https://i.imgur.com/MgYUcvx.jpg
ワンダースワン(WonderSwan)とは、1999年3月4日に発売されたバンダイの携帯ゲーム機である。
のちに、ワンダースワンカラーが2000年12月9日、スワンクリスタルが2002年7月12日に発売された。

概要
「ワンダースワン」という名前は、故横井軍平氏が名付けたものである。後に発売される「ゲームボーイアドバンス」と比較すると、初期のモノクロは言うまでもなく、カラーやクリスタルでさえも消費電力が低い。初期のモノクロであれば、単三電池1本で十数時間稼働させることが可能である。

ワンダースワン誕生
任天堂を退社して独立した横井軍平氏が発案したゲーム機だが、彼自身は1997年に不慮の事故で他界したため発売時には立ち会えなかった(退社したのは1996年で横井氏は55歳だが、別にバーチャルボーイの不振の責任で退社したのではなく、別のことをしたいという願望があった)。

同時発売ソフトは「チョコボの不思議なダンジョン」、「電車でGO!」、「新日本プロレスリング闘魂列伝」といったプレイステーションでも人気のあった作品の移植に加え、横井軍平氏の形見の作品と言える「GUNPEY」の4タイトルであった。

ハードメーカーであるバンダイはゲームボーイにもソフトを供給していたが、ワンダースワンが出てからしばらくはワンダースワンのみに注力していた。ちなみに、開発はトーセが大半を請け負っている。

ハードの重さは電池入れても115グラム。横井氏の任天堂時代最後の開発ハードのゲームボーイポケットより軽い。画面はモノクロだったが、アルカリ単3電池1本で、音量を最小にすると40時間連続利用できた。

https://dic.nicovideo.jp/t/a/%E3%83%AF%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%AF%E3%83%B3