>>71
量産インフラを中国に依存して、ロシア企業のラインに関しては知財無視でやれるようにする。とか、水面下で中国やインドも恩恵に与る筋書き、かなりあると思うが(´・ω・`)
中国の規模なら、西側向けとそれ以外向けを分離出来るし、それでもWTOなどや西側諸国が文句言うようならば、無視して切り捨ててもやってける方向にしてきてるからね。
ブロック経済化が急激に進む中での知財無視措置だし、中露で工業やバイオ関係の民生事業をボーダレス化してやってく位は最初から根回ししてあるでしょう。