https://news.yahoo.co.jp/articles/a26600a46c80bdd58b14cc2ca218e19a75ac8735

タイヤの「空気抜け」放置は絶対NG なんとガソリン代「年2.6万円」も損していた!

低燃費のエイコカー性能を生かすために
燃費の良いエコカーが市場にも多く出回る昨今。その低燃費性能は、従来のガソリンエンジンと比較して目覚ましい進化を遂げている。
その性能を最大限発揮するために、老若男女問わずできるひと手間がある。それが、タイヤ空気圧のチェックだ。
また逆に、エア不足はさまざまな危険をはらんでもいる。JAFが行ったユーザーテストから、具体的な内容を見ていきたい。
実施日は2021年10月26日(火)。「タイヤの空気圧不足、燃費への影響は」というタイトルのJAFユーザーテストだ。場所は、千葉県成田市にある日本自動車大学校(NATS)。
タイヤの空気圧が不足していると、燃費に影響があると耳にしたことのある人も多いだろう。
実際に、どういったメカニズムでどの程度の影響があるのか。それを数値化するのがこのテストの目的である。
検証車両にはトヨタ・カローラツーリングを3台用いて行われた。純正サイズのタイヤ、同銘柄タイヤ・ホイールで、それぞれの空気圧を、適正値、30%減、60%減に設定し、それぞれ試験が行われた。
カローラツーリングには純正タイヤサイズが数種類存在するが、中間のサイズにあたる205/55R16では、前輪が2.1kgf/cm2で、後輪も2.1kgf/cm2となっている。
これから計算すると、30%減では1.47kgf/cm2で、60%減では0.84kgf/cm2となる。
燃費は、マルチインフォメーションディスプレイに表示される平均燃費を用いて計算された。
1. 転がり試験
タイヤの転がり試験は、惰性走行で坂を下り、どのくらいの距離を進むかの測定を3回行った。その平均値がテスト結果となっている。
まず基準となる適正値では、どれほどの距離まで車両が進んだかだ。結果は90.1m。次に、30%減では83.5m、60%減では62.2mという結果になった。
資料には
「ゴムでできているタイヤは、車両の重さによって力がかかり、路面との接地面に合わせて変形する。この変形によって走行に必要なエネルギーの一部が熱となり失われるため、タイヤの空気圧が不足しているほど、よりタイヤの変形量が大きくなり、惰性走行で進む距離が短くなった」
と記載されている。
これは、学生のときに習う「エネルギー保存の法則」そのもので、スタート時に車が持つ位置エネルギーが、惰性走行の運動エネルギーに変換されるとき、タイヤの変形によってロスしたエネルギーは摩擦熱(熱エネルギー)になってしまったということだ。
走行抵抗には、タイヤの変形以外にも接地摩擦、空気抵抗の計三つの要因があるとされる。なかでもタイヤの変形による影響が大きいというのが、転がり試験の結果に表れている。
2. 燃費検証
気になる燃費検証の結果だが、基準となる適正値では、13.0km/Lとなっている。
次に、30%減では12.4km/L(4.6%悪化)、60%減では11.4km/L(12.3%悪化)となった。
資料には、レギュラー価格165円で年間1万5000km走行したケースの燃料代として、以下のような金額計算が示されている。
・適正値:13.0km/Lで19万410円
・30%減:19万9650円で、+9240円
・60%減:21万7140円で、+2万6730円
と、2万円以上もの差が生じると想定されている。
この差がどのようにして生まれたのかは、前述の転がり試験の結果の通り、エンジンによって作られた走るためのエネルギーがタイヤの変形によるロスで100%伝わらず、効率よく走ることができなかったとなる。
例えば自転車のタイヤの空気が抜けていると、こげばこぐほど体力を消耗する。自動車の場合、体力を燃料だと考えれば分かりやすいかもしれない。
せっかく燃費の良い車両に乗っているのであれば、その性能を可能な限り100%に近づけたいところだろう。またそれ以外にも、エア不足は脱輪やバーストの危険も高くなるので注意したい。
ただ乗るだけでタイヤの空気は減る
タイヤの空気が減少する理由は、バンクだけではない。何もなくても、しなくても、自然な空気漏れによって1か月に5%程度低下すると言われている。
これは、日本自動車タイヤ協会(JATMA)による調査結果によるものだ。
前述のカローラツーリングの数値を例に、2.1kgf/cm2で計算をすると、1か月で1.995kgf/cm2となる。2か月目には1.89525kgf/cm2となってしまう。
試験で用いられた「30%減」に至るまでの期間は概算で半年であり、「60%減」まではおよそ1年。空気圧チェックをせずにいれば、気づかないうちに危険な状態になってしまう。こまめな空気圧チェックを、あらためて推奨したい。