X



返す宛もないのにコロナ特例貸付で国から借金した阿呆の自己破産が急増 [114497724]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 99af-PZrd)
垢版 |
2022/07/29(金) 11:57:45.16ID:nJL71VwE0?PLT(12345)

コロナ特例貸付利用後の自己破産8倍に 21年度、返済できず困窮

 新型コロナウイルス禍の影響で減収した人を対象とする国の特例貸付制度を利用し、生計を立て直せずに自己破産するケースが急増している。埼玉県への取材で判明した。2021年度は321件あり、20年度(39件)から8倍に増えた。22年度は6月までの3カ月間で110件で、年度末に約400件に達する見込みという。【岡礼子】

 特例貸付は、一時的な生活資金にあてる緊急小口資金(20万円以内)と、生活の立て直しにあてる総合支援資金(3カ月分、1カ月20万円以内)の2種類。県社会福祉協議会が国の補助金を使って貸し付ける。23年1月以降、返済が始まる。

 県社会福祉課によると、22年5月現在、累計8万4261世帯が緊急小口資金を、6万6015世帯が総合支援資金を利用。総合支援資金は延長や再借り入れが可能で、利用者は合計延べ22万551世帯に上る。

 自己破産だけでなく、弁護士に依頼して債務整理を始める特例貸付の利用者も増えている。21年度に467件で、20年度の297件から1・5倍増。22年度は6月までの3カ月間で207件に上り、年度末には約800件に及ぶ可能性がある。債務整理を開始した人の多くは自己破産に至る。

 自己破産者や生活保護の受給世帯などは特例貸付の返済を免除される。6月20日現在で免除の申請は2万3052件で、全体の15%にとどまる。

 特例貸付を巡る状況について、県社会福祉課が、県と埼玉弁護士会などで作る多重債務対策協議会で報告した。協議会メンバーで、貧困問題に取り組む猪股正弁護士は「コロナ禍の収束が見えない中、貸し付けて、返済できないところに生活困窮者を追い込むのではなく、給付金を支給して支えるべき」と話す。

 特例貸付の返済期間の開始前から自己破産が増えている点に関して、社会福祉協議会の関係者は「国は返済できるかどうかを問わないとしており、問題だと考えている」と指摘する。制度設計自体を問題視する見方があがる。

https://news.goo.ne.jp/article/mainichi/nation/mainichi-20220729k0000m040027000c.html
0002番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sa5d-woQP)
垢版 |
2022/07/29(金) 11:59:42.86ID:rIlvWr9ya
これがきっかけで日銀が債務超過になったりしてな

日銀保有の社債や公債もやべえだろ
コロナ対策特例貸付金勘定も貸し倒れしまくったら、マジでありうるかもな
0003番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ d31b-VsAj)
垢版 |
2022/07/29(金) 11:59:45.41ID:Rl7a8chR0
返せないからって借りずに破産した人よりはある意味賢いな
0005番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ニククエ MMeb-hKOb)
垢版 |
2022/07/29(金) 12:01:04.46ID:PRb/u58DMNIKU
非課税が続いてても返済免除だっけ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況