高校時代、「もし天」や「きみっしょん」(後述)という科学イベントに参加してた、根っからの科学好き
ミス東北大2022No.2遠藤才織 @tohoku_22ms02 9月23日
もし天のときの写真 (もし天に応募しよう(応募しよう))
https://pbs.twimg.com/media/FdWLsjFaUAcbFaJ.jpg https://twitter.com/tohoku_22ms02/status/1573317249339133953 ミス東北大2022No.2遠藤才織 @tohoku_22ms02 9月8日
浪人した時AO3期受けたんだけど共通テスト足切りされてしまって一般で入ったんですよね、で結局使わなかった志望理由書がこちらです
https://pbs.twimg.com/media/FcInHZ_akAEzN7-.jpg https://twitter.com/tohoku_22ms02/status/1567858681924157441 ミス東北大2022No.2遠藤才織 @tohoku_22ms02 9月11日
高二できみっしょん参加した時の写真
津田雄一さんのサインです(TT)
うさぎの顔につけるやつに時代を感じます
https://pbs.twimg.com/media/FcYaNKpaUAsu1Fc.jpg https://twitter.com/tohoku_22ms02/status/1568970369868124161 合宿型天文学者体験プログラム
「もし天 2022」
(正式名称:もしも君が杜の都で天文学者になったら2022)
全国から宇宙・天文に興味を持つ高校生が仙台に集まり、班ごとに議論を進めながら自分たちで
・研究テーマの設定
・データの取得
・解析、結論の導出
などといった天文学者の研究過程を1週間かけて合宿形式で体験します。
主催 東北大学天文学教室,加速キッチン合同会社,仙台市天文台,宮城教育大学
https://moshiten.studio.site/about-1 きみっしょんとは?
『君が作る宇宙ミッション(通称「きみっしょん」)』は、高校生向けの体験学習プログラム です。
このプログラムは4泊5日の合宿形式で、高校生は数人のチームを組んで自分達の宇宙ミッションを作り上げていきます。
『きみっしょん』は、JAXA宇宙科学研究本部の前身で ある宇宙科学研究所が2003年3月に第1回を実施し、
2003年夏に第2回を、以降毎年 夏休みに開催されています。
https://www.isas.jaxa.jp/kimission/about/index.shtml https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)