X



月収40万円以上を稼いでいる軽貨物ドライバー、とんでもないことい気づいてしまう… [244872767]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 2ad6-Ru2/)
垢版 |
2022/09/12(月) 19:26:18.10ID:X7+iEDzw0?2BP(1000)

軽貨物自動車配送、とりわけ独立起業し、個人事業主として働く人が注目されている。

 理由は、トラックドライバーが人手不足に直面する中、ECの拡大などによりニーズが高まる宅配における、ラストワンマイル配送の担い手として期待されているからである。

 一方、夢と希望を抱いて、個人事業主ドライバーとして独立起業したものの、思い描いていた理想とは異なる現状に直面し、サラリーマンに戻る人も少なくない。

「数年間、軽自動車持ち込みで、ヤマト運輸の下請けとして宅配を行っていました。コンスタントに月40万円以上は稼いでいましたけど、軽自動車のローンや維持費、自分自身の保険料などを考えると、『これってサラリーマンの方が楽なんじゃないか?』と思っちゃったんですよね……」

 現在は、ある運送会社で営業所長を務めている知人は、軽貨物配送を行う個人事業主として独立起業するも、再びサラリーマンへと戻った理由を、このように振り返る。

 マイナビが実施した「2021年版 独立・開業に対する意識調査」では、独立起業に興味があると答えた人は、なんと4割に達する。そして、「独立・開業をするときに何を一番重視しますか?」という質問では、1位が「自分のペースで働ける・自分の時間を持てること」、以下、「生涯に渡って働けること」「人間関係のストレスがなく働けること」と続く。

 筆者(坂田良平、物流ジャーナリスト)自身も、約10年前に独立起業し、個人事業主として活動するひとりである。自身の経験から言っても、「自分のペースで働ける」「人間関係のストレスがなくなる」は、独立起業に対する認識が、少々甘いと思う。

「他の職業のことはよく分かりませんけど、少なくとも軽貨物配送に関しては、親請けに振り回されますし、サラリーマンとは違うストレスにさらされますよね」と、知人は振り返っている。

https://merkmal-biz.jp/post/20281
0026番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ c5d2-okkI)
垢版 |
2022/09/13(火) 00:28:24.45ID:q0G4ttQD0
運送で儲かるのは雲助よりも水屋
0028番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 3d8f-TRym)
垢版 |
2022/09/13(火) 00:54:11.50ID:h+y1geH10
退職金もない
0029番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 66dc-MnOF)
垢版 |
2022/09/13(火) 00:57:31.47ID:4e0fExzx0
営業マンの知り合いが会社辛くて辞めて
大型免許取って楽しそうにドライバーやってるわ
とにかく嫌な上司がいないのは最高らしい
0031番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ a535-ZPoQ)
垢版 |
2022/09/13(火) 10:29:09.08ID:QD47xNC20
免許があっても運転は原則禁止
って国でドライバーやってるとか
頭がイカれてるとしか思えんわ

この国じゃ、車に乗った時点で過失なのにw
0032番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 2aaf-RcLL)
垢版 |
2022/09/13(火) 11:38:29.39ID:5mjGB9zO0
>>30
中退共とかかなあ、あんまり美味しくねえけども家族も従業員にして積み立てるとか
0033番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 668f-JoGj)
垢版 |
2022/09/13(火) 11:56:59.60ID:55L+KF2R0
誰でもできる仕事は怪我したり機械化されたら終わる
長距離トラックも高速道路は隊列運転するだろうし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況