
個性的すぎるパン屋「小麦の奴隷」が成功するワケ
ホリエモン発案「地域活性化」を目指すビジネス
高級食パンブーム、コロナの自家需要などにより、パンの市場はますます活況を呈しているかに見える。
1世帯当たりの年間支出でパンがコメを抜いたのが2014年。2018年〜2020年の平均ではコメが2万3815円に対し、パンは3万1391円と、パンにかける出費がコメを大幅に上回るようになった(総務省家計調査より)。
こうした傾向を受け増えてきているのが、個性的なチェーンのベーカリーだ。今回取材した「小麦の奴隷」もその1つ。2020年、北海道の大樹町店でスタートし、現在までに30店舗を展開する。
運営する株式会社こむぎの代表取締役の橋本玄樹氏は、「堀江貴文イノベーション大学校(以後HIU)」の会員の1人。また堀江氏自身も同社の共同創業者であり、運営に参画している。
https://toyokeizai.net/articles/-/535102