X



地形的に九州で一番平野が広くて都会になるポテンシャルがあるのに何故佐賀は田舎なのか [623230948]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0048番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 07af-9TNW)
垢版 |
2022/09/09(金) 00:47:02.28ID:sVKk5qio0
こういうのはおかしいだろ
0049番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 07af-z8Dz)
垢版 |
2022/09/09(金) 01:01:02.80ID:fOSgoI300
佐賀は九州の埼玉ってのがしっくりくる
福岡の衛星都市みたいなもんだし佐賀市が栄えてなくても問題ない
0050番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 07af-9TNW)
垢版 |
2022/09/09(金) 01:04:16.87ID:sVKk5qio0
自分たちの政策に据える意味って
0051番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 07af-9TNW)
垢版 |
2022/09/09(金) 01:33:01.28ID:sVKk5qio0
容認したのか
0052番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 6765-9TNW)
垢版 |
2022/09/09(金) 01:53:39.46ID:8z9h11lC0
ワイ、ITのリーダーかっこいい!
0054番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 6765-9TNW)
垢版 |
2022/09/09(金) 03:17:36.08ID:8z9h11lC0
隣国としても逮捕されなかっただけ
0056番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 4771-9TNW)
垢版 |
2022/09/09(金) 04:51:20.35ID:AddUiLNH0
カルトなんだな
0057番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 5fa2-XKc1)
垢版 |
2022/09/09(金) 04:54:48.79ID:NDcwsUT40
街娘「ようこそ佐賀へ。ここは福岡と長崎を結ぶ橋の街ですわ。」

↑入り口でこんなことを言われるイメージ
0058番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ bf3d-9TNW)
垢版 |
2022/09/09(金) 05:25:33.21ID:g52ELL430
今までは叩かれ役が蓮舫とかホント立派だと思う
0059番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (キュッキュ 4771-9TNW)
垢版 |
2022/09/09(金) 11:17:29.53ID:AddUiLNH00909
通称・歌舞伎町のランドセルで合ってる?
0060番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (キュッキュ 5f56-ehnH)
垢版 |
2022/09/09(金) 14:54:44.67ID:YF49IEeR00909
博多民ワイ 千葉と佐賀の見分けがつかない
0063 【わんわん】
垢版 |
2022/09/09(金) 15:18:36.45
福岡県鳥栖市
福岡県三養基郡基山町
の隣接してるとこは栄えてるね
0064番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (キュッキュ 5f56-ehnH)
垢版 |
2022/09/09(金) 15:24:29.83ID:YF49IEeR00909
長崎県対馬領土のところね
福岡県には関係ないよ
0065番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (キュッキュT Sa8b-XKc1)
垢版 |
2022/09/09(金) 15:26:25.53ID:7OwP9p8pa0909
マ?地理詳しくないんだけど関東平野よりポテンシャルあんの?
0068番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (キュッキュW 7f13-QaXK)
垢版 |
2022/09/09(金) 19:12:58.21ID:Bvowk5/I00909
地図見てても不思議
広い平地がある佐賀がイマイチで福岡みたいなせまい平地がなんであんなに栄えてるのか
熊本が長いこと九州の中心だったのはわかる
0069番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (キュッキュ 5f56-ehnH)
垢版 |
2022/09/09(金) 19:31:30.72ID:YF49IEeR00909
?w
0072番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (キュッキュ Sa8b-BXRF)
垢版 |
2022/09/09(金) 20:51:56.10ID:L8wq14e3a0909
福岡市も水は豊富
0073番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (キュッキュW 87d2-fyJd)
垢版 |
2022/09/09(金) 21:03:37.61ID:zq/rIDys00909
弥生時代は首都だったんだろ
0074番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (キュッキュ Sa8b-BXRF)
垢版 |
2022/09/09(金) 21:11:33.05ID:L8wq14e3a0909
土人文化の頃に首都などという大層なものはない
そういう文明的なものは奈良か大阪が最初
0076番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 7f5b-Iguz)
垢版 |
2022/09/09(金) 22:37:03.64ID:BoRb+37K0
筑後平野と佐賀平野は太平洋ベルトから遠いのと海運も不利で工業的には不利
ただし九州域内であれば交通面は恵まれてるので
九州に供給する運輸業や食品工場的には好立地だと思う。農業生産力の高さもあるな
ブリヂ工場が多かったけど、大量供給するゴム製品はここでは作らなくなった
やってるのは免振とかの超高品質ゴム生産か、タイヤリサイクル
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況