西側と日本のニュースメディアが使うISW
ウクライナ軍参謀本部が情報を出さないのでロシアソースになっています
ウクライナ軍が突出した戦況図もISWでも同じような図になっています

ここの分析の実態は軍内部や近い人からのリーク、独自ソースをもっておらずにブログやツイッター、テレグラム、
両軍公式まとめなので比較的戦況の反映がゆっくりです
キエフ撤退前はウクライナ軍が情報を出したので正確ではやかったですが
マリウポリの戦いあたりから分析に感情がこもるようになり反映が遅くなったりネタ扱いされたりするようになりました

アメリカのタカ派シンクタンクを理解してるとわかりやすいです


https://twitter.com/GdPanzergraf/status/1567057678341656576
https://pbs.twimg.com/media/Fb9OqR3aUAAz2au.jpg

@GdPanzergraf
さんが翻訳してくれてます

@ 北部
⚪︎ロシア側情報によると、9月2日までにウクライナ軍がPetrivkaを制圧した。
⚪︎9月4日、ウクライナ軍はVysokopillyaを制圧した。

A インフレツ橋頭堡
⚪︎ロシア側情報によると、9月3日、ウクライナ軍はBlahodativkaを制圧した。

⚪︎9月3日にロシア軍がウクライナ軍をKostromka〜Bezimenne線からSukhyi Stavokまで押し返したとロシア側情報源は伝えたが、ウクライナ参謀本部は9月4日にロシア軍がKostromkaとBezimenneへの空襲を行ったと発表した。この出来事は、ウクライナ軍がKostromka〜Bezimenne地域に進出していることを示唆している。

B ヘルソン市西方地域
⚪︎9月3日、ウクライナ軍がMyroliubivka辺りに進出した可能性がある。
⚪︎9月2日投稿の戦闘を映した位置情報付動画に、Tavriiske南方を前進中のウクライナ歩兵を、ロシア軍が砲撃している様子が映っている。

⚪︎Tomyna Balka(ヘルソン市西方約19km)を8月29日にウクライナが解放したとCNNは伝えたが、ウクライナが同地のロシア軍弾薬庫を破壊したと伝えられていることから、現在、ウクライナ軍はこの集落で行動していないと考えれる。

https://pbs.twimg.com/media/Fb9OrU3aMAE469n.jpg
なお、ロシアの軍事ブロガーによると、両軍の戦闘は以下の4地域で起きているとのこと。それはVysokopillya周辺、インフレツ橋頭堡の南西、Snihurivka周辺、ヘルソン市北西である(添付図は一部加筆)。

また、ウクライナ軍によるロシア軍戦線後方への攻撃も続いており、その目標は河川輸送用の渡し船、指揮所、監視哨、弾薬庫、橋梁である。また、ドニプロ川のフェリー渡河のため川岸で待機するロシア軍部隊も標的となっており、輸送部隊隊列はウクライナ軍の攻撃に対して脆弱な状況に置かれている。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)