今「砂金掘り」がブームらしい。こんなケンモメンみたいな趣味が流行るとか終わりだろマジで [909031805]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
「砂金掘り」一獲千金?“金の高騰”で静かなブーム…1g=8000円買い取りも
全国各地でできて、お金もかからない趣味として人気に火がついているのが、「砂金掘り」です。名人に密着してみると、その魅力が見えてきました。
■“金の価格高騰”静かなブーム
今、幅広い年代で密かなブームとなっているのが、砂金掘り。実際、SNS上にも採取した砂金を披露する、多くの投稿があります。なぜ今、人気なのでしょうか?
買い取り専門店・なんぼやスタッフ:「金の相場は上昇していますので、(金の)高価買い取りをしております」
金の価格が高騰するなか、砂金を掘って、一獲千金を夢見る人が増えているのです。
■わずか5分!“天然砂金”ゲット
果たして、“令和のゴールドラッシュ”はあり得るのか?砂金掘りの名人に密着しました。
砂金を掘り続けて10年の伊藤亮太さん(40)。過去には、一日で7グラム。今の相場で、およそ6万円分の砂金を見つけたこともあるといいます。
続きはソース
https://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000268182.html?display=full 1人だとガリンペイロみたいな集団に襲われそうで怖い
道具を売った奴が一番儲かったんだっけ?
ビジネスチャンスだな
西部開拓時代のゴールドラッシュみたいで夢があるじゃん
中世の一発逆転が現代日本で再現されてんだぜ
流行ってないけど流行ってると伝えることでまるで流行ってるかのように騙される
そして馬鹿に便乗して本当に流行ってしまう
primitive technologyで砂鉄集めやってたな
あの要領でやればいいんじゃないか
いまどきゴールデンカムイネタかよ
連載とっくに終わっただろ
かつては世界最大級の金産国だったんだから
まだ見つかってない鉱脈とかあるかもしれんぞ
包丁とフルフェイス買って質屋に行けばもっと集まるぞ
ケンモメン的に
やさぐれメタルってどうなん?
なんか胡散臭いんだが…
閉山したとこ入ったらまあまあ見つかりそうな気はするけどリスキーすぎるんだよな
嫌儲卿ならやってそうだけど
問題
ゴールドラッシュで一番儲かったのは誰でしょう
昨日ニュースで見たけど本人は愛着が出て売れないと言っていたから趣味のようなもんらしい
古い鉱山には行ってガスかなんかで死んだというニュースを最近見た記憶がある
ドラマのメンタリストで見たわ
道具とか土地権利書を売るために自作自演するやつ
>>34 福島の道沿いになってる野生の桃とかでええやん
山林を持ってる人が金の地金を砕いて河に流して2時間千円で
>>34 売れたかどうかは知らないけど噴火で漂着した軽石がネットで出品されたそうだな
わざわざ川で摂らなくても囚人の背中に砂金置き場の地図彫ったってその辺のジジイが言ってた
ディスカバリチャンネルとかで昔たまにやってたな
どんどん資金がなくなっていって追い込まれていくのを眺める番組
>>44 日本は探せば指くらいのナゲットが拾える
てか報道これ盗掘だからな
土地所有者に訴えられたら普通に捕まる犯罪行為なんでお前ら真似するなよ
リアルマイニングかよ廃基盤からの抽出も良さそうだな
俺もやってみるわ
(ヽ´ん`)嫌儲のポンタとは俺のことよ
砂金は大変だぞ
こんなのより元金山施設でダイナマイト買えてゴンドラに乗せて金出てきたら売れるみたいなの作れよ
>>51 廃基盤からの金堀りは
ようつべのやさぐれメタルの人の動画が役に立つ
砂金採りやるぐらいならアルミ缶拾いやったほうがコスパがいいだろ
>>6 今アフリカで金掘ってる日本人おるな
結構規模デカくてかなり採れてるみたい
ディスカバリーチャンネルのゴールドラッシュ見たら割と面白かった
閉山してる金山に潜った方がワンチャンあるだろ
コスパが悪いだけで出ないわけではないからな
要らないガラケーとかニンテンドーDSとか回収した方がいいんでしょ
>>59 1日30万円分の稼働コストかけて10万円分の金を見つけて「これで大金持ちだ!」してる計算の出来ない人たちの番組だっけ?
これほど時間のムダもないだろ 儲かるならとっくに規制されてるはずだからな
>>61 ワンチャンでいいなら水銀に中性子当てれば確実に金が取れるぞ
ワンチャンもいらない
ただの化学だからね
>>66 残念ながら金になる水銀同位体Hg-196は、水銀全体の0.15%しか存在しません
>>67 うんつまり
0.07%の金が確実にとれる
(採算は考えないものとする)
>>48,59
話作ってるのと出演者がアホで終始苛立ってるわで全く面白くなかったな
ディスカバリーチャンネルでやってたやつみたいに
かなり大規模にやらないと利益雀の涙じゃないの
Youtubeの『やさぐれメタル』
みたいな事やってみたい
https://youtu.be/EW79V3O6RTQ まあ川底でシコシコやってて一獲千金なんて無理だからな
不燃ごみの日にゴミ置き場のを持って帰って漁って家電バラして基盤からレアメタル取り出して売ったほうが効率いいのでは?
ニュースにしやがってバカ野郎ふざけんな来るんじゃねーぞ🖕
>>80 レアメタルを取り出すにも、専用の炉が必要
素人にはできない
>>19 恐山にあるけど国定公園で掘れないし掘っても有毒ガスで死ぬから無理
日本近海の海底には金の熱水鉱床はあるようだけどこっちも難しそう
山に大量の水を撒いて山を削って取ってるとこあるのな
>>71 そいつ今なんか批判されてんだよね
把握できてないからなんで叩かれてんのか知らんが
ディスカバリーの奴は全てリース水の権利レンタルでスタートしてるから儲からない馬鹿ばっかだった
>>86 確か型を借りパクしたとかそんな感じだったはず
貸した側が連絡取ってもガン無視
渓流管理してるようなとこは砂金取り1時間いくらとかの商売できるな
実際取れなくても取れるかもしれないで人は来てくれるし自然に触れれて危険のない気軽なレクリエーションとしても売りだけるからチャンスだね。隣りでニジマスでも釣れるようにしとけばさらに人呼べるし
>>69 ボート持ち込んで夜中に大事故起こすくだり大好きなんよ
宇宙なめすぎ地球なめすぎ人間が発見したエリアなんて地球の皮一枚分くらいやぞ オージーで発見されたギネス級ナゲットみたいなのも幾らでも地中に眠っとるわい
翡翠取りやってみたいけどどれが翡翠か分からんからなあ
>>55 あれマネすると廃液処理とかで下手すると捕まるぞ
>>93 あれは最初に幽霊で出てくるけどどういうこと?
キャンプがてら水晶掘りに行くけど砂金取りは腰壊しそうで怖いな
そこらの山に入ってファットウッド(肥松)探す方が効率良いぞ
キャンプブームで結構売れる
登山ついでに拾って持って帰って売ってるけど2-3時間で5000円分は拾える
1週間くらい前に金の含有量の多い島の記事でてたな、東京の南のほうの島
>>1 動画観てきたけど面白いな
老後生活にいいかもしれない
それよりこれだけ円安が進んでるのに金価格が8000円台で大きな変化がないのか誰か教えて
>>80 ゴミ漁るのは犯罪だし貴金属取り出すのに買取業者通さないといけない
詰んでるんだよ
>>116 金価値の上昇と円価値の下落で釣り合ってんじゃね
いやいや金の価値は不変なので価格が動いているのは通貨の方だという考え方だと各国の税制なんかも影響してるのかね
>>19 エスティング使ってる奴がやってもわざとらしいな
北海道いた時よく水溜まりで金の粒取れてたんだけど、それも黄鉄鉱?
>>116 日本にはまだ稼働中の金山がいくつもあって
普段は儲からないから採掘はしていない。
今の為替相場なら掘れば掘るだけ儲かる感じ。
土肥金山で砂金掘り体験やったけど
30分で腰が悲鳴上げたわ
昔、和歌山のニュースで山奥の川で子供が金集めて場所忘れたけどやってたわ。
それっきり続報と言うか
情報が流れなくなったけど。
北海道でガリンペイロ体験ってあったよな
北見枝幸だったか
>>102 糸魚川の姫川行けばゴロゴロころがってるだろ。あと近くの宮崎海岸は翡翠海岸言われてるぐらいちょいと探せば原石見つかるぞ
>>123 閉山した金属鉱山再開する動きとかはねえの?
お前らホフマン親子すら知らないだろうにw
(´・ω・`) 終わりだ・・・破産だ・・・。
明治末期までは北海道で地層の堆積層に砂金が露出してたそうだよ 鴻之舞金山もそこから鉱脈が見つかった
>>139 500円で川なら取り放題なのか。安いな
>>136 鹿児島県北部に位置している菱刈鉱山は、鉱石1トン中に含まれる平均金量が約20グラムという高品位(世界の主要金鉱山の平均品位は3~5グラム)を誇っており、1985年の出鉱開始以来、安定して金の産出をしています。 過去には日本国内にも多数の金属鉱山が存在していましたが、今日では菱刈鉱山が商業規模で操業を継続している国内の最大の金鉱山となっています。
菱刈鉱山優秀だな
金が部品に使われてるジャンク機器をハードオフあたりで買う方がいいんでないか
天正・慶長期までは東北でも大粒の砂金が取れたそうだが もう無理だね
まぁ楽に採取できるところは全て掘り尽くしてるよね 大体、砂金採取から始まって上流の露頭を露天掘りして
掘り尽くしたら鉱脈を追って坑道を掘り進めるって感じだな
佐渡金山も最初は露天掘りだった
黄金の国と呼ばれるほどたくさん掘られた金も幕末にみんな海外へ流出してしまった
>>34 資材置場に置かれてる銅線は良い値段で売れるぞ
残ったのは多数の掘り尽くした金山跡だけ
今でも貴金属の探鉱して山を歩いてる人はいるらしいけど
>>152 そう思うでしょ 昭和初期にはもう驚くほど山奥まで探鉱されてるから
支那事変始まった頃から国家規模で国内の鉱物資源の探索が行われたしね
砂金を掘り続けて10年の伊藤亮太さん(40)。過去には、一日で7グラム。今の相場で、およそ6万円分の砂金を見つけたこともあるといいます。
パチンコ屋にでも行ったほうが良くね?
パチンコやるよりは健康的だからええんじゃね
空いた時間に副業ってまではいかないけど、休みの日の時間つぶし・スポーツ感覚だろ
>>156 核融合では鉄までしか作れないぞ
燃え尽きた恒星は鉄の塊になるんだ
鉱物や水、石油や石炭などの探索には胡散臭い話が常に付きまとう
ある人物はアメリカのインディアンに教えられたダウジングから独自の探査装置を作ったと称して、探査を請け負っていた
それで油田や金鉱をいくつも掘り当てたと言ってたらしいが、そんな奴がいつまでもそんな胡散臭い仕事してるわけがないだろ
徳川埋蔵金探してた方が面白いぞ!
結城の埋蔵金とか
金光寺山門の和歌解読してな!
埋蔵金なんて無いから 埋蔵金探索請け負ってるM開発はもう潰れたかな
あと埋蔵金探索と称して金属探知機や地雷探知機使う奴は詐欺かキチガイだからな
川の湾曲部の淀んだところの浅瀬でザルで掬う キラキラしてるのは金じゃないからな
へえ勝手にやっていいか知らんけど川に遊びに行こうかね
金山跡とか埋蔵金伝説のある場所はぁゃιぃ連中が出入りしてたりすることがあるから注意な
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています