NTTグループは、管理職以外の社員の人事制度を見直す方針を決めた。昇格に必要な勤務期間を廃止し、評価が高ければ早期の昇格ができるようにする。
現在は入社から管理職(課長級)に就くまで15年程度かかるのが一般的だが、新制度では20歳代で管理職に就くことが可能になる。

「脱・年功序列」を進め、専門性の高い人材の育成や確保を目指す。

 26日に労働組合側と新制度の導入で合意した。持ち株会社のNTT、傘下のNTTドコモ、NTT東日本、西日本など主要会社の約6万5000人を対象に、2023年4月からスタートする。将来的にはグループ企業で働く約11万5000人へ拡大する方針だ。

 NTTグループでは現在、昇格には3年程度同じ等級で勤務することが必要になるが、これをなくす。評価基準の見直しでは、「マーケティング」「開発エンジニア」「財務」など18の専門分野を設定する。それぞれ6段階の等級を用意し、社員の専門性の獲得や発揮の度合いなどで昇格する仕組みとする。

(以下ソースに続く)
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20220826-OYT1T50217/