三浦瑠麗「うどんが290円。アメリカ観光客からしたら1ドル95セント…。」 [511335184]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
>>121 その玉子2個分でスーパーの1ダースかえるんだけど どんだけぼったくってんだよw
チャンス先生は外国人をもっと呼び込めと仰っしゃりたいのだろう
ストレートに書いてしまうと左翼的でネトウヨの受けが悪いから匂わせたのだ
今まで200万円で買えてた車が
290万円に値上げされて
給料は全く上がらないのに車買った時の消費税が
16万円から23万円の一気に7万円も上がって
ムカつきませんかって
ベトナムならフォー60円とかそういう意味のないこと言うつもり?
で、アメリカ返って20ドルのうどんやラーメンに直面するんだよ
いくらなんでも日米で10倍の収入差はあるはずないから
アメリカの異常な物価高に鬱になるまでがお約束やぞ
で?
広範な知識をもって未来を予測する職業じゃなかったっけ
そこから何を感じて何が起きるかを書いてほしいんだけど愚民のために
>>149 30年もののGTーRが五千万で売れたから無問題
って奴もいるだろう
微妙な例えすんなや
2ドルならあーそんなもんやろって納得しちゃうだろ
モノの値段が上がると
自動的に消費税も同じだけ上がるからな
物価高に合わせて給料も同じだけ上げないと
増々貧しくなる
東南アジアでも観光客が行く水準の食事処となると500円1000円はするからな
ジャップランドの味とサービスの質と低価格っぷりは素晴らしい
ジャップはもっと円安を推し進めて外国人に快適に過ごしてもらえるよう努力しなきゃね
>>161 こういうのでいいんだよ
程々に高い金払う意味はあるんだわ
なんで日本人と同じ値段で出すんだろう?
外国人観光客なんて1000円ぐらい取ってもいいと思うで。
ホテルや旅館の部屋もべつに、日本人と同じ価格にしないといけないなんて決まりないのに、
めっちゃ安く設定してるしアホかと思うわ。
>>121 松屋も高くなったが吉野家はこんなことになってんのか……
>>3 ほんとこれなんだよな
前置きが長いくせに答えを言わない
雰囲気で察してくれ、私は発言に責任持たないんで
っていうのが良くわかる
俺が20年前にタイで味わった喜びを今、日本で外国人の方々に受け取って貰える幸せ( ^ω^ )
普通ならここで現政権の批判だけどそれすると訳がわからなくなるよなw
ネトウヨ貫くなら無理して発言しなくてよろしい
東南アジアの屋台よりコスパいいよなジャップの安い飯
アジア旅行行くなら日本だと思うわたしかに
こんな清潔でインフラの整った後進国は日本しかないだろ食材の質もいいしな東南アジアの牛肉とか不味いから
あとは外国人向けの風俗と麻薬の非犯罪でバンコクの地位を奪える
この人結婚してたのか
夫はあのキチゲの暴走を止めろよ
>>121 すき家いけよサラダと味噌汁ついて500円だぞ
芸スポの柏木由紀スレでも書いたけどこの2人方向性似てるんだよな
オッサンやオタクに媚びてスキル0で都合悪いことがあると逃げる癖がある
女受けが最悪なタイプ
なんか言うとすぐお前らのおもちゃにされるから何も言えなくなってるじゃん
最低でも500円ぐらいの価値あるだろ
ジャップに物売るの禁止にしろ
生産性が低いのジャップが不当に安い値段つけるからだし
与党ヨイショし続けてそう言う国にした当事者側なのに何か他人事の様だな?
日本人好東京都 滝沢政吉 田口明正 佐々木昌樹 村田翔太 田邊芳樹 結城遼太 小栗順次 松本光信 伊藤厚 松下宏太 広瀬祐太郎 遠藤勝之 沼尻享千 山田晴道 吉田瑛大 清水寛人 大野敬太郎 松下順 高橋裕也 田村亮二
>>161 2枚魔の写真はいるの?めちゃくちゃダサい
ジャ「家族で分けて食べるので一杯だけ下さい…(ヽ´ん`)」ズゾゾ!ズズッ!ジュルジュルー!おうどん美味しいね!
(`ェ´) なんて汚い食い方だ…ファッキンジャップ。1ドルでも食べたくねぇよ
昔定年になったら年金でタイで暮らすなんて話があったけど、これだけ物価安いと定年後は日本で暮らすなんて人も出てくるだろうな
円で買うよりも安いの?
じゃあ俺もドルで買うよ。錬金術やな。
>>81 国際政治経済学のくせにエネルギー政策まで口を挟んでるから怪しいと思ったけど
旦那のビジネスが上手くいくように後押ししてるとしか思えないな
第198回国会 予算委員会公聴会 第1号より一部要約
https://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_kaigiroku.nsf/html/kaigiroku/003019820190226001.htm 秋本委員
ある番組で再エネに関する見解を述べていらっしゃるのを見た
今後のエネルギー政策についてどんな見解をお持ちか
三浦公述人
再生可能エネルギーは、日本が強みを持っている分野とは言えない
その原因として、かなり高いFIT価格というものが非常に土地取引に投機性を与えてしまいメガソーラーなどがつくられないまま、
土地ばかりが転売されるという状況が続いているからである
経産省は、現実的にどうやってシェアを伸ばしていくべきかプランを考えるべきである
株式会社エネルギーフォーラムの記事
https://energy-forum.co.jp/online-content/4096/ FIT制度には期限があり、買い取りがなくなった後に発電量が激減してしまっては元も子もない。
パネルの再利用や取引などを安全な形で進めていく必要があります。
電力生産のような長期にわたる投資に関しては、政府が常に数十年後を考えて政策を準備しなければいけません。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
>>200、
>>16 さすがタイモン三浦、よく考えた命名だったんだなぁ
>>225 ちなみに命名理由はこれな
https://shosetsu-maru.com/interviews/watashinohon/9-2 私はシンクタンク「山猫総合研究所」を主宰しています。「山猫」の名は宮沢賢治の童話『注文の多い料理店』から拝借しました。
山猫は自由の魂の象徴でもあるし、賢治の世界では人を獲って食う存在でもあります。
そんなさまざまな意味を込めて、「人を食った」評論ができればいいなと思い、つけたんです。
>>223 利発な三浦ホンコンさんだから
利益相反は当然開示してんでしょうね???
人を食った評論ってまさに三浦瑠麗そのものなんだけど
こいつ分かってて言ってんのかな
>>226 さすがチャンス三浦さん、他人を喰い物にする気満々だったわけですね!!!
年収に見合った物を食べてもらっていいですか?女ほんこんさん
それは低所得が食べるものですよ
これは巧妙な安倍統一批判
密かに脱北狙ってんじぇねーよ
旦那と娘がうどん食いに行って肉うどんが550円かけうどんがなんと290円で糞うまかったってだけの話じゃねえか
切り抜きが酷すぎるわ
何が言いたいのか
どうせ日本の賃金は安すぎるとは口が裂けても言わんだろうが
はなまるうどんは少し前までかけ100円だったしだからなんだって話
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています