【画像】バイク好き「ガレージ付きの新築一軒家建てましたw見学会もやります!」昨日「雨でバイクごと水没しました・・・」 [814293273]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
台風15号の接近にともない静岡県内は広い範囲で冠水や浸水被害などが確認されました。浜松市、袋井市、磐田市では警戒レベル5の緊急安全確保が発表されました。 <山口駿平記者> 「浜松市東区です。非常に強い雨と風が吹いています。道路は完全に冠水してしまっています」 台風15号の接近にともない、浜松市では23日夕方から激しく雨が降り、広い地域で冠水しました。路上ではエンジンが止まってしまった車が。
https://news.yahoo.co.jp/articles/d27569e7f74dbfbef1595ec464905b9acedd04cb >>26 ちょっと前は首都高走ってるとよく八潮洪水って掲示板ついてたけどね
家建てる前にハザードマップ確認しようね
10m以上の浸水域には家建てちゃ駄目だよ
自慢のガレージで水没バイク復活させる動画撮れば一儲けできるだろ
見た感じ工作機械置くほど広くなさそうだけどさ
近年の災害ニュースみて危機感をもってれば場所や構造に配慮できるはずだけど
>>26 そもそも埼玉県は右半分の東側はどこ住んでも水没するぞ?
埼玉に住むこと自体罰ゲーム
2stシングルならまあオーバーホール頑張れば...
広島の郷裏土砂崩れはホント怖かったな。住宅地が全滅とは。
天竜区だから坪八万ってとこか
50坪×80000で土地400万
建物がビルドインガレージのある組み立てユニット型だから
2500万くらい
諸経費入れて3000万ちょいかや
>>117 マイホーム購入希望者向けに工務店・ハウスメーカーが自社施工物件の見学会を開催する
>>66 いやいや津波なら埼玉リスクゼロだろ…
内水リスクの話で都内通勤圏は大宮と浦和以外はハイリスクってのは常識だぞ
損切りして別の土地に移っほうがいいな売れるか分からんけどw
>>108 浜名湖は元々海とは繋がってなかった津波で陸地が崩れて汽水湖に成った
その地は今切って地名になった
今後も異常な大雨はどんどん増えていくから
都心でもないなら水害には気をつけて土地を選ばないといけない
>>9 毎年夏に外でサウナが無料で楽しめてうらやましいですな
>>146 今回の水没で評価額一気に下がるだろうから二束三文じゃね?
他人事だと面白いけど、こんなに水没するんだ
1mは貯まっているよな。下の画像から見たから最初地下かと思ったわ
でも普通の人だったらガレージだけで済んでよかったって安堵するとこ
>>135 何年か前の大雨で荒川がタプタプになったときはヒヤヒヤしたわ
翌日荒川や利根川を見に行ったけど大量の流木で別世界みたいだった
まぁ潮水に浸かってるわけじゃなさそうだからバイクの復旧は楽勝だろ…
カプラ全部抜く作業がクソめんどそうだけどワンチャンやんなくてもいけるだろうし
持ち家ガチャSSR引いちゃったね~
今回は運がなかったね、これは仕方ない、笑いにして割り切っちゃおう
>>122 断熱材も入れて無さそうなやっすい
鉄骨剥き出しスカスカハウスに見えるわ
継続して住むとして錆びたり腐ったり大変そうだ
>>147 1階の内装と断熱材を全部剥がして2週間ぐらい自然乾燥させて、それから張り直しだね
新築も水浸しで事故有物件化、まだ新しい車もだめになった人多いんだろうねぇ
何十何百万という損失
そんなみんながみんな保険に入ってないし
家は立て直すわけにもいかないし。
あららららららららら~ ららら~~♪
今日はちょっといいモーニング・ランチ食べよっと。
>>134 一階ガレージと階段しかなさそうだしギリセーフなんじゃない
クルマはアウトだけどバイクはオーバーホールすればいいし
>>149 見せびらかしたかったんだろうなwwww
家もバイクも車も駄目になって可愛そう
賃貸住みで車は避難しか勝たん!
4日に引っ越したばかりなのか
ハザードマップで見てもちょうど真赤な所とは運がなかったね
>>144 住むことになってる本人が見学会やるとか一回置いたバイクを見学会までに撤去とか言ってるから意味わからん
>>149 施工した工務店が他のこれから家建てたい客呼んでアピールするんだよ、客もリアルな家が見れて参考になる
>>158 まあ対策してるからそうそう決壊は起きないから大丈夫さ
したらアキラメロン
でもまあ見学会終わった後の水没だから既に費用半分回収したようなもんだろw
軽量鉄骨ぽいけど浸水したら錆始まりそうで嫌だなぁ…
>>174 生前の姿をみんなに見てもらえてよかったやん
この浸かった家を見て、この工務店で建てる奴もう居ないだろw
誰も止めなかったんか
>>124 優先順位バグってる奴にエンジンのOHは無理やと思うで
>>174 でもこれ1階がガレージと風呂だけで部屋無かったらダメージ少ないだろ
>>163 ガレージハウスだし別荘感覚じゃないの
メインの住まいは別にあったりして
>>59 仮に引渡し前だとしても、防ぎようがない大規模災害での損害は施主負担だよ
>>174 借りたバイクは水没時には無いみたいだな
東京でも中川だか荒川沿いに水面より下じゃね?ってところに家建ってるな
日本で家を建てるのって割と罰ゲームだよな、自然災害まみれ
>>191 水害なんて建てる側でなんとかできるのなんてたかが知れてるやろ
場所が悪いとしか
>>184 クルマはダメだね
バイクはバラして洗えば比較的カンタンに元通りになる
>>177 >>178 なるほど、ハウスメーカー主催なのか。これ受けたら少しは安くしてくれるんかな?
てっきり、友達呼んで「おれも一国一城の主だぜ~」とか酒飲みながら自慢する集まりなのかと思ったわ。
土地が安いとこれがある
よく言われるのが昔から神社があるところの周辺は災害に強いとされる
>>158 あの日荒川遡上したけど漏れるのは治水橋左岸だとわかった
都内は堤防から直接漏れる事無いが治水橋漏れから徐々に浸水だね
災害の危険性が高いところは税金と保険金倍以上取ってもよいと思うの
特に太平洋沿岸に住んでる奴
車遊びするぐらい金持ってんだから頑張ればなんとかなるさ
たぶん
工務店は水害ヤバいとか忠告しなかったんか
ハザードマップとか使って
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています