路線価 近畿 2年連続下落 大阪 ミナミの下落率全国最大

相続税などの計算の基準となる土地の評価額、「路線価」が公表され、新型コロナウイルスの影響で商業地や観光地の下落が続き、近畿地方の平均は2年連続で前の年を下回りました。
特に大阪・ミナミは、10%余り下がり、下落率は去年に続いて全国で最大となりました。

路線価は、国税庁が1月1日時点で算定した、主な道路に面した土地の1平方メートルあたりの評価額で、相続税や贈与税を計算する基準となります。

ことしの路線価が7月1日、公表され、近畿2府4県の平均は去年より0.2%下がり、2年連続の下落となりました。
府県別の平均では、去年に比べて、▽京都が0.2%、▽大阪が0.1%上回った一方、▼和歌山が1.3%、▼滋賀が0.8%、▼奈良が0.7%、▼兵庫が0.2%下回りました。

税務署ごとの最高価格地点を見ると大阪・梅田の阪急百貨店前の御堂筋が、1896万円で、39年連続で近畿地方では最高となりましたが、去年を4%下回り、2年連続で下落しました。

新型コロナの影響で去年、観光地は大幅に下落しましたが、京都市下京区の「みずほ銀行四条支店」前の四条通は去年を3.1%上回る673万円で上昇に転じました。

これに対し、大阪・ミナミの戎橋ビル前の心斎橋筋は、1416万円で去年を10.6%下回り、下落率は2年連続で全国で最も大きくなりました。

去年秋ごろから国内の観光客が戻り始めた京都と外国人観光客への依存度が高い大阪で、明暗が分かれた形となりました。
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20220701/2000063020.html