住宅街の中にあるラーメン屋「ととち丸」で、ご当地ラーメンを目指す『湖国ブラック』を。 / 大津市(なんちゃん)
https://creators.yahoo.co.jp/nanchan/0100292547
https://creators-pctr.c.yimg.jp/dk/expert-image/nanchan/article/00292547/internal_1660967619425.jpeg
https://creators-pctr.c.yimg.jp/dk/expert-image/nanchan/article/00292547/internal_1660967651070.jpeg
https://creators-pctr.c.yimg.jp/dk/expert-image/nanchan/article/00292547/internal_1660967673612.jpeg
https://creators-pctr.c.yimg.jp/dk/expert-image/nanchan/article/00292547/internal_1660967701013.jpeg
https://creators-pctr.c.yimg.jp/dk/expert-image/nanchan/article/00292547/internal_1660967770977.jpeg
https://creators-pctr.c.yimg.jp/dk/expert-image/nanchan/article/00292547/internal_1661088637040.jpeg

今回は、大津市大江にあるラーメン屋「ととち丸」さんへ。

「なんでこんなところにあるの?」ってぐらい、住宅街の中で営業されている。すでに人気のお店ではあるのですが、先日「バナナマンのせっかくグルメ」という番組で取り上げられたこともあって、県内外からたくさんの方が足を運んでいるそうだ。

カウンター席が5席。4人掛けのテーブルが一つ。4人が座れる座敷が2つといった感じのこじんまりとした店内。

メニューは、こってり醤油・こってり塩・あま塩・塩・あっさり醤油・和風醤油・湖国ブラックの7種類。記載がある通り、豚・鶏・魚の3つを使用した無化調・無添加のスープが楽しめます。

今回は、「湖国ブラック」を注文してみました。

湖国ブラックが聞き馴染みのない方に簡単にご紹介。

滋賀の新ご当地ラーメンを目指し、「ととち丸」が開発したラーメンになります。たまり醤油を使った黒い醤油スープが特徴的で、定義としては

①県内産のたまり醤油を使う
②縮れ麺を使う
③背脂を入れる
④麩を入れる
⑤大きめのチャーシューを使用

などがあるそう。ちなみにこれらの定義を満たせば、「湖国ブラック」と名乗ってもいいんだとか。

彦根市の水谷醤油さんのたまり醤油を使用したスープには、背脂がたっぷりと入っています。

そしてカラフルで見た目も映える麩。なんで麩なのか?と思っていたのですが、近江八幡市の名物だからということ。

まずはスープをゴクリ。醤油辛いとおっしゃる方がいるほど濃い目ですが、コクがあって個人的には大好きな味です。

そんなスープに合わせるのが、こちらの中太縮れ麺。これが弾力感MAXの食感で、スープとの相性はバッチリ。このスープの為に生まれてきた麺のようです。

そしてこのチャーシューもヤバいんです。見ての通りの大きさで、お箸で持ち上げらないほどに柔らかい。噛むと肉の甘みが口の中に広がり、これまた最高に美味。

セットで頼んだのは、ブラック炒飯。たまり醤油を使用した焼飯で、こちらも美味しいです!

別日で食べた「こってり醤油」も。濃厚な仕上がりで、こちらも非常に美味しい。湖国ブラックもそうですが、コクのある味わい深さは滋賀でも上位だと思います。(独断と偏見です。笑)

この湖国ブラックが、滋賀のご当地ラーメンになってくれれば県民としても嬉しいですね!

県内外のラーメン好きの方に、一度食べてみてほしい!

[住所]滋賀県大津市大江6丁目30−18
[営業時間]11時30分~13時30分  18時00分~21時00分
[定休日]月曜日
[駐車場]あり