政府は13日、防衛費の算定方法に関し、海上保安庁予算など安全保障関係の経費を幅広く組み入れる「北大西洋条約機構(NATO)基準」を採用する検討に入った。NATOは防衛費について国内総生産(GDP)比2%以上とすることを目標としており、政府は主要国と基準を統一させることで防衛費の増額を目指す。<下へ続く>

 鈴木俊一財務相は13日の記者会見で、防衛費の算出に関し「経済力などを含めた国力としての防衛力を幅広く捉えることが重要」と指摘。木原誠二官房副長官も11日のフジテレビの番組で「世界にしっかり説明できるものは考えていかなければならない」と述べ、NATO基準を検討する考えを示した。

https://www.jiji.com/sp/article?k=2022091300978&g=pol