日本電産崩壊始まってて草 [857186437]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
永守引退したと見せかけてまた戻ってきたし
なんかうまく行ってないんか?
💁🏽♀ サ 🧛🏻♀ ン 🧛🏼♀ タ 🧎🏽♀ は 🧛🏿♀ 文 🧟♂ 鮮 🧔🏽♀ 明 🦹🏼♂
文鮮明がそろいました!
· 幹部は呆れ、
社員は逃げ出し...
日本電産 「永守帝国」の崩壊がついに始まった.
7/25 (月) 7:17 配信.
82. 7月20日の決算発表では、
過去最高益をマーク ...
🤹🏼♀ 鶴 🙍♀ サ 🧏🏻♀ ン 🏄🏾♀ は 🤸🏼♀ 子 🤦🏼♂ 韓 💆🏻♂ タ 🤼♂
『ゆでガエル』集団」「計画達成のためには部門長は社員の先頭になって休日返上で、率先垂範で当たること。休むなどもってのほか」
……永守会長が幹部に送ったという「檄文メール」には、そんな目を疑うような文言が並んでいた。
ええ経営者やんけ
朝の番組で会長が偉そうに講座開いてたじゃん?
会社の方はそんなにヤバいの
市場はすでに、効率性よりも滅私奉公を求める永守氏流の経営は時代遅れだとみなしている。衰えを隠せない77歳の永守氏がCEOに復活したことを、
「老害化」だと見ている投資家も多いのだ。
こうした状況から社内では「永守神話はもう終わった」という人もいるほどだ。しかし、永守氏はその責任を、
精密小型モータ事業本部長だった宮部俊彦・副社長執行役員にすべて押し付け、副社長のポストをはく奪したうえで、
執行役員からも外してメキシコの現地法人に左遷した。
宮部氏は'83年入社の生え抜きで、滅私奉公で尽くしてきた幹部。人望も厚かったが、非情な人事に社員たちは震え上がった。
苦学して防衛大に進んだ関氏は義理人情に厚く、現場からの信頼も厚い。それが永守氏は気に食わないのだ。元役員は「自分のこれまでの社内での人気が取られたように感じて、嫉妬しているのだろう」とも言う。
「最近の会長は、すぐに人のせいにする。今後の業績悪化を想定して、『責任要員』として関氏を残しているのだろう。副社長降格もあり得るが、そうなると関氏はさすがに辞めるのではないか」
こうした見立てが日本電産の幹部層では広がっており、一部役員からは「関社長が辞めるのであれば、私も一緒に責任を取って辞める」といった声まで出ているそうだ。
旧態依然とした永守氏の思考と経営に、上層部から現場に至るまで、多くの社員が離反し始めた。永守氏が自らの足元を省みることができなければ、日本電産が「EV時代の雄」として飛躍することは難しいだろう。
日本人は怠けすぎだとか休日をとると
嫌な顔する経営者は一匹も生きてなくていいし
そのような奴の率いる組織はひとつも存在
しなくていいというのが俺の価値判断だ。
早く崩壊でもなんでもしてくれ。
資本主義を殺せば殺すほど我々はより良い世界に住める。
そら高い給与得ている幹部クラスは本来働きまくって当然
>>10 その人が攻撃されてるって記事だろ
日(本電)産で親和性高いと思ったが無理だったか
嫌なら買うなって言われた投資家が発狂してネガキャンしてるだけ
永守のおかげで日本電産は保ってるし成長してる
守りの姿勢に入ったら終わり
攻め続けろ
永守と同じことができるやつなんていねえよ
妥協しろ
日本は楽するために出世しようとするやつばかりだからな
こればっかりは永守が正しい
上役は死ぬほど働け嫌なら出世するな
図体デカくなってもチャレンジの姿勢忘れない感じする
「車載事業本部に久しぶりに通ってみて感じたことは、これが私が創業した日本電産の事業所なのかという怒りに満ちた失望と残念無念な思いであった。
日本電産ポリシーも創業者イズムも感じられない『ゆでガエル』集団になっている。社内最悪の事業だ。
誰かを外部から呼んで来て私の後継者にしようという思いそのものが甘かった。3Tレベルでそこそこ出来てきた人材では日本電産のような3K企業は経営できないことを今回も思い知った」
永守氏が言う「3T」とは「低収益、低成長、低株価」のことで、「3K」とはその逆の「高収益、高成長、高株価」の略だ。3Tとは明らかに日産のことを指している。
HDDのモーター以外にここの発明ってあるの?
社員の福利厚生を削って安売りしてるだけじゃないの?
日本電産、2ch時代には絶対に働いてはいけない
低賃金ブラック企業だと言われてたが(ただしリストラはしない)
いつの間に優良企業扱いになってたからな
株買いたい人がメディア焚き付けてるんだろ
中国とトヨタが組んだEV来るししばらくは安泰
これは秘書室兼任になった広報宣伝部長がリークしてますねぇ
永守のおっさんは天才だけど最近は流石に耄碌したとしか思えない発言が多すぎる
駄目経営者揃いの日産の人間なんか入れたらどうなるかわかりそうなもんだけどね
社員数2500か
これで車載モーター用の半導体を開発しろとかは
創業者の誇大妄想だな
>>22 やばいのは管理職で
それ以下の社員はそこまで酷くなさそうだけどな
仮にも上場企業だからあまりに酷いと叩かれるし
>>22 労基法をガン無視してた残業量は減ったみたいだけどいまでも同業他社より給与水準は低いまま
いまはどこの会社も欲しい技術者の流出は避けられないだろなと思う
ただ単に電子産業の再隆盛に偶然フィットしただけのことを
永守は自分の手柄だと思い込んでいるだけ
むしろ永守みたいなバカなことしなきゃ日本電産はもっと伸びてた
永守「24時間365日仕事のことだけを考えろ。休みがほしいなどと言う者は去れ」
経営者としては優秀だったんだろうが
どんなに優秀な人間でも年取ったら朦朧するからな
年寄りはニコニコしながら権限ゼロのアドバイザーしてるくらいで丁度良い
バブルの頃にまだ無名だったここ受けて落とされた
知り合いの社長さん達からは
よくそんな優良企業を見つけたなと褒められた
無名なので人集めに苦労してたみたいだが
結局落とすんなら意味ない
そのあとフリーターやって起業して
リーマンショックもコロナも乗り越えて
結構やれてると思うんだが
俺の何が気に入らなかったのか
休日返上で働くリターンがないんよ
永守は大株主だから業績上がれば株価で帰ってくるが
その辺がオーナー経営者で勘違いしてるやつ多い
永盛があれなだけで京都に本社ビル数棟建てるくらい儲かっているだろ電産
>>38 今の日本電産見ろよ
自分で起業できるような奴が求められてると思うか?
ソフトバンクもそんな感じだけど後継者探しがうまくいってないみたいだね
人あまり会社あまりの時代に
その余剰を囲って叩いて利益を捻出するタイプの
平成型の成功者だからなぁ
優秀なエンジニアに高額の報酬を払えないなら
ジリ貧の事業ばかりになるだろう
昔ここで派遣で行ったけどとんでもないブラック企業だったわ
はよ潰れろ
孫正義や柳井正もみんな同じムーヴしてんな
自分は後継者を見出し育てられると言い張ってるけど
こいつらが満足できるような後継者はそもそも後継者ポジションに収まろうとしない矛盾
結局いつまで経っても最前線
モーサテで森永を講師に呼んで喋らせてたけど、老害そのものだったわ
糞パワハラ野郎も経営が順調なら正当化されるからな
逆に経営が傾いたら簡単に人は離れていくよ
精密小型モータ事業なんてHDDの出荷台数減少に伴い衰退するに決まってんだろ
一般人はSSDがあれば十分なんだよ
個人の責任ではない
事業環境の変化だよ
俺がここの社長だったら最先端の高NA EUV露光機をASMLから仕入れてGAAの3nmプロセスに投資するわ
世界中から製造依頼を受け入れる
今は円安だから諸外国も頼みやすいだろう
TSMCばかりに美味い汁を吸わせてはいけない
>>38 お前みたいな自分の頭で考える
有能な奴を取りたいはずがない
>>54 ハードディスク向けは縮小してるけどスマホのバイブとか触覚向けはまだまだ精密モーターの需要は多いよ
日本電産・永守会長「EVは30万円になる(キリッ)」 (笑い)
>>58 安定を求めて会社に就職するようなサラリーマンが創業社長の代わりになるわけがない
保守派は全員無能だからな
事業環境の変化に合わせて積極的に新規事業投資できるカリスマ創業者タイプの人は正社員にならず、経営者になる
>>58 探してる時点で間違ってるからな
普通は育てるしよほど間違ってなければ育ってる
>>60 永守が見据えているのは日本市場じゃなくてこれから大発展を遂げる途上国だからな?
永守のおっさんの老害感が半端ない
未だに「俺の経営哲学教えたる」みたいな昭和時代から抜けてない
バッテリー会社なんてこれから明るい話題しかないはずなのに何故・・
>>60 既に50万円のEVは出てるので可能性はあるかと
バッテリーコスト次第じゃないすかね
バッテリーがそうだったようにモーターも中国にシェア奪われるのは時間の問題だと思うよ
>>67 工場みんな中国だよ
メリハリをつけられないのは無能の証、個人事業なら猛烈に働いて成功しましたで良いが、人を雇う立場がそれを他人に強要したら終わり
なお最高益な
エンジンがだめになるから、モーターの日本電産ぐらいしか、生き残ってないぞ
テスラもだけど雰囲気で株価維持してきたところが崩壊してきたな。まだまだ序章だろうけど。
ただイーロン・マスクは雰囲気のお陰だったことを熟知してて自分の資産はしっかり確保してるから凄えわ。
>>62 そうなんだよな
外から完成品の後継者を取ろうという発想が間違っている
しかも呼んでくる後継者がビジネスモデルの親和性ではなく企業名重視で取ってくるから、うまくいかない
>>58 創業者と似た性質の奴は自分で起業するからな
見つかる訳がない
ヒュンダイソースの割には読みごたえのある分かりやすい記事だな
ここまで会社を育てて来た自分のコピーなんて居ないし、自分の失敗なら目を瞑るところも他者には容赦しないだろうから青い鳥は永遠に見つからんだろ
永守みたいな経営者が減ったからオデたちナマケモノぢゃっぷは衰退した
便器素手掃除だっけな?
まー昭和の遺物だが、扱ってたものがラッキーパンチなだけ。
なんか株価下げて買いたい人が居るんだろうな~なんか急にこういう記事が出てきたのはきな臭い🤔
人を使い倒すのに我慢はいらんが人を育てるのは我慢の連続だからな
会社も自分の代で使い倒して売っぱらえばええやろw
こいつレベルがトップの関西財界がおわってんな。いつまで高度経済成長とバブル引きずってんだよ。そりゃあ関西地盤沈下しますわな。
雇われ社長が何ヶ月も検討してることでも、創業者が一言言うだけで何でも変わるからな
創業者は「俺が居ないとダメだと思っちゃう」
>>86 まるで関東にはまともな人がいるみたいな言いぐさ
>>22 数少ないこの先生キノコれそうなジャ企業ってだけで優良ではない
>>38 低賃金で滅私奉公するタイプじゃないって見抜かれたんだろ
>>86 まあでも関西の新興企業って1960-70年代みたいなモーレツ路線多いよな
京セラやキーエンスもこんな感じだったし
昭和のスタイルでイキったところでどうにかなるもんじゃないしな
ライバルを育てすぎたし国内は少子高齢化にしちゃってそもそも
モーター使うもの買えんし
バイクとか何か作ったら?
製造業の会社の管理職はお前らみたいなコミュ障の理系でもマッタリ高給だったのに
それで人生のバランスが取れてたのに
コイツがぶっ壊した
>>38 フリーターから起業できるヤツは優秀だけど、滅私奉公が求められるサラリーマンには向いてない
株主総会で株主に業績低下について意見言われたら外野は黙ってるか株売却して消えろとブチ切れる昭和脳の老害だからな
>>94 コミュ症で有能な理系はバブル崩壊で東芝とかが真っ先に切ってたろ
大手メーカーが新技術を産み出せなくなって誰も要らない高付加価値()路線に進んで売上が悪くなって地味な部所や子会社を切り売りし始めたのを日本電産が拾っただけだぞ
拾わなきゃ普通に統廃合が進んで管理職含む社員がリストラされて終わってたろ
航続距離100kmのEVとかいう正真正銘のゴミをぶち上げたら見限るわ
会社で必要なコミュ力って、別にウェーイじゃないよ?w
>>100 どんだけ人の良心捨ててサイコパスになれるかだわな
ああこのマークみたことある
職場でスイッチやモーター使ってるわ
>>40 正直、特許握ってるのと品質管理面でわずかだけ他社より上な事(+安い)あたりでシェア握ってる会社の典型的な奴だから、
他社が特許回避に成功して品質管理でも価格面でも僅かに優位に出来たら、一気にシェア奪えちゃうからね(´・ω・`)
永守のやり方は会社全体の士気を前借りしてシェア寡占して利益得るような、要は持続可能性に乏しいやり方だから、
まぁ、今のように中国に限らない新興国のメーカーが技術力を蓄えつつ法外な量産能力を拡大している状況下ではやり方変えないと無理だよ(´・ω・`)
永守は、そう言う外部の変化に対して自分の成功体験で勝てると勘違いしてる感じだなぁ(´・ω・`)
>>46 ソフトバンクは、孫の銭ゲバ体質とある種の冷酷さやコンプライアンス無視してでも利益追究する姿勢があってここまでこれてるから(´・ω・`)
孫のやり方が、膨大な労働者と取引企業と消費者を搾取し使い捨てる事で成立してきてる以上、今のジリ貧かつ退潮傾向の日本社会や日本経済では、上手く行かなくなるのも当たり前だし、
諸々と調和とりながら会社経営上手く行くようなやり方をする人を、孫が容認できるとも思えないしね(´・ω・`)
>>54 空冷ファンとか液冷装置とか、日本電産の製品使われてるのが結構あるよ(´・ω・`)
>>31 買収した企業群が多いんだわ
買われるとすぐ社屋に「日本電産○○株式会社」と横幅いっぱいのロゴ貼られる
本社は控えめにNidecとあるだけなんだがな
>>108 ダメだこいつで早々に捨てられた
ワンマン企業過ぎて後継者いなくて崩壊が近い
>>106 中国EVメーカーにモーター売ったり、電気製品のあちこちにモーター使われてたり
>>110 マジかー潰れたらうちの会社儲かりそうだわ
>>111 そんな関係がある企業に勤めてる奴が知らんわけないだろw
>>85 永守のように学校始めたら赤信号だね
かつてダイエーの中内さんも学校やりだした
ワンマンは学校作るのが好き
>苦学して防衛大に進んだ関氏は義理人情に厚く、現場からの信頼も厚い。
>それが永守氏は気に食わないのだ。
>元役員は「自分のこれまでの社内での人気が取られたように感じて、
>嫉妬しているのだろう」とも言う。
>株主総会後の記者会見で後継者問題について聞かれた永守氏は、
>「会社は仲良しクラブになったら終わり。
>羊の集団でもリーダーが狼に変われば、羊はみな狼に変わる」と述べる
骸骨が率いたら透明性の高い組織が出来上がるんですか?
本屋でこいつの本を見るたびにイラッとするわ
誰が買ってんだよ
>>116 俺の嫁(看護師)が買ってた
旦那の俺に貴方はここの社長に似てるって言われたよ
>>112 IT関係の工場だからわからんかった
EVとかのモーターは全然別の工場だしなぁ
>>39 ボーナスとかに跳ね返ってこないんだ、そりゃ割に合わないな
経営者あるあるだよね、自分は利益に跳ね返るから死ぬ気でやるけど
下の給料は売上よかろうが悪かろうがたいして変わらないって
>>40 部品採用する代わりに年間みかじめ料支払わせるような会社やからな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています