「リンガーハット」とかいうアンチがほとんどいない長崎ちゃんぽん屋さんの魅力 [652282487]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
8月10日は「ハット」の日。そんな語呂合わせから始まったカー用品店「イエローハット」(東京都千代田区)の「ハットの日」キャンペーンが、今年も注目を集めている。社名に「ハット」がつく企業として、昨年までの「ピザハット」に加え、今年からは新たに「リンガーハット」も参戦。
強力なタッグが期待されるも、3社の社長による初の「ハット首脳会談」は、コラボを呼び掛けたイエローハットだけハットの意味が違い、微妙な空気が流れる結果に。自虐ネタを交えた一風変わった企業コラボに、SNSの反応も「おもしろい」と好意的だ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/0c0fbcbc5b30a132f4798f4c5f12223f5de692b9 >>194 潰れちまったみたいだが確かに書いてあるな
多分見た感じ八幡浜ちゃんぽんに近いものだろう
愛媛特有のやや甘いスープ
>>186 長崎どころか九州自体そこかしこにご当地ちゃんぽんあるからなあ
佐賀福岡熊本、大分もあるんだっけ
経営が失敗しまくっていると批判されまくって店舗が整理されまくって減りまくったリンガーハットといきなりステーキ
どちらもその店舗削減を生き残った店は驚くほどすげー根強いファンが多い
平日のランチタイムや夜以外の真昼間も賑わってたりするぐらい謎の混雑具合
びっくりするほどいつも客がいる
他の近隣店には客いなかったりするのに
熱狂的ファンが多いのか???
本場長崎の人達もリンガーハット好きだよねえ
全国チェーンだろwwwとか鼻で笑ったりせず素直に認めている
それも不思議
>>72 こういう美味しそうな画像はどんどん転載してほしいわ
アフィカスも許してやるよ
>>95 びっくりするほどショボい味の素の冷凍餃子の方が100倍美味しい
>>116 冷凍ちゃんぽんの方が圧倒的にに麺が美味しいよな
>>202 佐賀民だけど井手ちゃんぽんは美味しいよ
カツ丼も美味しい
祖父がよく連れて行ってくれたや
本店は数年前に水害にあって移転したか閉店したかだった
>>221 長崎ちゃんぽん
佐賀の井手ちゃんぽん
熊本の天草ちゃんぽん
これが現在のちゃんぽんTOP3言われてるね
>>222 関東でいうタンメンみたいな文化なのかな
九州にタンメンは知らないだけかもしれんけど無いもん
>>192 京都漫画でセンス買うのに100均勧められるみたいな?
冷凍のちゃんぽんと冷凍の餃子の方が美味いってどういう事?
リンガーハットの社長や店長は味覚が壊れてんの?
層を広げて党勢を拡大する共産党としたにしないって事
>>41 くっそマズイよな
チェーン店の餃子なら幸楽苑だわ
これが本物の皿うどん(太麺)
https://i.imgur.com/OnJNtSX.jpg これを食えばリンガーハットが不味いという意味がわかるよ
つーか、もはやあれはちゃんぽんですら無い
冷凍スパゲティはアルデンテ感が皆無だからアレだけど
冷凍ちゃんぽんは冷凍麺特有のモチモチ感が
絶妙にマッチするからな
もう何年も優待で食べまくってるが、業績が不穏だからこのままホールドしてていいもんか迷う
でも売って優待貰えなくなったら二度と食わんだろうしな…
そもそもちゃんぽんだからな
そもそもからしてさほどの料理ではないし、その中でも当たり外れがあるにしても、
間違いなく平均以上のものを出してくるからな
おいしいちゃんぽん食べたいなら長崎来るよりも、リンガーハットいった方がいいぞ
でなければ蒲田とか渋谷にあるちゃんぽん屋に行け
それで充分である
セントラルキッチンになってから安定した不味さになったよな
イオンのフードコートにあるけど食べたことないな
うまそうではある
長崎の人に上手いチャンポン聞いたらリンガーハットって答えるからなマジで
>>186 それめんどくさいからだ
旨い店は癖が強いからよそもんにはあわん
>>243 観光客みたいなのに地元の美味しい店なんか紹介しないからな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています