(ヽ´ん`)「昔はmp3のエンコードだけで一晩かかった」これマジ?コンピュータ進化しすぎだろ… [994218902]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0148番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ bf26-ldZd)
垢版 |
2022/09/22(木) 16:20:19.54ID:ZhZEGK6k0
動画なら一晩かかったな
アンシャープだのフィルタかけようものなら一晩じゃすまないレベル
さらにファイルサイズと画質のベストバランス見つけるために設定変えてエンコを何回も繰り返すとか
しかも動画ソースによってベストな値が変わるから決め打ちできなくてなあ
その点MP3はエンコーダの性能が全てだから楽だった
Fraunhofer-IIS派とLAME派で争ってて午後のこーだ派が時々出てきては両者から鼻で笑われてた記憶
0151番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sa5b-PfD3)
垢版 |
2022/09/22(木) 16:22:38.85ID:xcMqbii6a
CD焼くときは再起動してたよな
0155番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW ff8f-ahfG)
垢版 |
2022/09/22(木) 16:26:18.03ID:9n39fIes0
>>136
ピコーンだけで良いし、キャラクターは豆腐で良いよ。
さっさとプログラムの勉強しろ
0156番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 5784-E+l9)
垢版 |
2022/09/22(木) 16:27:07.47ID:v6TOQnax0
>>150
大抵PCIスロットが1基しか付いてなくて、モデムボードかグラボか悩んだ様な
そのうちなんかSCSIとか色々混ざった複合ボードが出てきたり
色々カオスだったな

Cバスは激おそで、あとはRS232Cの19800bpsしかなかった

その辺りで98シリーズには見切り付けたな
後半出たタワー型の拡張性重視の98はまたまたぼった栗栗
0159番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 9fd1-plP0)
垢版 |
2022/09/22(木) 16:29:23.17ID:xAI87Dpz0
>>138
移行期だな
96〜97年くらいにはもう半々になってた記憶
PC9821valuestar vs FM-TOWNS
一太郎Lotus123モデルvs エクセルワードモデル
そんな時代
0160番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ f7d1-9Ww1)
垢版 |
2022/09/22(木) 16:29:46.32ID:rZdSQ/xP0
無いわ

P54C-133MHzで1曲10分位だった様な
0163番組の途中ですがアフィサイトへの転裁は禁止です (ワッチョイ 97af-okD4)
垢版 |
2022/09/22(木) 16:30:55.67ID:+tk0lnjE0
winampですぐできたろ
0165番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ f7e1-Bptn)
垢版 |
2022/09/22(木) 16:32:38.44ID:L2G38W080
コンパクトフラッシュとかいうの使ってたけどそれですら64MBあったな
0167番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 9fd1-plP0)
垢版 |
2022/09/22(木) 16:36:11.23ID:xAI87Dpz0
>>164
プログレッシブJPEGという言葉を20年ぶりくらいに思い出した気がする
0168番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 7712-G+99)
垢版 |
2022/09/22(木) 16:36:19.59ID:L622v9MZ0
>>91
スクリーンセーバー動いたら失敗するから無効化するよね
0170番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 97af-DFDg)
垢版 |
2022/09/22(木) 16:38:30.93ID:Ht69xC7E0
なつい
90年代の話
00以降はさすがにない
0171番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 5708-ZFPy)
垢版 |
2022/09/22(木) 16:39:02.08ID:KC6uUD8X0
さらりと嘘つくなよ
0173番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 1710-n9JC)
垢版 |
2022/09/22(木) 16:41:26.95ID:qlLSzWUq0
divxはペンティアム3で30分480pエンコが30時間以上かかったうえにフリーズしてやり直し
アナログソースでノイズフィルターとか入れてたからさらに重い
友達はPen4搭載PCでリネージュやっててブレーカー落ちて
1階にいたそいつの母さんが怒鳴ってた
20年以上前の話
0174番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sa5b-cA/Y)
垢版 |
2022/09/22(木) 16:42:31.00ID:g6LwDWLJa
>>46
mp3出始めの頃はまだリアルタイム展開が追いつかないCPUも現役だった
128kbpsで5分の曲を聴くのに10分掛けて展開しなきゃならないとかいう時代があったんだよ
raw pcmだとかさばるからHDDやMOに置いとくわけにも行かない

読み込んだらwavと同じというのはそういう時代を知らないから言える
0175番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (JPW 0H3f-iH76)
垢版 |
2022/09/22(木) 16:43:13.99ID:isEFGUqeH
>>1に書いてあるような時代よりは少しだけ現代寄りの
2000年ごろに
ファイル共有ソフトで5MB程度の曲をダウンするのに5分はかかったけど
今じゃ数秒だもんな
0177番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sa5b-cA/Y)
垢版 |
2022/09/22(木) 16:45:33.95ID:g6LwDWLJa
>>43
fraunhofer iisの純正エンコーダじゃねえかな
高域シャリシャリの低域モワモワで今じゃとても聴けたもんじゃないが
0180番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW f744-4nFC)
垢版 |
2022/09/22(木) 16:49:26.64ID:Zrx3nCKn0
1998年時点で3分の曲が1分46秒。
CD1枚74分だと43分。

https://forest.watch.impress.co.jp/article/1998/10/19/audiofiles1.html
オーディオファイル対決 RealAudio, SoundVQ, MP3, MPEG2 AAC(前編)
各オーディオファイル形式の圧縮速度・圧縮率・音質を徹底比較する

CPU Pentium II 375MHz(83MHz×4.5)
※Pentium II 333MHzをクロックアップ(メーカー保証外)
メモリー SDRAM 256MB
ハードディスク Ultra Wide SCSI 4.5GB(7200rpm)
オーディオカード Sound Blaster Live!
OS Windows 98
サンプル曲 アントニオ・ヴィヴァルディ ヴァイオリン協奏曲集「四季」
ヴァイオリン協奏曲 第2番 ト単調「夏」 第3楽章 プレスト
WAV ファイル PCM 16bit/44.1kHz/STEREO
3分00秒 31,751,956 bytes(30.2MB)

エンコード時間 [単位… 分:秒]
ビットレート MPEG1 Layer-3 MPEG2 AAC
128 kbps - - 1:46 23:21

>>150
86音源は25,000円でその前に出た73は9万円。
C-BUS用のサウンドブラスターあり。
0182番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (テテンテンテン MM8f-RYt1)
垢版 |
2022/09/22(木) 16:49:57.32ID:BH0PGPfyM
>>45
Pentium IIIの500 MHzの時代だぞ?
それはない。
0185番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW b728-XJxv)
垢版 |
2022/09/22(木) 16:51:46.81ID:AYqgaveR0
一晩は大袈裟
0190番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (テテンテンテン MM8f-RYt1)
垢版 |
2022/09/22(木) 16:53:48.67ID:BH0PGPfyM
>>125
その周波数のPen3は無い。
0191番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 17a2-rTlH)
垢版 |
2022/09/22(木) 16:54:01.43ID:cOqGL6tm0
Winampが有料でSCMPXってフリーソフトでMP3やってた頃はそれくらいだな
CD2WAV32もまだデータを直接エンコーダに渡すのに対応してなかったから
WAV作ってからSCMPXで変換をCD一枚二枚登録してから寝てた思い出
その後CD2WAV32と午後のこーだが連携するようになって一気に高速化したはず
0198番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 973a-ahfG)
垢版 |
2022/09/22(木) 16:58:31.31ID:HJUFhqKq0
俺のゲートウェイがペンⅡ333でスロット式
グラボはRIVA TNT モデムは56Kbpsのモンスターマシンだった
0199番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW ff9f-uLUr)
垢版 |
2022/09/22(木) 17:02:31.48ID:Cqbl8gzV0
エンコーダとMMXあるかでだいぶ速度違ったからな
まあエンコードは放置するだけだからいいけど
リッピングが鬼門だったな
0204番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 17a2-rTlH)
垢版 |
2022/09/22(木) 17:05:41.40ID:cOqGL6tm0
ちなみにこの頃はMP3プレイヤーも出始めだから高かった
ただラジカセでCDをいちいち替えるのをPC一台で可能になったのは革命だった
たしかこの辺と平行してMDラジカセもあって陽キャはそっち使ってた記憶

もう少し経つとあきばでMP3プレイヤーが500円で売られて32MBのSDカードと
一緒に買えるようになり更に時代が変わった
0205番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 77d2-Vm+I)
垢版 |
2022/09/22(木) 17:06:23.36ID:VkMNJXfK0
当時SCPMX?とかいうプレイヤーでエンコードしたクソ品質のMP3がマジもったいないことしたわ
もっとマシなエンコーダーでやっときゃよかった
0206番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 97a2-E+l9)
垢版 |
2022/09/22(木) 17:07:21.97ID:EghTJQ930
一晩は盛りすぎ
0207番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sa5b-cA/Y)
垢版 |
2022/09/22(木) 17:07:24.66ID:g6LwDWLJa
>>197
リアルタイムで聴けるCPUスペックそこからだよな
120MHzだとぎりぎりだった記憶
0208番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW ff9f-uLUr)
垢版 |
2022/09/22(木) 17:10:11.10ID:Cqbl8gzV0
>>195
その数年後に1Mbps常時接続が来て
その4年後に100Mbpsが来た
それから20年経つが回線速度は大して変わってないな
0209番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 5784-E+l9)
垢版 |
2022/09/22(木) 17:11:13.46ID:v6TOQnax0
当時はパソコン1台ありゃ他の物なんもいらねぇわwって気分だったなー(´・ω・`)
ビデオデッキも捨てたしラジカセも捨てた
今見渡すとなんか色々タブだのPSだのがゴチャゴチャ増えた
配線もえっらい事になってる

なんなんだこれ(´・ω・`)
ほんとに未来なのか今
0210番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW ff8f-n9JC)
垢版 |
2022/09/22(木) 17:11:53.01ID:IM9nQHJa0
20年以上前に初代のiPodが出てきてた頃にはこんなに時間必要なかったよな
0211番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 57af-Om8L)
垢版 |
2022/09/22(木) 17:12:07.21ID:NsXgPAR40
90年代に深夜ラジオ録音してmp3変換とかやってたわ
0212番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 77d2-6LX+)
垢版 |
2022/09/22(木) 17:16:19.99ID:IJFGsaX50
まだSDカードが無くてMMCカードとか使ってた記憶あるな
0214番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 5784-E+l9)
垢版 |
2022/09/22(木) 17:17:34.30ID:v6TOQnax0
特に充電ケーブル系の配線がやべぇな(´・ω・`)
なんで口が違うのが何本もあんだよ
各社別だし
昔そんなのなかったやろー
ケーブル地獄ですわ
しかも特定の筐体買わないとダメな奴が増えたなー
統合できねーの うざっ(´・ω・`)

なにがクリエーターに還元だよ1円も還元されてねーし
癒着しかねぇなこれ
0216番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スプッッ Sd3f-EFZq)
垢版 |
2022/09/22(木) 17:28:35.37ID:wFBs+OU0d
⏳でてる時にマウス動かすなって怒られた思い出
0217番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ベーイモ MM4f-RAcS)
垢版 |
2022/09/22(木) 17:30:24.69ID:UCqN2YhoM
さすがに音声で一晩はないだろ
Pen2でも使ってたのか
0218番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 97af-6Hnt)
垢版 |
2022/09/22(木) 17:30:39.63ID:SJ1s2wAb0
pen3ノートでももっと早かった記憶
0219番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW ff9f-eehn)
垢版 |
2022/09/22(木) 17:33:47.43ID:3RDsEFbc0
Pentium 90MHzとかの時代、mpeg再生ボードとかあった思い出
そんなの買えないから動画はvideo for windowsとかQuickTimeだったなぁ
0222番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 97d1-9Ww1)
垢版 |
2022/09/22(木) 18:01:50.55ID:z42luRPc0
45分の洋画ドラマをTMPGEncで圧縮したら1週間以上掛かったのは覚えてる
0223番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 9fad-LB3e)
垢版 |
2022/09/22(木) 18:33:46.89ID:y4GDWt220
1曲落とすのに20.30分かかってたよな
0227番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スップ Sd3f-5Ex+)
垢版 |
2022/09/22(木) 18:53:00.80ID:k7LlorKrd
音声ファイルにそんな時代あったか?無かっただろ
もともとコンピュータで音声ファイルを加工する必要がある場合はPMC無圧縮で行っていたし
mp1とかmp2は今みたいにエンコーダー無料配布されてたものじゃないから規格書金払って取り寄せる必要あって一般人はまず使ってなかったし
インターネット初期の音楽といったらmidiだったし
マイコンが普及する前からCDによってCD-DAというデジタル音楽用規格が普及していてCDドライブのついてるPCならオンボードサウンドチップで再生できるのが普通だったし64kbpsなんてもので音楽聞いてた時代は存在しないと断言できる
0228番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 5784-E+l9)
垢版 |
2022/09/22(木) 18:55:41.24ID:v6TOQnax0
なんか90年代よりも無駄な規格が増えたし、コピーコントロールとかの
関係で余計なデバイスが増えたな
相性問題も増えた気がするし

単純に戻せよ
何のメリットも無いから
クリエーターに還元なんかされないって分かったろ
20年やってダメならもうダメだから
この仕組み(´・ω・`)
0229番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 9fb3-ZERP)
垢版 |
2022/09/22(木) 19:01:59.53ID:LzovSK/10
せいぜい再生の等倍くらいだったけどな
0230番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スップ Sd3f-5Ex+)
垢版 |
2022/09/22(木) 19:03:36.91ID:k7LlorKrd
>>228
音声規格はともかくビデオ規格はだいぶシンプルになっただろ
90年台とかintel indeoにquick timeにMicrosoft Video 1 にwmvにmpeg2にdivixにXvidにReal TimeにCinepakと色々あって全部コーデックインストールさせられたのに
今はスマホやブラウザに標準で入ってるh264かh265かVP9で勝手に再生してくれるんだから
その代わりビデオ規格について無理解なユーザーが増えて過去のビデオが死蔵する危険性があるが
0231番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW ffa2-Qua6)
垢版 |
2022/09/22(木) 19:15:07.54ID:qJZP1gvD0
プレミアで15秒くらいの160x120のQuickTimeムービーエンコするのに Macintoshの何だったか当時の最速機種で4時間くらいかかった覚えがある
0232番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW d7d2-oNK9)
垢版 |
2022/09/22(木) 19:15:51.27ID:DPJVmq+90
大昔すぎて嘘に聞こえる
0234番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 9f47-JvCE)
垢版 |
2022/09/22(木) 19:19:01.45ID:cTwwzIwA0
90年代後半(CPUが100MHzとかの頃)はまじでこんな感じだった
1曲変換に30分以上、アルバム1枚なんて変換したらつけっぱで寝るはめになる
0235番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW b70d-3cMW)
垢版 |
2022/09/22(木) 19:20:08.83ID:gYllkyMr0
mp3スレで乞食しまくってた
0237番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ d761-E+l9)
垢版 |
2022/09/22(木) 19:23:05.79ID:5m9GtqRb0
win95の時代だからペンティアム2にもならんくらい
98出る前のポンコツフリーウェア使ってりゃマジで遅い1曲1時間くらいはかかったな
MP3自体がまだまだ珍しい時代の話
98の時代になる頃には300A@450とか単純に性能も数倍、まともなフリーウェア出てきたからかなりエンコ早くなった
それが99年くらいの自作PCが流行りだした時代、たった数年でかなり進化したからここいらからパソコンでエンコした人間にはそんな遅いエンコは信じられんだろうな
0238番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 9734-dBhJ)
垢版 |
2022/09/22(木) 19:24:52.21ID:RZ2rkQNa0
>>59
そりゃ超高性能だから当たり前
0239番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ ff9f-ldZd)
垢版 |
2022/09/22(木) 19:26:28.23ID:M2mbuQNI0
MMX Pentiumでも再生時間の10倍くらいで済んでたような気がする
0240番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 9f56-ldZd)
垢版 |
2022/09/22(木) 19:28:09.25ID:E/yiTH490
大嘘だわな
pentium 166MHzでも1曲20分かからないくらい
0241番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 9f56-ldZd)
垢版 |
2022/09/22(木) 19:29:28.94ID:E/yiTH490
文末にいちいち豚顔文字を入れる名無しがいるあたりリアルお年寄りが来てるんだなと実感
0243番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ bfb1-hpYC)
垢版 |
2022/09/22(木) 19:34:48.47ID:mo1PvizR0
FhGのエンコーダは処理速度遅いけど音質が良いって言われてたな~
当時音質はイマイチと言われていたXing系のエンコーダがその後ブラインドテストされまくって今では最高音質とされてるのが面白いよな~
0244番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 77a2-cETI)
垢版 |
2022/09/22(木) 19:44:03.10ID:vDxiDA6r0
pentiumなら現実的な時間で終わったと思ったよ
再生もwinampで問題なし
0245番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ bfb1-hpYC)
垢版 |
2022/09/22(木) 19:46:39.42ID:mo1PvizR0
>>242
128kbpsでエンコードしたら1/11になるから1つのCDに音楽CD11枚分の曲を入れられるのでCDを入れ替える手間は省ける感じ
0246番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sa5b-cA/Y)
垢版 |
2022/09/22(木) 19:48:26.13ID:a491F2ema
>>225
[1995.03] Pentium 120 MHz
[1995.06] Pentium 133 MHz
[1995.11] Pentium Pro 150 MHz~200MHz
0247番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sa5b-cA/Y)
垢版 |
2022/09/22(木) 19:49:43.08ID:a491F2ema
>>227
お前が知らないだけだな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況