X

黒澤明「手塚治虫のせいで日本の優秀なクリエイターはみんな漫画家目指すようになった」 [882540646]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ c2a2-J6ZW)
垢版 |
2022/08/14(日) 05:50:18.98ID:mWi894Qb0●?2BP(2000)

https://note.com/zenkan/n/ndcc4571c548e
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 81af-jA1L)
垢版 |
2022/08/14(日) 05:50:31.24ID:Ln4DzVMs0
>>1
何を今更
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 42a2-vF/b)
垢版 |
2022/08/14(日) 05:50:55.29ID:kJlq9afG0
黒澤明さんが
「手塚治虫みたいな天才が漫画に行ったから邦画が衰退した」
みたいなこと言ってたらしいけど本当な気がする
明らかに日本の優秀なクリエイターはみんな漫画業界に入るよな
2022/08/14(日) 05:53:28.06ID:CgPMB5bwM
マンガはマンガ家の著作物ってのが大きいかと映画にしろアニメにしろゲームにしろ著作権が製作者にはないからな
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウーT Saa5-xVHb)
垢版 |
2022/08/14(日) 05:53:44.82ID:tBPPxl+Xa
そら映画と違うて資金あんま要らんしな
今や昔で漫画家以外の選択肢が溢れとるが
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (テテンテンテン MM42-14GT)
垢版 |
2022/08/14(日) 05:53:46.06ID:kfeE0D3GM
手塚が絶妙に誰でも描けそうなシンプルな絵でどんなジャンルでも描いてしまうのが悪い
日本漫画がみんな劇画調だったらこんな増えてない
2022/08/14(日) 05:57:53.41ID:3WTfovDB0
実際、戦前の日本映画はマジで世界トップクラスだったのがいまや…って感じだから映画側から見たらそう思うのも仕方ない
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 4658-U3m2)
垢版 |
2022/08/14(日) 06:01:29.17ID:/GA+CZHg0
まぁでも漫画だけは圧倒的世界一だろ日本は。
海外でまともな漫画読んだ事あるか?
2022/08/14(日) 06:02:51.63ID:JAqKjvFs0
やはり黒澤ですら手塚は自分の上に立つ存在だと認めてるんだよな

宮崎駿の事は馬鹿にしまくってたのにw
10番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Saa5-4lOq)
垢版 |
2022/08/14(日) 06:04:11.28ID:bEDlkafia
>>9
そうなん?
2022/08/14(日) 06:06:12.93ID:LfIVKPD10
マネタイズ環境が整ってるから
2022/08/14(日) 06:06:23.61ID:zzKLmPtm
当時の映画監督ってサラリーマンだろ
13番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 31de-zKQ6)
垢版 |
2022/08/14(日) 06:09:10.30ID:Yk5i9Mv10
手塚治虫のせいじゃなくて才能あっても下働きはずっと下働きで
会社の上役たちに気に入られたエリートのみがなれる監督と呼ばれる人にアイディアが全部吸い上げられる
映画業界の古臭い慣習のせいだと思うけど
14番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 413a-kdTP)
垢版 |
2022/08/14(日) 06:09:18.58ID:jsaFonof0
漫画はペンと紙、200円あったら始められるけど、映画はそうは行かないからな。
2022/08/14(日) 06:11:17.82ID:BIm2sfhoM
これはマジで感じる
日本のエンタメ文化は漫画だけ異常に高水準すぎる
16番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 2263-K4Oh)
垢版 |
2022/08/14(日) 06:11:47.93ID:ZO7pKVct0
で今は?
漫画家もうかんねえから別のことやるわってなってない?
17番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ adb7-t9lR)
垢版 |
2022/08/14(日) 06:15:06.17ID:/xcADa7w0
コミュ障ジャップには漫画がお似合い
18番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 2e8f-NYBJ)
垢版 |
2022/08/14(日) 06:17:55.57ID:dyFKAHoT0
>>16
当たれば儲かる
2022/08/14(日) 06:19:23.97ID:t2cPln/L0
>>13
これだと思い
2022/08/14(日) 06:22:02.04ID:jGd3o4jq0
いや、映画で生活できるのか?
2022/08/14(日) 06:25:15.38ID:bYZrYaoT0
映画はめっちゃ金コネ必要そう
22番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 81af-wMJL)
垢版 |
2022/08/14(日) 06:30:36.71ID:U33oSUgb0
これもガラパゴス。
2022/08/14(日) 06:31:54.18ID:8vvYhrnh0
>>15
意外なことにバラエティ番組も根強いファンが多い
つべでJapanese game showで検索したらゴロゴロ引っかかるぞ
あとヘビーリスナー限定だがロックも最先端は日本であるという認識が強くなっている
2022/08/14(日) 06:34:26.42ID:cnYlSx8a0
長谷邦夫が「手塚よォ、あなたはどこまで若いマンガ者を惑わせたら気が済むんだ」って書いてたけどドキッとしたわ
手塚治虫ってどんなに忙しくても「年間300本の映画を見る」ってノルマを自分に課してたらしい
石ノ森章太郎とかみんな手塚の影響で年間何百本って映画競うように見ている
2022/08/14(日) 06:34:30.61ID:jTADQ+ueM
ワイプとかフリップとか外国にはないから新鮮なんだとか
26番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 420a-jA1L)
垢版 |
2022/08/14(日) 06:36:53.27ID:JAqKjvFs0
邦画自体がもう、くだらんアイドルやジャニーズのお披露目会みたいになってるのがね
あと事務所が売りたいタレントをごり押しステマするだけ

名作のCUBEのリメイクとか笑ったわw
2022/08/14(日) 06:48:29.99ID:LVte8fz/0
>>16
むしろ才能があるやつで直に儲かるのって権利的には音楽小説漫画ぐらいじゃね
2022/08/14(日) 06:49:04.01ID:QUwCMBi90
>>13
映画撮れる奴なんてカネとコネだからな
筆一本でのし上がれる漫画界のフロンティアはさぞ魅力的だったろう
そのフロンティアを大きく開拓したのは手塚だろうが映画界の古くささの問題もあったはずだわ
29番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ c222-9bk+)
垢版 |
2022/08/14(日) 06:49:20.67ID:ZEUNcmXU0
じゃあお前が負けないように映像で勝利すればよかったろ
マンガは鉛筆一本で作れるけど映像は500万円のカメラと10万円のフィルムが必要な時点で最初から負けてんだよ
2022/08/14(日) 06:53:42.76ID:QUwCMBi90
>>26
まず制作に資金が必要だから表現がスポンサーにねじ曲げられるリスクがつきまとう
そして「カネがない奴にも権利はある」ということを社会全体で守ろうとする意識が国民の側に乏しい戦後日本で映画が衰退するのはまぁ振り返ってみれば当然だったというかね
2022/08/14(日) 06:58:54.01ID:OO3rZlg60
>>24
手塚や手塚チルドレンのネタ元の多くは海外の作品だからね
手塚チルドレン達は手塚先生教えを守って海外や国内のいろんな文化に触れようとした
32番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW e58f-CENE)
垢版 |
2022/08/14(日) 06:59:59.30ID:UeJtbeo40
確かに
漫画家ってすげー多いからな
web時代になってますます漫画家が自分の作品を発表しやすい環境が整ったから手塚の時代とは比べものにならんくらい爆発的に増えてる
2022/08/14(日) 07:01:33.00ID:rSjKwJJ2M
小説を本業にしてる人はいないって山本弘が言ってたな
最近はなろうとかあるからよけい
小説家に近く印税が貰える脚本家でも割とベテランの人が家賃が払えないサラ金も貸してくれないとか言ってるし ポケモンの人でも最後は野垂れ死にしてるしな
マンガ家もいしかわじゅんが天国か地獄しかないと
2022/08/14(日) 07:03:07.46ID:o9nr44wGM
小松左京とか筒井康隆とかくらいの世代と才能で
かなりガチで漫画家志望やってたんだからそりゃね
2022/08/14(日) 07:07:42.07ID:JNi+a9HA0
ゲームは沈没したな~。
2022/08/14(日) 07:13:03.59ID:z5EmJd0y0
漫画はひとりで始められるから楽だしね
37番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 4284-NYBJ)
垢版 |
2022/08/14(日) 07:15:18.49ID:OpUahk6e0
スポーツ界では世界的にはマイナー競技である野球に才能吸われてたよな
2022/08/14(日) 07:18:56.92ID:QUwCMBi90
戦後の野球の推進はGHQの方針だしこの話とは何の関係もない
2022/08/14(日) 07:21:43.22ID:crmut61fM
野球は選手一人の年棒とサッカーチームの予算がおなじだったりするから…
しかし税金取りすぎなんだよな 生涯の総納税額で年金ランクを決めればいいのに
2022/08/14(日) 07:28:28.04ID:BTVC7q/lr
トキワ荘の存在も大きかっただろ
黒澤明は後進育成したの?
2022/08/14(日) 07:30:43.11ID:q/gDmRYS0
漫画はまあ個人作業だしねえ
映画演劇とかの集団作業は色々大変だ
コケたら多くの人に影響が及ぶし
42番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 4284-NYBJ)
垢版 |
2022/08/14(日) 07:32:53.00ID:OpUahk6e0
>>38
頭悪そう w
43番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 6e05-HhFX)
垢版 |
2022/08/14(日) 07:38:35.55ID:j8gXepdd0
フィジカルモンスターがみんな野球に行くみたいなのと似てるな
2022/08/14(日) 07:39:59.04ID:wz5ce33Xa
ソロでやれて億かせげるジャパニーズドリームやからなぁ
2022/08/14(日) 07:40:27.35ID:YlTiFq6T0
映画が衰退したのはTVにとって変わられたせいだし
人がいなくなったのは業界が縮小して狭き門になったからでしかない
2022/08/14(日) 07:41:05.69ID:EJ1QEab+0
小説やマンガみたいな創作の源流みたいなところの作家はクリエーターと言えるだろうけど
映画監督なんてそもそもクリエーターを名乗るのもおこがましいのがほとんどじゃん
雇われで命令されて作ってるだけだし
2022/08/14(日) 07:44:08.47ID:m+7VrYzwM
スピルバーグが映画監督になる門はないって言ってたから新規参入出来ないんじゃ衰退するのはしょうがないよな
48番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 4658-U3m2)
垢版 |
2022/08/14(日) 07:45:20.86ID:/GA+CZHg0
>>32
それなのに未だに日本に対抗出来そうな漫画が海外から一本も出てこないよなぁ
49番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (テテンテンテン MM26-nhkz)
垢版 |
2022/08/14(日) 07:52:26.63ID:X7TmtapvM
>>48
無知で草
2022/08/14(日) 07:53:48.30ID:q/gDmRYS0
>>48
それは週刊連載の漫画雑誌が有るかどうかと関係してるのではないだろうか
webでもいいんだろうがまだ外国では週刊連載・購読が浸透してないとか
51番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 89c6-bskc)
垢版 |
2022/08/14(日) 08:00:40.25ID:uOWKQrI00
誰でも彼でも芸人になりたがるのと同じ
2022/08/14(日) 08:00:51.99ID:A1eRVOwZ0
たしかに漫画は面白い
2022/08/14(日) 08:53:34.13ID:RWvu99e4a
>>3
富野「手塚治虫とか映画を知らないアニメの連中と仕事しないといけない自分が情けない」
と言ってた
2022/08/14(日) 09:28:16.40ID:7BmrBW2x0
>>23
ロック自体が時代遅れって風潮だぞ
55番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (テテンテンテン MM42-TPQP)
垢版 |
2022/08/14(日) 09:47:26.61ID:pvGNxzOfM
漫画は一人で完成させる事ができて
クリエイティビティさえ有れば内向的な人間でも可能だから
内向的なタイプが多い日本人に向いてるよな

映画監督なんてクリエイティビティだけじゃなく
中小企業の社長的な能力が無いと無理だしな

音楽も
昔はバンド組めるような元気なタイプじゃないと世に出れなかったけど
DTMで一人でできるようになってからは
クリエイティビティさえ有れば内向的な人間でも可能になったな
2022/08/14(日) 10:40:41.76ID:8vvYhrnh0
>>54
遅れていようが好きな人は無視できないくらいには存在し続けている
57番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW e9d2-1lAy)
垢版 |
2022/08/14(日) 14:46:51.66ID:0XcrSxiz0
売れるのはアニメ映画ばっかりでたまに売れる実写も漫画原作とかそんなのばっかだしな
58番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 4607-vRZX)
垢版 |
2022/08/14(日) 14:54:50.94ID:6/pHTbTc0
手塚治虫は「僕の作品を実写にして良いのは黒澤明だけです!」って言ってたよ
片思いだったのか
2022/08/14(日) 14:56:35.56ID:FeVyIfpG0
>>58
両片思いの可能性
黒澤「手塚天才だな…」
手塚「黒澤天才だな…」
60番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 4607-vRZX)
垢版 |
2022/08/14(日) 14:57:45.82ID:6/pHTbTc0
YouTubeで黒澤明と宮崎駿が山小屋みたいなところで対談してる動画があったがアニメは良いのか?
優秀な脚本家とか監督がアニメに行くとか思わなかったのだろうか
2022/08/14(日) 17:35:40.02ID:PIbdNIMY0
落ちこぼれの粕が実写に行くの?
62番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW e214-B+yU)
垢版 |
2022/08/14(日) 18:06:38.85ID:fqpKi6U20
じゃなくて映画が陰キャでは務まらないブラック体育会系業界だからだろ
漫画はブラック隠キャ業界だったから文化系や隠キャが雪崩れ込んだ
2022/08/14(日) 18:07:30.95ID:4XGeFqBA0
映画がつまんないって時期が長かったのも問題だろ
64番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 6e0d-1+zg)
垢版 |
2022/08/14(日) 18:09:36.83ID:LHCsUAAa0
ゴジラの本田監督と黒澤は青春を共にした親友だったらしいな
好きな同僚女性を奪い合ったり黒澤の現場で本田が実質的な演出やったりとか
2022/08/14(日) 19:12:19.11ID:ur26YODy0
これスレタイ詐欺じゃん
2022/08/14(日) 19:19:39.65ID:/7KgQoq/0
映画監督って現場でまず出世してからなれるポジションじゃないの?
だから40代50代から監督任せてもらえるイメージ
そういう意味では若いうちから作品作れる漫画業のほうが有利かもね
2022/08/14(日) 19:24:40.11ID:1WPxpjSk0
映画スタッフに無能は存在しないけど監督には無能なのがいるとか
68番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW e508-i0tA)
垢版 |
2022/08/14(日) 23:19:16.47ID:7RnTq8H70
>>24
手塚治虫はアシスタントなどにも定期的に映画代としてお小遣いをあげて勉強として映画を見させていた
漫画だけを参考にするなという事だが、今は漫画を参考にした漫画が多いような気がする
69番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 2e10-B+yU)
垢版 |
2022/08/15(月) 08:44:31.24ID:x8W/MFxX0
>>68
同じメディアを参考にすると発展性がないからね
とはいえ今は漫画のライブラリーも広大になってきてるから
漫画を参考に漫画を描くのはアリな時代になってきた
その場合は過去の作品を参考にした方が発展性があるね
70番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スフッ Sd62-gaAP)
垢版 |
2022/08/15(月) 08:47:55.02ID:Xsm6Vl52d
漫画家になるための方法は想像つくけど映画監督はわからん
2022/08/15(月) 08:53:18.56ID:1tDaf7gq0
アンパンマンのパロディーのワンパンマンだけどアンパンマンもワンパンマンだからなー 特に双子の星とだだんだんなんてラスボスクラスの星を破壊しまくり地上ではレギュラーキャラを全員石化させたデビルスターをワンパンで割った
2022/08/15(月) 08:58:18.22ID:lzU8pBsRd
日本の映画はほんと衰退したよなあ
2022/08/15(月) 09:09:49.40ID:mL34cI080
実写という制限から解放されてる上位に言ったという解釈
74番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スフッ Sd62-gaAP)
垢版 |
2022/08/15(月) 09:42:55.16ID:Xsm6Vl52d
>>73
漫画やアニメもそうだけど荒唐無稽な事しても違和感がないのがとんでもないアドバンテージだと思う
実写映画だとリアリティを追求しないと見れるものにならないから金がかかって制約が出る
75番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW e595-XMpJ)
垢版 |
2022/08/15(月) 09:51:25.21ID:B+pIaf2N0
映画界がセクハラパワハラの温床だったから才能のある人が他所に逃げたのかもしれない
76番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW e595-XMpJ)
垢版 |
2022/08/15(月) 09:55:15.95ID:B+pIaf2N0
>>68
手塚治虫の「当時としてはすごい」漫画の1ページをどっかで見たけど
車のドアップから始まって次第に車が遠ざかっていって遠景で終わる1ページだった

まだ世の中の漫画がのらくろレベルだったなら
映画的なコマの連続はさぞかし驚愕の演出だったのだろうが
今見ると冗長にすぎる1ページだった
それくらい漫画表現が先代のアイデアの上にアイデアを積み重ねて進歩してきたということでもあるが
2022/08/15(月) 09:57:42.94ID:1tDaf7gq0
横山光輝のマーズのコンビニコミック買ったんだけど車で会議に行くだけのシーンに4ベージくらい使ってた
2022/08/15(月) 09:58:46.54ID:Goj9+9zI0
まあたしかに映画監督より漫画家の方が儲かるのを示したのは
おそらく手塚治虫が初
クリエイター志望者が儲かる方に行くのも仕方ない
2022/08/15(月) 10:05:31.97ID:1tDaf7gq0
マンガが本業でアニメは趣味
趣味にお金がかかるのはしょうがない
あ~最初からあれなんだな
2022/08/15(月) 10:35:12.85ID:LbphctDwa
今はユーチューバーの時代だから
映像制作能力に全振りに戻ってるやん
81番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (テテンテンテン MM26-fpCR)
垢版 |
2022/08/15(月) 10:42:50.30ID:1SeRUWknM
>>76
それはリメイクした全集版の新宝島だね。
藤子不二雄のまんが道でまるで映画のようだったと新宝島が神話化されたから、
描き直すときに車の疾走のコマ割りを細かくしてより映画的にした。
オリジナルの新寶島では実際はそんなに細かくコマを割ってない。
2022/08/15(月) 12:00:24.90ID:LWm3JipA0
これって現地のメディアとかチームのファンからはもう給料泥棒扱いなん?w
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況