東京の公立小学校、教員不足で82歳の元教師が働いてる模様www [814293273]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
都内の小学校に非常勤講師として勤務する女性は今年で82歳。東洋経済が取材をしていると、女性の携帯電話が鳴った。相手は教頭で「また欠員が出てしまった。明日の午前中、授業に入ってもらえないだろうか」という相談だ。女性は二つ返事で応諾した。欠員の代替で入るのは今年3度目だという。 給与は週7時間の担当授業分を支払ってもらっているが、代替した授業時間分は無給だ。通常は毎日朝から夕方まで勤務し、給食の時間は特別支援学級の配膳も手伝う。「児童たちはひ孫に当たる年齢。子どもも授業も好き」だと笑顔で語る女性は、もし自分が代替を断れば学校運営がままならなくなることを、よく知っている。
https://news.yahoo.co.jp/articles/8473d5d3f8ba92b5a843469144b6680433a70cdc 科目だけオンラインとか動画でやれば?
1科目教師1人で良いじゃん。
予備校に委託しても良い
おまえらが淫行教師を叩きすぎるせいでもあるが塾教師とかを使えればどうにでもなるだろ
日本型の教育はもう諦めろよ
授業はオンライン、落ちこぼれは退学、雑用はバイトでいいじゃん
強者は総じてブラックだが小学校の担任は特に負担でか過ぎ
>>40 ほんとそう思う
ネットでも議題にあがることないし
モメンですらF欄つぶせが多数だったりするし
まじで途上国の貧民お父さん感あるわ
不景気で民間が採用絞る中
雇用の安全弁にもならんかったから公務員は
そこすら絞った
本人も好きでやってるっていうんだからな
まさに聖人
>>25 少子化で子供が減るから増やせない
……てずっと言ってるけど、現状で足りてないんじゃ本末転倒だよね
>>8 マジでそれな
教え方が上手い人も多いけど大抵電子教科書使えないし
子供が集中力ないから御老人は時代にあってないんだよね
安倍さんの魂がしっかり引き継がれているなSHINE!!
学校自体減ってるのに教員不足って教科が増えたとかあるのか?
教員免許は持ってないが、小学生の算数や英語程度なら楽勝で教えられるから、やってみたい。
合法的に小学校入れるなんて金払ってでも無理だし。
>>51 落ちこぼれなのにぬくぬくと育ててもらった分際でよくそんなこと言えるな
>>43 醜悪すぎる
恤救規則がまだ息づいてんだな令和日本
小学校の免許が特殊なのがいけないんだろ
中高のいずれかの免許持ってる人はたくさんいるだろ
そういう人も小学校に行かせればいい
少子化で毎年5万人は子供減ってるから、教師の数も数千人は余るはずだろ?
どうなってんの
>>25 予算がないから人増やさない
>>42 倍率だけみれば東京で2~3倍、沖縄は10倍だよ
応募は来てるし定員割れもしてない。
人不足&各都道府県で同じ日に試験が行われる(=併願不可)なのがいけない
児童生徒に手を出すと、そのニュースがずっとネットに残る様になったからな。怖くて教師なんてやってられない。
非正規で働きたいけど授業って好きなこと教えていいの?
代替した授業時間分は無給だ。←ここが一番おかしいだろ
残業代も出ないしそりゃ優秀な人は教員にならねえわ
82なら性欲もさすがに衰えてるだろうしいいんじゃないの
爺さん目線ではボケ防止になるしいいと思うが他からするとあんまり良いとは思えないな
>>72 ところが東京は増えまくってるのよ
地方の人は驚くかもしれんが、児童数が1000人を超える小学校とかあったりする
少子化が進む地方を尻目に、増え続ける東京の小学生。その数は6年間で約3万人増。いったいなぜでしょうか。
https://urbanlife.tokyo/post/37692/ 東京都の出生数は全国の92万人(2018年)に対し、10万7千人となっています。いまや日本で生まれた赤ちゃんの約9人にひとりが東京生まれです。
総務省が2020年5月4日(月)に発表した2019年の15歳未満の子どもの人口は、東京のみが前年より増加し、その一極集中がより鮮明となりました。
また都内の児童者数も2013年度を底に6年連続で増加しており、東京都教育委員はこの傾向が2025年まで続くと予想しています。
>>64 昨今の不登校児童の多さから考えてもこれからそういう風潮は強くなってくと思うけどね
弱者ほど弱者に厳しいのは経験則的に知ってるけど権威主義的でもあるみたいだしね笑
>>54 F欄は勉強してないじゃん
教育機関として終わってるから
>>25 定額で使い放題のお婆ちゃん先生がいたら
ギリギリの雇用で回せますよね?
犯罪者が減っているいい傾向
教師を見たら犯罪者と思え
>>85 タワマンがたつとそれだけで小学校の人数とかいきなり狂ったようになるんだろうな
>もし自分が代替を断れば学校運営がままならなくなることを、よく知っている。
これ老人にありがちな思い込みと勘違いだから
安く請け負って若者の雇用奪ってるだけだから
>>35 教師の質は人手不足じゃない昔から悪いんだけど急にどうした?
>>14 何寝言言ってるんだよ
いま臨任や非常勤ばっかりだっつーの
正規教員を馬鹿みたいに絞り込んでて正規教員になれない
>>94 この老人の代わりにくるのも1年雇用の採用だし若者の雇用を奪ってるわけじゃない
教員は1年雇用の人間が見つからないんだよ
クソみたいな条件だから
>>94 これな
何故かこれが美談になる後進国ジャップランド
>>2 年寄りがボランティアみたいな金額ではたらくから、正規雇用なんていらないって思われちゃってんだよ。
>>35 教員免許持ってるなら最低限の品質は保証されてるんじゃねえの
無給の意味が分からんのですけど
ちゃんと教育に金出せよ
>>96 非常勤ってフルタイムでしょ?
そうじゃなくてパートタイムで入れりゃいいのに
専門学校や大学では当たり前にいるんだから小学校でもやりゃいいんだよ
担任だけ正規であとパートでもいいと思うけどね
>補充教員は見つからず、休職した先輩教員が受け持っていた担任や授業、
学年主任の業務をほかの教員で分担することになった。
男性は、もともと負担が重かった生徒指導の業務に学年主任の業務が上乗せされ、疲労困憊する。
「休職者が多く、年度当初に教員定数が満たされていても、すぐに足りなくなる」と男性は言う。
もう終わりだよ
>>105 もしかして退職じゃなく休職だから正規採用できないとかなのか
年寄りの教員って尊敬されるか馬鹿にされるか両極端な気がする
暇になれば生徒に手を出すからそのまま忙しくさせとけ
>>63 小学校って一人の担任が全部の教科を受け持ってなかったっけか
1周回って今必要な人材でない?終戦直後の空気感語れるし
隣家のじいさんも元教師で、バイトで講師に行ってるわ
いま現場はほとんどバイトで回してるって言ってた
チェーンの牛丼屋じゃねえんだから
全国一律映像授業にすればこんな議論すぐ終わるのに誰も言わないけど
うちの親もとっくの昔に定年になった地方教員だが毎年辞める辞めると言いながら非常勤してるよ
教員採用試験が狭き門すぎて若い教員志望者は都市部に行ってしまって人手不足
でも未だに採用試験は狭き門なんだぜ面白いだろ
まああと20年もせずに滅びる自治体だから別にいいんだが
>>113 そういう発想でできあがったのがゆたぽんとかいうゴミやで
あれ見てたら学校は必要だと思うわ
>>113 教育って大事やで
この前スーパーコンパニオン呼んだら全員小卒みたいなもんやったわ
>>12 これはコロナで偶然にも正解になったなあ
子供の減りのペースがコロナで上がったからな。氷河期世代がいなくて財政的に助かった
>>122 おそらくアンタ矛盾してるぞw
そいつらはおそらく高卒ではあるだろう。高卒なのにそれなら公教育の敗北
>>20 お前のいとこは言い訳してるゴミクズだろ
教採なんか何回も受けるのが普通だし
とにかく教育に金をかける気がゼロだからな
残業代を払ったら破綻するってなんだよ
指ペロペロしながら臭い唾液べっとりのプリント配ってそう
>文部科学省が今年1月に公表した初の「教師不足」調査で、熊本県の不足率は小学校でワースト2位、中学校ではワースト1位だった。
>8人の子どもに1人の教員を充てる特別支援学級の数も増加
おわりだよ熊っこ
だから金持ちは私立へ行かせてるわけかなるほどね
同じ日本人同じ地区に住んでいながら
小学校から受けていた「教育の質」がまるで違うわけか
でもでもそしたら文教族を自認する清和会が日本の教育の破壊者みたいになっちゃうじゃないですかあ
労働時間を出鱈目に弄ったら遂に新任教師すら居なくなったってこと?
>>131 そりゃそうだよ
貧しく荒んだ家庭の子が授業を妨害して他の子に迷惑かけるなんて許せんだろ
>>7 そんなんどうでもよくて
最大の問題はモンペ
投稿拒否してる娘のために専用のプリント集作れとか
平然と言う
>>137 休職する無意味グッポ教員が多すぎる
浦島太郎みたいなんに教育施されても子供が可哀想やで(´・ω・`)
こういう人は化け物級
お前らが想像してる老人とはちょっと違う
>>145 オファーが来るくらいだからちゃんとした人だとは思うけどね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています