとかはまた未知ではあるけどヤバい臨界事故起きない限りはそこまで試されたりしないし
>>534 してない
でたらめ管理だから基準満たさないでいつまでも稼働できない柏崎刈羽
オーストラリアのイエローケーキ禍とか報道されないよな
耐用年数超えて使うことのリスクが顕在化したな
日本も人ごとじゃないだろ
>>35 事故処理費用とか関係なく原発の方が遥かに高い事が福一後にデータとして出ちゃってるから未だにそんな事言ってる池沼がいたら馬鹿にしてあげなさい
高々数十年の電気の為に取るリスクじゃねえんだよ
100年後、1000年後の事なんて知らん
子孫がなんとかするだろう、なんて、子供達にケツ拭かせるような真似許すわけにイカンでしょ
>>29 あったとしても腐食の基準を引き上げれば腐食はなくなるので大丈夫
>>513 反論すればいいのにスルーなのか
石油も核燃料も輸入なのは一緒だけど備蓄できる量の桁が違う
広大な喜入基地でさえ備蓄できる石油は14日分相当なのでウクライナの件みたいなことがシーレーンのどこかで起きて輸入がストップしたらそれくらいの間に対策しなきゃなんない
濃縮してないウランも値上がりしてるのに、ロシアの濃縮ウラン買えないから、相当ヒドイ惨状になってるよね。
原発ダメじゃん 日本も技術者不足と部品メーカー撤退が続いて維持管理出来ないだろ
東電も国が許せば原発止めたいと言ってるくらいだし
>>557 石油火力なんてとっくに新増設禁止で今は割合10%も無いよ
他のは更に国際分散されてるし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています