【悲報】日本のGDPだけ何故か上がらない理由、ついに解明される [249020884]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
会社の新陳代謝がされないから
一定水準に達したら、安定を求めるようになり上がるわけがない
コロナでも外国はバンバン首切ってたけど、日本は既存の雇用を守った
俺は死ぬ思いで必死に働いてたのに
いつもは何もせずボーッとして指示の時だけ偉そうにしてたクソジジイ一生忘れんわ
いまの構造とマインドのまま首切りだけ自由化すると「給料はあげないけど都合が悪くなったらばんばん首きる」という悪いとこ取りになるんだが?
税金で民間に回るハズの金を回収、非効率なことに突っ込むから
日本なんて仕事が出来ない人の方が圧倒的だろ
そいつらどうすんだ
竹中平蔵は前からこれ言ってるのにおまえらは批判ばかりしてたよね
60歳定年でいいやん
人の足引っ張るのが大好きな世界一性格の悪い日本人には成果主義は無理だよ
この25年でそれは証明されてる
>>10 有能な社員が居なくなって困るのは会社だから、有能な社員は意地でも引き止めるよ
困るのは無能社員だけだわ
維新や竹中平蔵の代弁者
池上彰ってただの素人だろ
こいつ西村ひろゆきと同レベルだぞw
ならすぐにクビ切れる派遣社員の給料は欧米並みなのか?
>>18 ならないよ
派遣自由化の時に企業の本音と建前をまざまざと見せつけられたのにそんな能天気で要られるお前が信じられないわ
リストラを鬼悪魔人でなしのごとく叩いて
日本社会がトラウマになってたじゃん
雇用維持の方が大事なら内部留保貯めとくよーって気を利かしたら
急に給料あげろ!内部留保しすぎだ!とか言われ出して
えぇ・・・あんたらかそうしてくれって言ったじゃん・・・
ってなってるのが今の日本企業でしょうw
無能上層部を首にできるようなシステムにしたらいいと思うよ
政治も企業も循環させないから腐っていく一方
クソみたいに多い無能な世襲見てりゃそらそうなるで
いやいやいやいや
日本のGDPは2倍から3倍になってんのよ
中抜きで
>>29 内部留保と雇用は関係ないだろ
むしろ人件費は悪だとせっせと溜め込んだ結果が内部留保だ
ま、内部留保なんて騒げる好調な企業は一握りだろうがね
>>27 1人頭払ってる金はそうかもな
中抜きで半分ぐらいになってるけど
人件費を下げることが有能な経営者と絶賛してきた結果がこれだろう
コストカットこと正義という経営概念が残る現状は賃上げされる希望はない
いくら解雇規制してもね
>>4 でも失業率上がると自民が悪いって怒るだろ?
低い失業率でホルホルしてるんだからこれでウヨは満足なんだよ
これ意味わからんよな
年功序列や護送船団やってた時だってバブル弾けてデフレ突入する前はしっかり4%前後成長してたし
マクロの問題を雇用体系のせいにすり替えるの必死すぎて笑えるね
データが見れないアホばかりだとこうなるんだろうな
構造改革連呼して平成30年ぶっ潰したのにまだ懲りねえのがジャップだねぇ
https://i.imgur.com/b24i7V4.jpg https://i.imgur.com/Rgtatpr.jpg 雇用を守るってのもあるがそもそも雇用の流動性がないのも問題なのよ
必要な能力が必要な場所に供給されないということ
結果的に生産性はがた落ちになる
製造業の時代はまだよかった
人手さえあれば、体さえ動かせば何とでもなってたから
今は特定スキルを特定業務に適切に割り当てないと生産性があがらない時代だから
>>33 いや全銀の融資統計から見るにかなりの規模でキャッシュで溜め込んでるぞ
融資回らないのに死なないのは内部キャッシュフローが健全だからでそれは内部留保が潤沢であることを指し示してる
いやこれ違うだろ?
年功序列と謳っていながらも給料を上げてないからだろ?
有能は使い潰し、無能は放置
教育も何もしてないからじゃん。
経営責任だろこんなもの
雇用守らなければイノベーションが生まれたのに、ほんまアホ
いや関係ないよ若いやつは生産性の高い職種についていけばGDPは上がる
問題は若者が底辺職についてることにある
年寄りクビにしたらその分所得減ってGDPも下がるよ
労働市場が機能してないのに流動性あげても労働者が損するだけ
この国どうせまともな労働福祉政策する気ないの分かってるし
外貨を稼げる商材がなーんもない
国内で自転車操業したところで、エネルギーも資源も食い物も海外頼みなんだからジワジワと茹でガエルになるのは分かってた事
>>40 データってのは読み方がある
昔はこれでいけてたんだから、なんてのは時代の流れや世の中の主要産業の移り変わりを考えてない理屈で
その時代に合わせた形にやり方は変えないとそりゃそうなるのよ
昔は農業が8割の国だったから今も農業だけやってればいいって言ってるのと同じだぞ?
>>44 この国はバブル以降銀行が機能しなくなったからな
>>45 例えば40歳と22歳が同じ給料ならそうだろうけど
どの会社もそうではないのだから上げてないなんて通らんだろ
>>50 アニメ産業なら国内抜いて海外では2.5兆円産業
>>52 賃金上げるような政策もしてないからな
そんな国だから大した業績もないのタックスヘイブンに名を連ねるんだわ
>>49 世界で経済戦争するなら労働福祉とか言ってられないとも言えるから難しい
労働者の人権などほぼない中国と労働者など付け替え道具にしかみないアメリカが
世界を支配してるのが経済戦争なんだから
テレビは一面的な見方しかしないけど
「大企業 リストラ」でググると
大量に解雇してますよ
その代わりにバイト、派遣とか外注にして
いっている
雇用の人数は増えて団塊の世代の高給社員も
定年でいなくなってその分はさすがに正規
社員入れているから正社員も微増している
けど、もはや現場の管理業務も非正規雇用
が担っていて正社員がいなくなっても
ずっと非正規雇用になってきている
あ、これはダマされてクビになって給料上がらないトラップ
>>48 年寄りが生産能力もないのに生産性を求める仕事に居座ってるから
若者が生産性の高い職種に入れないと考えるのが普通だよ
仕事失ったら人生終わりみたいになってるからしがみつくわけで生活保護とかベーシック・インカム、失業者の再教育を充実しないと雇用も流動化しない
上の人間のせいで稼げないって思考がもう間違いなんだよね
若者も昔の人間の功績にぶら下がりに来てさぁ次は俺が口開けて待ってれば餌をもらえる番だ
と思ってたら梯子外されただけの無能でしか無いから
成果上げて稼ぎたい奴は海外行くか自分で起業してる
日本に無能しか残ってないのが現実
無能を排除する世の中は日本に住んでる限り自分の首も締めるだけ
雇用流動化させたいなら新卒なくさないとな
これのせいで流動化しない
中田敦彦も知識の源泉は池上彰だからな
見る価値がない
>>51 全く意味不明だな。
成長率と物価がこれだけ相関があるのにそれを覆すような客観的データも持って来ず時代の流れだのミクロの構造問題を理由と主張する根拠ゼロ。はい、やり直し。
>>53 面倒だな。俺、全く上げてないとは書いてないけどね。
ニュアンス伝わらない?
本来継続年数が上がって得られる上昇の幅がどの会社も上がり幅が少ないから?ってイチイチ書かないと分からんの?
これ社員クビにしても既存社員の給料据え置き、不足分は派遣で再雇用して人件費抑制するだけでしょ
>>62 大した教育もしねえのに新卒にはこだわるよな
人事ってどこもゴミだわ
給料が上がらないこれで理由はわかるがGDPなんでだよ
派遣会社って爆大な広告費あるからまったく儲かってないのよ
働いてる人にも派遣会社にも雇うのにも何のメリットもない糞システム
まともなとこなら契約社員で雇う
あのテンプレみたいな大学3年からの就職活動やめようぜ
韓国人やアメリカ人みたいに借金してでも消費しないからだぞ
>>1 企業は収益を上げてるのに労働者に分配しないじゃんw
労働分配率を見てみろよ
>>59 この国は5200万人しか給与所得者いないんだよ
その5200万人の中で割合的に一番多い氷河期数百万が低賃金ローワーカーの派遣に甘んじてる
給料安くていいから責任持たなくていい派遣に甘んじてるから
バリバリ働いてた人達がどんどん隠居していって、その子供達世代からニートという社会問題になったほど
賃金が上がらない構造上の話も2000年代以降の話するなら
どうみても年功序列のせいじゃなくてアメリカ様の真似して株主資本主義に偏ったせいだしな
内部留保のデータ見せて何の論拠になるんだよwしかも21世紀以降はデフレ放置してんだから企業が投資に回さないのは当然だろ
池上もその信者もアホすぎない?
https://i.imgur.com/E2zhDBq.jpg 安倍政権で雇用が安定したとはしゃいでたのに…
なぜ…?どうして…?
>>64 成長率と物価は産業構造と内容とは別個に考えろって話
昔と今では主要産業が違うのに昔と同じやり方でいい理屈がない
>>65 本来の上がり幅、望むべき上がり幅ではない、というのなら分からないでもない
そう書けばいい話
すぐ話を大きく書いてミスリードに運ぼうとするのがよくない
ただ上がり幅が望むべき上がり幅でないのはそもそも景気がよくないからではあるが
>>61 原宿のテナント賃料がこの20年で1.5倍になったとかいうんだぞ?
ショバ代やら他にも上納金がデカすぎて新規参入がどんだけ困難になってると思ってんだよ
大資本持ってなきゃスタートラインにも着けん
金もコネもない若者が努力で夢を掴めるなんてふざけた寝言言ってんじゃねえ
この状況を生んでいる今社会の中核にいる連中の責任はデカイに決まってんだろ
若者達の夢がイニシャルコストが低く失敗が痛手にならないYouTuberになるのは当然と言っていいわ
>>75 イメージとしてそれはあるだろうけど氷河期世代で一番多いの実は正社員
これだと派遣労働者は正社員より給料高くないといけない
>>15 だから池上もあやしいんだって
一つの要因ではあるけどこれだけじゃない
>>81 現実が過密・寡占・寡頭だからメタ的にネットビジネスやってるってのは面白い視点だわ
35年ローンを払い終えた頃には壊れて住めなくなる住宅を買わされること
子供に学歴を付けさせるためだけに何の役にも立たない勉強をさせること
この2つが解消されれば無能社員に高い給料を払って雇い続ける必要など無くなるはず
首切れと言いつつ社会保障は削減
生活保護バッシングして減額
生活できなくなった人がどういう行動に出るか舐めすぎじゃないか?
有能は給料アップで税金アップ
無能は首にして生活保護で失業率ダウン
これでWINWinWInの関係だな
一極集中を止めないとな
無駄に都内の学校や会社を作るな
>>66 そもそもの派遣は大企業が派遣子会社作って労働者からピンハネするためのシステムだからな
普通の国でやってたら上層部殺されまくるやつ
内部留保の問題は話が違うんだよなぁ
内部留保が貯まるのは銀行が金を貸さなくなったからに他ならない
適切な企業の設備投資や危ないときの一時しのぎは本来銀行融資で賄うもんなんだよ
それを貸さないから内部留保で賄うために溜め込む
例えば2年後盛り返すと分かってるけど今は従業員の給料すら払えないほど先行投資から動く商売があったとして
銀行融資が受けられればそれだけで済むが貸して貰えないなら
自己資本で何とかするしかないのでため込むしかない
ご家庭の話と同じなんだよ
いずれ金を稼ぐから今は借金で乗り切る、が貸して貰えないから貯金貯めてからしか動けないよねってだけ
右派も左派も悪いんだよ
こういう問題を解決するには45才定年制の導入しかない
45才過ぎた人の仕事も限られてくるからベーシックインカムの導入も不可欠
このベーシックインカムに反対してきた奴らは右派と左派双方にいる
右派 「ベーシックインカムなんて社会主義だ!」
左派 「ベーシックインカムなんてネオリベだ!」
おれ 「あ、そう。じゃあ仲良く滅びなさい・・・」
>>78 ごめん。それ位は文意で読み取って欲しい。
別に言葉でマウント取りたい訳じゃないし
こんなことでミスリードを誘うとか言われても正直困る。
>>86 物理に対するコストがもう割に合わない時代なんだな
派遣すら中間搾取されて自民党の利権になってるからな
首切り安くした所で一億総奴隷化するだけ
派遣会社大喜びだな
20年前から同じこと言ってる
今回で3回目くらいか
>>95 察してちゃん?
こんな場所だからこそ言葉は大事だよ
終身雇用は本当にいらない
辞めたら終わりだからしがみつけなんていう仕組みよりも
辞めたいと思ったら辞めて、
また働きたいと思ったら働く社会のほうが気楽なんだわ
100円の商品を輸入して1000円で売る
100円の商品を海外の自社の会社で輸入してその会社から日本の会社が900円で輸入して1000円で売る
税収がない
消費税が上がる庶民のお金の行き来が無くなる
規制に守られたゾンビ企業ばっかで奴隷の雇用が増えても意味がない
古臭い企業がどんどん潰れて失業率上がってもいいから新しい企業が生まれてこないと衰退するだけ
>>97 マジで上級のための国家ってのを隠さなくなってきたからなぁ
財閥系なんて未だに政府の癒着で生き残ってるし
大手も税金で食い扶持作ってる真っ黒クロニズム
>>94 ジャ政府「ベーシックインカム導入するぞー!なんやかんやとコストかかって全国民毎月1万円な!そんで社会保障は廃止w」
こうなるだけだぞ
なんかお上を信用しすぎてるようだけどジャップランドの問題の本質はここだから
>>100 だからそれ位の文意を読めない奴が絡んでくんなって。
モノを知らない勉強しようともしないジジイが責任者として居座ってる会社多いからなぁ
そいつらクビにして若い奴雇った方がいいだろうけど
>>10 こうなるだろうなぁ
良いとこ取りしようとして綺麗に悪い部分だけ残るのが日本
弱い会社をどんどん倒産させればいい
無能な経営者ごと人材が流動化する
東芝やジャパンディスプレイみたいなゾンビ企業を生かすから新陳代謝しない
雇う側と雇われる側だと圧倒的に雇われる側が不利で弱いから色々な法律や組合が出来たのに…
病気や怪我するとクビになる時代そこまで来てんねw
>>105 腐敗した貴族国家の典型例みたいになっとるからな
いや全然違いますよ
原因は邪教
そんなこともわからないんですか
部門だけ海外に売り飛ばしたら業績アップした前例があるしなぁ
いやいや人口減してるんだからGDP減るに決まってんじゃん
別にGDPなんて減ってもいいんだよ
社会が安定なら
日本はオーストラリア目指せばいい
な、こんなふうに真っ先に噛みついてくるのは左派
>>106 自分に都合のいい妄想で叩く
だからおれはもう「仲良く滅びなさい」と書いたのに
コイツと同レベルのレスしか出来ないやつはレスしないで
おれは別にレスなんか求めてないから
日本の生産性は最悪
能力重視じゃなくコミュ力重視の結果か
年功序列ってよりはコネ、天下り
そして上級ばかりが美味くなる仕組みが問題だな
仕事のデキを判断できる人間がいないことが原因だから
今の会社は上になればなるほど現場を知らない人ばっかなんだよ
>>120 それ嫌儲de真実だよ
コミュニケーションで開発出来るわけないだろ
そもそももうGDPは指標にならんわ…
大金持ちが金行き来するだけで影響出るぐらい一般庶民の売り買いが弱ってる
>>1 普通に不景気継続政策取ったからだろ
財務省がクソ
なんで景気悪い時に増税?
そんなもん日本だけだぞ(笑)
>>119 >>113 お前の書いてるこれと言うほど言ってること変わらんだろうに…
ベーシックインカムだろうが共産主義だろうが、聖人が扱えば成功するだろうし馬鹿が扱えば失敗しかしないってこった
この本質から目を逸らしちゃいかん
ちなみに、コイツ
>>106の言うように政府が1万円とか暮らしていけない額でベーシックインカムを
しようとしても、そんなの誰も認めないから選挙で大敗して元に戻るだけ
だから日本は滅ぶしかないんだよ
その責任は自民党にもおおいにあるけど、左派や野党にもたしかにある
天下りの奴が偉そうにふんぞり返って高給を貰ってる横で薄給で働くとかやる気が出るわけないでしょ
国内で金を使わない金持ちにトリクルアップして金を集めたからでしょ
>>124 【朗報】トヨタさん、ランクルバカ売れで利益1000億押上。レクサスやノアも好調で来期も最高益の模様 [711329452]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1644836346/ 360万のスシテムバス
45万のベンキ
前年比の2割増しで売れてる
フランクミュラーも前年比の2倍売れてる
>>1 こいつは自分の感想で日本を滅茶苦茶にしてる自覚あんの?
そのうち安倍されるぞ
>>101 低所得者向けの住宅が充実してて、さらに医療が無料で子供の教育費が大学卒業まで全部タダになるなら、その意見に賛成だわ。
現実は家のローンや子供の教育費や親の介護費の為に、そう簡単に会社を辞めれん。
景気悪いときに消費税増税と社会保障費による手取り減が一番効いてる
日本の手取りががくっと落ちてるのが全部消費税増税のタイミング
>>127 >選挙で大敗
お前は現実から目を逸らしすぎだよ
何やっても自民は選挙で大敗しないから今があるってこった
左派にも野党にも責任はあるけど、結局は主権者である国民が何を選択してますかってことだろうに
>>127 なんで政策実行力のない野党に責任が発生するんだよw
マジで議会制民主主義や閣法知らないアホか?
>>126 共産主義の問題の本質は独裁制
政府が腐敗したとき、けっきょくはまた革命で変えなくてはいけないし血が流れる
だがベーシックインカムは自由選挙制を維持してるとこが共産主義と違う
問題がある政府は選挙で負ける仕組みがある
こんなこともわからず、まずイデオロギーありきで自分と意見のちがう者を批判するのが左派や右派のイデオロギーバカ
年功制度って年功での評価の問題より、人事評価機能が育たない事の方が問題が大きいよな
政治もアメリカの真似して総入れ替え出来るようにすれば良い
な、こいつのようにまた都合いい妄想
>>134 民主党政権になった10年前を無視
選挙が無駄ならおまえなんでサヨクやってんの?
政治に口出すな、いますぐスレから消えろ、左翼やめちまえw
>>136 自由選挙制の今、腐敗した政府をどうにかできてるの?
雇用流動性が低いから給与が低い企業がいつまでも淘汰されずに残るんよ
支持していた野党が選挙で負けてしまいました
→過半数与党がアホ政策連発して日本滅びました
→でも野党にも責任があります
こんなんで死んだ野党支持者に「責任はお前らにもある」って言える脳みそが羨ましいわw
独裁制ってこえぇ
>>138 日本の会社には人材育成機能がないんよ
だから規格化された教育うけた派遣のほうが好まれる
あと派遣使えば責任回避できるってのも大きい
>>141 意味不明の左翼認定と政治に口出すなってお前が言ってることであって、俺はそんなこと一言も言ってないけどな
まずイデオロギーありきで自分と意見のちがう者を批判するのは控えようね
>>135 野党にも影響力はあるだろ、自民は野党の政策を吸収してきて選挙に勝ったりもしてきた
自民の本質がポピュリズムとかリベラルとか言われるんはそういうのが所以
おまえのほうがもの知らずやん
だが今の野党にはベーシックインカムを掲げる野党はいる
そいつらに投票すべきだ
>>142 え、民主党政権とか、自民が社会党と組んだりとか、知らない?
日本にもっと余力があるうちにベーシックインカムというか、何かあった時にでも生きられるような仕組み作りをすべきだったね
先人達が歪みながら積んできたものがとうとう限界を迎えてるのが今
自分達のことだけを考えてきた結果が今、そしてこれから
>>146 おまえが左翼でないなら、どこの政党支持してるか言って見
ちな、おれが前回参院選で投票したのは
維新、れいわだw
右にも、左にも寄らない
そしてこの両党に共通してるのが、ベーシックインカムに前向きという事実
いやまぁそいつら置いといて権限だけ下に譲ればいいんでね?
>>148 政権交代で全てが一新されるわけではないから
むしろ民主党政権も自社さも何も変えられなかったからお前がいう「腐敗した貴族国家の典型例みたいになっとるからな」こういう現実があるんじゃないの?
それとも民主党政権のおかげで腐敗が根絶されて今最高の日本になってるのかい?
デフレなのに増税したからだろ
経済学のセオリーと真逆のことやってんだから
年功序列どうこう言うならまず退職金という人質をどうにかしろや
政治家が無能の一言だろ
トップが外人経営者に変わってV字回復した企業のように外人が日本のトップやれば回復する
>>154 それは結果的にの話しだろ?
おれがおまえに今つっこんでるのは、おまえが自由選挙制そのものを否定するようなこと言ってる部分だ
自由選挙が無駄ならなんでおまえ選挙行ってんの?w
>>151 俺は政党では支持せんよ
ただ選挙ごとに政策や公約見ながらどれがいいか決めてるだけ
人間誰しも何かのイデオロギーに系統すると眼鏡曇るからな
そもそも政党だってずっと一つの政策で凝り固まってるわけじゃなくて時世見ながら変動する流動的なもんだから
欧米のような経済成長するかわりに首にすぐなる、若者の失業率高い
っていうのが日本人としては受け入れられなかった
すでに70年代三木首相から松下幸之助が失業率低いことについてすごいよね日本と問われて
いやあんた失業率なんてなんぼでも上げて見せまっせと答えたという
>>147 自民が野党の立案を使う時は官僚が野党案をそのまま採用した場合だぞ
要するに自民議員が馬鹿すぎて立案できねえから
コロナ対策時の野党案流用もそれ
政策自体は実行できなきゃ支持率下がるからとりあえず採用して自分の手柄にしただけ、そして合同立案だとかそういったアピールもなし
ポピュリズム以前の問題だわ
イデオロギーを表層的になぞるだけじゃなくて国会の現状や日本の劣化テクノクラート、国会議員のレベルを学習したほうがいいぞ?
>>159 わかったから入れた政党いってみろってw
>>148 マジレスすると、行政や司法が機能していた従前の日本と今の日本とで別物でそれは国民のマインドをも腐らせた
悪事がばれたら退陣したり逮捕されたりしてたのが昔(それでも巨悪は隠されてきたろうが)
今は悪事がバレても退陣しないし逮捕もされない、これを繰り返していくと国民はまた野党がいちゃもんつけてるという評価に変わる
結果、物事を変えるには誰かを殺すしかなくなった
別に生きてくだけならスーパーとインフラ以外不要だもん、他の会社は全部潰れても問題ない
もう日本はそれくらい追い込まれてきてる
>>158 自由選挙そのものなんて否定しとらんよ
今の選択をしてきたのは国民の意志であり自由選挙の結果であるって言ってるだけ
これが突然国民が覚醒して投票率90%超えて理想の社会になるってわけじゃないのよ
地道にでも政治に口出すななんて言わずに議論なりを続けていかなきゃいけないけど、お前みたいなのはイデオロギーの違いですぐ攻撃的になって政治に口出すな!とか言い出しちゃうから
>>161 おまえみたいなのが話しを脱線させてくんだよ
おまえとそういう無駄な話しをするつもりないよ
野党にまったく責任ないと思ってんの?
株の配当金を上げすぎた結果って事でしょ?
そっちにばかり振り分ける仕組みを作った貪欲くそ野郎が全ての元凶。
配分の抑制をしないで調子に乗った貪欲財界やら財務官僚やら政治家やらは
全員で責任取れ。
政府債務 2001~2019
アメリカ 4.1倍
中国 19.3倍
日本 1.7倍
イギリス 4.88倍
フランス 2.6倍
自国通貨建てGDP2001~2019
アメリカ 2倍
中国 9倍
日本 1.05倍
イギリス 1.94倍
フランス 1.57倍
政治家と公務員はなんの成果もなく
税金だけ値上げして
足を引っ張ってます
>>164 環境が悪くなって真っ先に潰れるのがスーパーや赤字インフラやど
>>166 責任取れねえんだからあるわけねえだろ
野党がどうやって単独立法するんだ?
どうやって行政の失敗の責任を野党が取るんだ?
その根拠法は?
>>163 山上には統一教会とか腐敗とかに一定の効果あったとはおれも思うよ
でもそんなテロに頼るわけにもいかん
アメリカには雇用の保護もないし、社会保障もない
労働力は移民がいっぱい入って来る
それが果たして良い社会かは別として、経済は成長するよね
高齢化もやっぱり関係ある
そりゃ人口の多い方に優遇するよ
選挙と同じ理屈
とりあえず失業保険とか充実させてクビ切られても楽勝でいられる体制を作る方が先。
経営者だけ甘やかす体制になるとますます衰退する
>>162 前回の参院選では自民の候補
これは別にイデオロギーじゃなくてオカンが仕事で世話になってるから入れただけ
比例はれいわに入れたかな
別にれいわなんてどうでもいいが自民も立憲も維新も入れたくなかったからあんま影響なさそうなとこにってだけ
>>165 べつに攻撃的にはなっとらんよ
おれのベーカム論にいままでケチつけてきた嫌儲サヨクどもに比べればなw
で、おまえの言ってることは結局ただのニヒリズムじゃん
おれたちケンモメンがいつも言ってる「ジャアアアア!」「もう終わりだよこの国」
それを文章やや整えて言ってるだけ
そしておまえの言うその議論の中にはベーシックインカムは含まれないんだろ?どうせw
マジで思うけどこの働き盛りの中年800万人がまともに働いてくれりゃいいんだよ
【悲報】氷河期世代のニート・非正規800万人の衝撃!高齢化して生活保護を受ければ費用「33兆円(日本の税収50兆円)」 [712093522]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1656991177/ 次世代からは老害ジジイ扱いされてるし
>>178 俺のどこがベーシックインカムにケチ付けとるんだ…
どんな最高のシステムでも今のジャップランドのお上が扱えばゴミにしかならんよって話であって、ベーシックインカムの否定なんて一切しとらんが
お前も自民も野党も腐ってるのは分かってるんだろ?
俺とおまえの言ってることは似たようなもんだと思うんだけど、お前はベーシックインカムそのものが否定されたと勘違いして発狂したんじゃないかな
>>171 野党が責任を持つというのはな
正しい政策提案をするということだよ
じゃなきゃ有権者も入れようがねえじゃん
そしてその正しい野党は現在は存在する
それが、維新、国民民主、れいわ、この三党だな
この三党に共通してるのが、ベーシックインカムに前向きなとこ
おれに文句つけるヤツは前回の参院選で入れた党いってみろ
どうせ立憲、自民、共産あたりだろw
>>182 いいから参院選でどこ入れたか言ってみろ
それでおまえの正体がわかるw
もともと運の良さ+科学技術にパラメーター振り+努力で経済大国になった
運の良さは冷戦下で軽武装+徴兵制無しで済んだこと
その運を失い残りの二つも軽視じゃそりゃ落ちる
>>185 言ってるから興奮せずにちゃんと読んでみ
その理論が本当なら
不安定なバイトや派遣は高給になってなきゃおかしいやんけ
実際は解雇規制無いから調整で切られてキャリアも積めずただ搾取されまくって生きてくのも厳しい
もうそこから100%嘘だってわかるよね
一部こういう理由もあるんだろうけど
大きな原因は派遣とか下請けのせいだろ
直接雇用オンリーしろや
>>184 だから単独立法できねえのに立案しても意味ねえだろ
だから中学公民の教科書にすら野党の仕事は与党の監視と批判って書いてあんだよ
政府の政策が失敗したら責任を取るのは与党、反省するのは与党支持者しかありえねえんだわ
そうして定期的に政権交代を繰り返すのが議会制民主主義
やっぱり終身雇用無くした方が良いよ
無能を会社に置いて有能が苦しむのはおかしい
どんどんクビ切ろう
切られた奴は努力不足ってだけだし
>>177 自民www
オカンが仕事でとか、そんな理由ww
れいわに入れたのも、どうでもいいとかいう理由w
おまえに政治を語る資格はないことがハッキリした
>>118 オーストラリアは人口もGDPも増えまくりなんだが どうやってオーストラリアになるんだよ
新卒一括採用と年功賃金制は日本独特の制度だな
外国では会社が新入社員入れるのは欠員が出た時だけだし年齢で賃金に差を付けるのも禁止されている
最低賃金あげる話はどうなってんだ、5年で平均1000円目指すという話は聞いたことがあるが(´・ω・`)
デマ
若者は出世したがらないってニュースでやってたばっかじゃん
>>172 例えば、ネット、メディア、警察、検察、裁判所を全て買収して、自分達が与党でい続けられるラインの有権者を買収した世界だと
暴力革命以外で何かを変えることができるんだろうか?
俺はもう日本もこの世界に突入してるとは思ってるんだけど、仮に突入してなくても、例えば北朝鮮で金王朝を引きずり下ろしたいと考えたとして
暴力以外でそれは可能だろうか
現実的に考えて見てほしい
>>192 普通そんなもんだろ
お前は人間関係とか地縁とかが薄いからイデオロギーのみで投票してんだろうけど
ちなみに衆院選では俺の選挙区は自民の世襲が出てるから立憲のに入れた
まぁ何もせんでも当選する世襲だから大した意味はないけども
>>190 ああ、テクノクラート云々とか言ってたコか
いつもいるよな、テーマ、本筋とはちがうことばかり言って、口論すること自体を
目的にしてそうなやつ
単独立法とかそういう話しだれもしてねんだわ
おまえはどこに入れたん?前回
おれは繰り返すけど、維新、れいわ
>>201 論点ズラして逃げるなよ
野党の責任が発生するという根拠は?
>>198 おまえの気持ち自体はわかるよ
だから嫌儲でも山上が英雄だしな
若いのは選挙いかない、老害も自分たちの年金のことしか頭にない
だから日本はこの状態が続いてるし、続いていくんだろうな
民間のリストラ緩和するなら公務員のリストラも緩和しようぜ
大企業の平均給与基準にしてるくせに、大企業社員未満のゴミみたいな人材が蔓延りすぎ
>>200 残念でしたー
おれも共産系の知り合いがいて、何度も共産には入れたことあるわ、主に昔だけどな
だけどそれは知り合いだからという理由だけではない
入れる党がなくて、用量、用法を守って正しく使えば対与党の不正あばきに戦闘力を発揮するからだ
だけど維新や国民民やれいわが出てきたから、もう入れない
30過ぎて未婚なら徴兵制
50過ぎて未婚なら 安楽死制度導入
※ただし離婚したり仮面夫婦なら 即制度実行
これでいい
解雇規制と既得権を緩和しない限り日本の未来はないよ
ちなみに、昭和はライバルが少ない簡単な時代だったから上手くいってただけで実力じゃない
なのに昭和の日本は凄かった、って主張するのはネトウヨレベルのアホねw
池上彰や西村ひろゆき、女ほんこんみたいなのが大手を振ってテレビにでてデタラメばかりいってるからそりゃ衰退しますわ
中抜きしまくり+時間外の違法労働
これしないと日本経済まじで破綻真っ逆さま。
>>205 もしも政権交代しないで民主党政権のままだったとするじゃん
そしたらあんたら今頃民主党政権を叩いてるよ
悪いけど自分達の意識や性格変えないと
人口問題が最大要素、続いて産業構造の転換の失敗
賃金が上がらないことなら、日本の労働者が自分でそうなるのを選択した結果でしかない
雇用の維持を賃上げより優先したので、先進国最低レベルの失業率だけど賃上げと縁遠い国になった
こういうのやったときの結果は
クビにしやすい非正規がアホみたいに貧乏な現状が答えのすべてだな
ますますGDPも落ちるだろう
>>208 じゃあどこに入れたとかいう質問自体に大した意味がないだろうに、いつもそんな意味ないことで自分ルールで政治を語る資格があるかどうかを測ってんのか?
たぶん病気だよ
投票なんてそれぞれの都合でイデオロギー以外の理屈で動くことあるだろうに
ほんと国民同士の分断に持っていくところが笑えるし、それに引っかかるお前らも大概だわ
チビバカ女トロフィーにして有難がってたからってハッキリ言えばいいのに
国の経済政策の間違いだと結論出てるだろ
民間のせいでは無い
>>203 そんなのテレビの与党支持率ニュースでいつもいってるやろ
「他に入れたい党がない」 「他の内閣より良さそう」
こういうのが自民支持の理由でたいていトップやん
野党が魅力あれば勝てるだろ、10年前は民主が勝ったんだし
ただまあ、それだけじゃないけどな
これは他のスレでのおれのレスだ。こういう要素も現実にある
↓
毎日新聞「衰退する日本、野党の責任も重い」
そうじゃないよ
党首のタレント性、人気だよ、全ては
党首がイケメンか、見栄えするキャラか、頼りがいあるルックスと物言いか(実際の中身はさておき)
ひんぱんにテレビに出てて親しみがあるか、けっきょくはこれが一番重要な要素
これこそが民主主義の最大の欠点
成長率低いのは政治のせいというより日本人全体が悪い意味で保守化して、現状変更をしたがらなくなった結果でしかない
政治はそういった日本人が選んだ自分達の望みの政策を実施する存在でしかないので
非正規のピンはね率をガチガチに規制したり労基法違反にガチガチの罰則与えてガンガン取り締まったりも同時にしないと経営者と株主に金が集まるばかりで国内市場は萎むばかりで意味無いぞ
>>214 そんなの知らんわ
どんどん話ずれていくけど、45才定年制、ベーシックインカム、これの導入っていう話な
そして自由選挙がある以上、不可能ではないという話
給料アップと雇用の安定はトレードオフだからな
現代では雇用の安定に競争力の低下ってオマケまで付いてくるw
新卒至上主義、経歴(空白なし、若い)至上主義の間は、正規従業員を解雇しやすくするのは無理ゲーじゃね
>>217 > 投票なんてそれぞれの都合でイデオロギー以外の理屈で動くことあるだろうに
それは現実の話な。現実にそうだ、と言う話ならわかる
でも、そうあるべきではないよな?
理想は、日本の未来を考えて入れるべきだよな?今目の前の自己利益とかでもなく
>>224 解雇規制撤廃すれば派遣社員の存在意義なんて無くなるよね?
いつでも雇っていつでも解雇できるんだから
そしてその高給取りをクビにしたらその上の奴がもっと高給取りになるだけだろw
ちょんまげ付けてた頃から何一つ変わらない社会構造
>>1 じゃああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ😱
なんで少子高齢化という最大かつ原因の9割を占める部分を除外するんだろうな
普通に年配にも新人にも給料上げてればいいだけの話
消費税下げて法人税上げて内部留保させなければいいだけ
企業が好き勝手にクビ切れるようになったら奴隷の賃金減らす交渉材料に利用されるのがオチ
ジャップ一億総レタス村奴隷の時代に
>>228 だから理想の日本を考える前にやることは、あいつは政治を語る資格がないけど俺にはある、なんて言って排他的になるんじゃなくて、もっと根底としてはみんなの政治参加を促すべきじゃないかね
お前は言ってることがちぐはぐなんだよ
政治のハードル上げれば上げるほど既得権益に有利になってくわけで
派遣のピンハネ率は低いし、半分くらいは法定上の社会保障とかで抜く分だから
しかも雇用が流動的な派遣労働者は労働者不足の現在賃上げが普通に起こってる
>>229 世界中のどこにもそこまでゆるゆるな雇用の国は無いんだけどどこまで緩める気なんだよw
専門家でない手に職がないなら、安い賃金の単純労働なのが世界基準なのに
なんで何もない労働者がクビにならずに会社に残り続けることができるのか
>>234 生産性が高い儲かってる企業は社員増やしたいし給料も払える
そういうところにどんどん人が移って雑魚企業は潰れていくだけ
それでいい
>>224 派遣の事ならピンハネじゃねえよ
派遣の日額が1万円とする
しかし派遣会社は企業に日額に加え例えばレンタル料5千円をプラスして請求するだけ
派遣の奴が企業に直接雇用して貰ったとしても派遣会社へのレンタル料5千円が懐に入るわけじゃない
>>237 北欧の金銭解雇型でいいんじゃない?
雇用期間に応じて解決金を増やす
年功序列終わったら中年社員どうするの?
今まで我慢してた給料貰えるの?多分貰えないよね?
一番若い社員が得して、中堅やベテランが損させられるの?
無理じゃね?若手なんて稼いでないし
おれは別にレスバする気もないしなかったし、
はい!ここからはこれについて異論あるやつだけレスしてきてな
・今からじゃ遅いかも知れないが、45才定年制とベーシックインカムの導入、スレのテーマに沿うならこれしかない
・野党にも一定の責任はある。自由選挙下での与党以外の選択肢だし、なのに支持されてないんだから当たり前
あるが、現在は維新、国民民、れいわがある
でも、正直れいわ、国民民は政党として弱すぎる
おれは次回は維新一択でいくかも
維新が支持を失ったら、もうこの国は終わりだ
>>243 中堅やベテランは若者より経験もスキルもあるんだから心配ないだろう(笑)
>>239 その逆をやってきたんだなぁ
生産性の低い雑魚企業が派遣ワープアに依存して延命し続けてきたのが現在のジャップランド
>>225 45歳定年にしたとして日本の給与所得者が減るだけ
仮に席が空いたとしても企業の開発レベル下がるなら雇われないし
生産年齢人口が減っている以外の説明って必要か?
生産年齢人口の減少量が生産性向上を上回ってるのでGDPは成長しない。以上
資本家が儲かる仕組みになってるから
まじめに働いても搾取されるだけ
>>1 明智十兵衛と木下藤吉郎「足軽から年功序列で奉行に昇進したんですよ」
戦前、戦後も年功序列だったんですよ🤗
>>235 人のこと排他的っていうけど、おまえは45才定年制とベーシックインカムどう思う?
あ、おまえのログ今みたわ、最初のベーカム全否定クンじゃんw
どっちが排他的だよw
労働者自身が失業や転職よりも低賃金で雇用をいじされることを選んで、
ストライキもやらなければ高賃金求めての転職も全然しない国になってるんで、
賃金が上がる訳がない
高い賃金を支払う必要がないから、企業経営者もリスクとって稼げるビジネスにとびこもうとせず、
今までと同じ商売ばかりを続けて、そこの稼ぎがじり貧になれば人件費を削る
大雑把に言うとそんなことを続けてるのが日本で、それを望んでるのは日本人自身だ
>>246 まさにそう
てかコロナで失業率変わってないのを誇ってるけど、その結果産業転換も進まず他国に置いて行かれて利上げもできないw
>>253 連合が自民党に擦り寄ってるのがその象徴だな
正社員が非正規を養分に美味い飯を食うための既得権益になってる
ベーシックインカムは格差を広げる上、財政的に殆ど実現性がないので、やる訳がない
正社員をクビにはできなくても給料を下げることはできるでしょ
月給12万くらいになるまで下げたら放っておいても自分から辞めて行くよ
>>252 俺のどのレスがベーシックインカムを否定してるか安価付けてみ
俺が言ってんのは「今の腐敗した状態でベーシックインカム導入してもクソみたいな中抜きでまともなもんにならんだろ」みたいなことよ
45才定年制もベーシックインカムもちゃんと出来るなら悪いもんじゃないと思うよ
日本の非正規労働者の9割前後は望んで非正規やってる労働者だったりするので、
望んで低賃金の短時間労働者やってる人たちが殆どだったりする
何せパートとバイトだけで7割になるから、要するにフルタイムで働けない短時間労働者が殆どなんだよ
解雇規制を緩くしたところで給与を上げるとは限らないだろ
経営者や資本家頼りでまったく実行力の無い机上の空論で驚いたね
これ以上労働者の立場を弱くしてどうするんだよ、給料据え置きでより労働環境が悪くなるだけ
>>215 最大の要素 笑
アトキンソンですら50%程度って言ってるぞ馬鹿w
しかも今は少子化で子育て扶養がないぶん人口ボーナス期w
これと同じ理屈で竹中平蔵が国策で正社員の派遣化を推進したおかげがこの国の現状だろ
池上に同意してるやつクソバカだよ
てかこいつもあっち側の人間だったんだな
世界中で日本だけが突出して派遣業者が多い、多いなんてもんじゃなく多すぎる
で、中抜き(派遣業)のメリットとして
・上級が抜きまくれる
・見かけ上のGDPを何倍にも大きく見せることができる
・天下りの温床として機能する
実は日本ってもう駄目どころかとっくに手遅れなんじゃないかな
>>263 会社に利益をもたらすレベルの社員は上がるに決まってるだろ
そのレベルなら他社もいくらでも欲しいんだから取り合いになる
日本は人手不足だからね?
>>261 最初のレスはベーカム否定に見えたけど、じゃあその腐敗とやらを取り去って
45才定年制の準備できるにはどうすればいい?
日本というのは日本人が望んだとおりの国になってるんだよ、
変化を起こして成長し賃金が上がる国ではなく
変化を嫌がり成長や賃上げよりも雇用が維持されて安定してる社会を望んだ
多くの日本人が望んだとおりの国になってる
日本人自身が変化しない限り、日本はこのまんま、何せ民主主義国なので、
国民が望んた方向性で動くんだよ
コロナ対策のバラマキ見たらわかるだろ
リスクとってインバウンドだの飲食だの水物商売やってた奴らが
一切潰れることなく補助金祭りで大儲け
ほとんど誰も首にならずに失業保険や地方財政の積立金を喰らい尽くして
まだ足りないとさらに補助金乱発中
こんな状態でイノベーションなんて起きるわけない
新しい産業に人が移って一旗あげようなんて起きるわけない
転職や出世をがんばろうなんてするわけない
ジャップの労働倫理、経済倫理にとってコロナによるモラルハザードが致命傷になったよ
>>265 つまり全員終身雇用に戻せば復活すると?
昭和が理想的でうまくいってたってことか?
日本企業の場合、経営層がサラリーマン精神なんだから、給与のわりに仕事してないのは経営層なんだよね
>>4 競争と欲望刺激し続けないと経済は膨らまないからな
>>274 オーナー企業なら別にそれで良い
リスクを一番とってるのがオーナーなんだから
>>268 否定に見えたのはお前の勘違いで、その認識が改められないなら話にならんと思うけど
何度も何度も言うけど、俺はベーシックインカム自体は否定してないからな?
お前がここの認識改めるなら45才定年制の準備も話してみるよ
年金と同じで
改革したタイミングで大損する世代発生不可避だからな
何で日本のGDPが成長しない最大要素が人口問題かといえば、
2000年代以降の生産年齢人口一人当たりのGDP推移は、
日本はG7だと上位に入るからだ
1995年のピーク時に比べて、生産年齢人口が1300万前後減る状態で、GDPが維持されているということは、
生産年齢人口あたりだと実は日本は悪くない成長をしてる先進経済大国になる。
産業構造の転換に成功してない失敗してる国は日本だけではなく、
むしろ失敗してる国だらけなのでそうなる。
人材市場って何時まで経っても整備されない印象だな
金融市場に比べたら実にいい加減
解雇規制は大幅緩和した方がいいわな
仕事してないヤツいると士気が下がるし
理不尽解雇するような会社は他の社員の扱いも雑だから一斉退社とか起きる
終身雇用ほぼ100%だった
昭和日本の実質賃金は世界一だった
はい論破
潰れるべき会社自体が確実に潰れるならまだ終身雇用でもいいけどな
国を挙げて会社すら絶対潰しませんってスタンスだからもう終わりだよ
>>279 ベーカム全否定じゃないなら、おまえは自身のこれをどう言い訳する?
>ベーシックインカムだろうが共産主義だろうが、聖人が扱えば成功するだろうし馬鹿が扱えば失敗しかしないってこった
共産主義はよくわかる。おまえの言うとおり。人間が聖人でなきゃ運用は無理、聖人でも計画経済を人間が扱うのは難しいと思うけどね
でもベーカムは自由選挙が維持された上での制度だよね。選挙で正せない共産主義とは別格だし、そこを一緒にしちゃうのが
おまえはオレが最初のほうで言った、この右派さんに該当しそうなカンジ、かな
右派 「ベーシックインカムなんて社会主義だ!」
左派 「ベーシックインカムなんてネオリベだ!」
おれ 「あ、そう。じゃあ仲良く滅びなさい・・・」
終身雇用ほぼ100%だった
昭和日本の実質賃金は世界一だった
雇い止めが普通に行われてる派遣業務は
ほぼほぼ最低賃金である
はい論破
>>18 甘いな
そんな会社がほとんどないから日本企業は人材流出が止まらずに衰退し続けてるんだぞ
低所得者層に集中給付する現状の社会保障制度に比べて、
全体に給付するベーシックインカムは、格差を広げてしまう問題がある
財源が5あるとして
所得が 4 1 5 2 4 の5人に給付するとする
現在の社会保障制度では、低所得の1や2に集中給付し
4 4(1+3) 5 4(2+2) 4
こうして格差を小さくする効果が働く
BIだと全員に1ずつ配るから
5 2 6 3 5
こうなって、むしろ現状の社会保障制度よりも格差が拡大してしまう。
財源上の問題から現状の社会保障制度をベーシックインカムに切り替えると、
この格差拡大を引き起こしてしまう問題があるので、普通の国はベーシックインカムなどやらない。
やる可能性があるのは財政上で物凄く余裕がある資源国家くらいで、
通常の社会保障制度と一緒にBIを実施できる国くらいだ
解雇規制がなくならないのはそれだけ無能が上に多いってことの証左だからな
自分の力でのし上がったと思ってる自称エリートが多いなら解雇規制なんてとっくになくなってる
なくなってないってのは自覚があるってこと
>>290 それに関しちゃ自由選挙が維持されてるジャップラでそれほど理想的な社会になってるか?って話を延々したが
公共事業だってちゃんとやりゃ乗数かかって経済効果はあるのよ
実際、高度経済成長期に合わせた公共事業は中流層を生み出しまくったわけだしな
ただ、これも続くと結局は腐敗して今のように政経癒着で中抜き中抜きでまともに下まで金が回らんようになって公共事業の効果が薄れてるわけだ
自由選挙が維持されてるからって腐敗や汚職が起こらずに道具さえ良ければ上手くいく!ってわけじゃないって現実から目を逸らしちゃいかん
いや、失業率なんか誤差レベルの差でここまで差がつくかよ
このハゲ親父は算数できねーのか?
そうやって無知で間抜けな視聴者を「なーんだ、それなら日本のほうがマシだな」って、ミスリードさせてるからな
>>61 戦後日本の発展は公職追放で「上」が消えたからって
歴史学経済学の常識だけど
終身雇用が経済的停滞の理由なら何時でも解雇出来る派遣社員が大量に出来たのに何故か経済成長出来ないのが説明出来ない
>>256 45歳定年とかそういうのは対象を女子高生や女子大生にしてる常に新しいトレンドを取り入れないといけない業界ならいいけどベテラン必用としてる企業はムリだろ
派遣の7割が企業からの直接雇用を断ってる
理由は気楽だから
これ去年大々的に報道された
1人1人が意欲的に一生懸命働くぞと高度経済成長期のように意識を改革しないとダメだ
大企業の席空いたってやる気のない新卒は雇えない
人手が足りない→派遣増加→派遣がアホすぎて使い物にならない→既存社員は派遣の教育に時間取られて工数さらに逼迫
このループ続いてる会社多いだろ
>>295 腐敗ってのはどこの国にもつきものだけど、今すぐ綺麗に無くせないからベーカムも45才定年も無理、やりたくないってことでおk?
じゃあそれは解ったからどうすればいい?対案ある?
おれの対案は一応書くと、観光のみの立国になって途上国化を受け入れ、みんなつつましく生活すればいい
実際オレも小腹減る時のためカップ麺買ってたけど、もう今はスーパーブランドの100円以下のしか買ってない
日本人は主食をコメとおしんこ、又はサツマイモにする、これがおれの対案かな
>>256 現場の事知らんの昔から派遣屋に転籍させてリストラしてるよ
ほとんど関係ないやろ
そいつらクビにしても若い奴に払う気ないんだから
今でも日本企業の大部分は終身雇用だよ、ただそれが実現できないだけで
終身雇用というのは業績悪化で倒産とか起こしそうにない限り、
無期雇用の正規社員を定年まで雇い続けるという制度であり、
今現在の企業も大部分はその制度を続けてる
ただ、現実には企業の平均寿命が、労働者を定年まで面倒見れる程に長くないから、
定年迎える前にリストラされたり失業する人が大量にでるんで、
終身雇用というのが労働者側からは現実には維持されない場合が多い。
昭和の時代は企業の平均寿命が30年強といわれていたが、今は23~4年くらい。
20代前半で入社した企業が定年まで潰れないなんて人は、よほど運がいい人くらいだ
大事なのは年寄りの首切るとか年齢構成変えるのでは無くて会社を若返らせる事だよ
解雇規制緩和だけやっても決定権のある老害はそのままで下の奴は老害の言う通りにしないと首だから老害企業度合いは更に悪化
目的を見誤ってひたすら下同士の対立してても何も変わらないぜ
>>300 高度成長期はあれ、ジャップが勤勉でもなんでもなく
中国韓国ASEANなどライバルが不在で、アメリカに共産の防波堤として庇護され
技術も欧米がケチらず欧米から吸収できて、朝鮮特需などのラッキーもあってのことだが
人口も高度成長の終わりまで右肩上がりだったしな
人口減り続ける一方の現代で、そこまで人を発奮させるのは無理やろ
竹中を槍玉にして次!次!言ってる正体が無能老害社員なんやろなって
非正規の待遇が向上すると取り分減るものね
>>303 そういうリストラだとおっつかないほど企業がヤバイのが現代でないの?
既存の企業が気にくわなければ自分で起業することもできる
でも日本は起業自体が少なく、新しい企業産業を生み出そうとはしない側の国になってる
ベンチャー投資GDP比とか先進国最低の部類だから
>>302 綺麗になくせとは言わんが、自由選挙が維持されてる国の中では権力の固定化、腐敗が進んでる方じゃないかな
民主党政権になったからって途端に権力が上書きされたわけじゃなく自民寄りすぎる官僚を飼いならせずに民主党そのものが瓦解したわけだし
対案になるかは分からんが、ある程度の政権交代(権力の固定化防止)を前提としたシステムになることがまずは必要じゃないかね
ぶっちゃけ経済自体は栄枯盛衰があって栄えたり廃れたりするのは当然の現象ではあると思ってるけど、やっぱり政治の影響の大きさも否定は出来んから
結局はみんなが選挙行けってこった
>>293 高所得者からは税金であとで返してもらえばおk
年功序列、学歴主義の最悪な面がでまくってるよな めちゃくちゃ無能はたくさんいるのにそいつら食わせる為にできる奴らの給料が犠牲になってる
正社員って半分くらいは無能だよな
偏見なしに見れば能力の分布は非正規とほぼ変わらん
正社員制度って何?って思う
無能社員をさっさと切れるようにすれば採用の難易度も下がるからやる気のある有能な社員にとってはメリットしかない
>>315 じゃあ今の小選挙区のままでいいんでない?一番政権交代しやすい制度だし
それですら政権交代できないジャップラはもう終わりってことでおk?
選挙行けっておれも言ってるけど、若いの誰も行かないし、老害も自民勝たせるし
もう主食をサツマイモにするべきという結論でいいかね?
解雇規制緩和するなら格差が広がる
それやるならもちろん累進課税強化だよ
はよやれ
働いてる側も悪いと思うけどね
条件が悪いなと思ったらバンバン転職すりゃ良い
それで人材の奪い合いが起こって初めて雇用する側も渋々給料を上げる
日本人は転職を嫌うから働きに見合わない条件で働かされるんだぞ
なんか工事とか依頼したら必ず別の業者に連絡して現場に来るのは1人か2人
>>295 公共事業の効果が薄くなったのは
必要なものを作ることができなくなったから、
っのが1番大きいと思う
高度経済成長期は全国に道路つくりまくっても
道路がそもそも足りてなかったから高い波及効果維持できてた
そんで日本の行政も全国にて大量に同じものを揃えることに
特化しているから効率もよかった
問題は今もその行政の性質が変わっていなくて
かつ全国に必要な同じものがないことだと思う
そして行政はニッチなものを作ることが苦手
大前研一はこれを中央集権体制の功罪として批評して
地方分権を提案したが、橋下みたいな詐欺師に
託したから地方分権は詐欺の代名詞みたいになっちまったな
教育レベルが低いからだろ
未だに昭和な内容だからな
>>245 そうじゃなくって!!
今まで抑えられてた分の給料が貰えず、明日から実力主義だよヨロシクー!って言われても納得出来ないって話
せめて、抑えられてた分の給料をもらった上で明日から実力主義に移行ならわかるよ
一度合格したものは永遠に怠ける
合格しなかったものは永遠にふてくされる
モチベーション的には最悪の制度だと思う
国会見てて思うけど責任回避目的の会議を無駄に重ねるからだろ
>>232 たしかに。年功賃金ということもありそれが一番大きいな。穴が空いてもそれは既存労働者で埋めて特に賃上げしない。マル経やね
>>245 会社員からしたらもし、明日から実力給な。今まで抑えられてた分は返せないって言われたら
だったら会社解散させて、その金を分配させろぐらい思うはずだよ
10年も20年も勤め上げてきたのに梯子外されるわけだから。
>>322 イギリスなんかマジで全議席入れ替わるくらいの勢いだけど、ジャップさんとはいまいち合ってないんじゃないかと感じるね
まぁこれも小選挙区だろうが中選挙区だろうがシステムを上手く使いこなせてない例ではあると思う
一番悪いのは選挙行かない国民だけど、お前が言う野党の責任ってのもデカいと思うね
民主党政権交代前の「ネクスト大臣!w」くらいのノリでいいんだよ
後は野党同士で争ってないでとにかくまとまれと
政策なんてぶっちゃけなんでもいい
適度に政権交代する土壌があれば政治家は議席のために国民の方向いて良いネタ出すようになると思うし
権力固定化と腐敗こそが最大の問題
解雇規制日本より厳しい国なんて何個もある
日本企業が賃金払い渋る現状どうにもならん
アメリカと比較するなよ。
ドイツ、フランスなんかはどうなの??
>>15 確かに雇用の固定化は停滞の原因の一つだが
そのまた原因は極端な年齢偏差とそれによる
社会保障の低下と先行き不安
例えば55歳定年で充分に生活できる年金収入があれば
50以上になったら定年モードになって
ガツガツ働かない
ダウト
正社員が少数派で自由にクビ切れる派遣が労働者の大半なのに
派遣全員低所得で搾取している理由が説明できない
>>341 同じ赤嫌いのアメリカとかは実は組合強いもんなぁ
>>2 これ
ジャップの国を挙げての産業がこれ
国民の命をかすめ取り魂をしゃぶり尽くす自民統一教会のおかげ
10億円の予算が付いても上級による中間搾取目的の多重下請けで末端はボランティアだもんな
>>338 ジョブ型雇用なのはアメリカと一緒だけど、雇用規制は厳しく勤続年数は日本と大して変わらない
あと、欧米共通だけど、有期雇用の方が無期雇用より給料が高いのときちんと労働争議するところが違う
それに中抜きとか搾取が原因なら
派遣会社や中抜してる企業の株を買えば良いのでは?(そんなに儲かってるなら)
儲かってないんだよな 中抜きも
その割には定年時期どんどん伸びてないか?
人が足りないんじゃ
上から下まで安定志向すぎるんだよな
特にバブルで決定的にそうなった
労働配分率が悪いのに労働者にさらに不利にして豊かになるってさすがにもう騙せんだろ
派遣規制を構造改革()してどのくらい日本人は豊かになった?
いや、内需型なのに人口減(消費者と労働者の同時減)だぞ?
労働者一人当たりのGDPの伸び率は先進国とさほどヒケ取らない。
>>349 日本の派遣会社の数知ってっか?
儲かっからみんなやってんだよwww
>>336 >野党同士で争ってないでとにかくまとまれと
おまえの言ってる中で一番重要なのはこれだな
共産だけは異物だからハブンチョにして孤高の確かな野党として頑張ってもらうとして
あとは立憲も国民民も維新もれいわも社民も、ゴチャゴチャ言わずにまとまってくれねえかなあ
自民がまとまれるのは、けっきょく自民みたいな連中は国の未来とかどーでもよくて
彼らにとって一番大事なのが、大企業とカネを回しあって税金をドロボーするという、
そういうプラグマティックなゴキブリレベルの生き物が与党だからだな
左派って逆に青くさいというかピュアというか、イデオロギー優先して仲たがいしちゃうからな
やっぱもう途上国化を受け入れるか、韓国に併合されたほうがいいな
>>355 結局、解雇の時のコストを解雇出来ない人を雇わず、その分を派遣会社に渡してるだけだわな。
解雇上等労働者とかにすれば派遣会社の分は労働者に行くよな。
故に派遣会社は一種の保険会社みたいなもんだから、保険費用かかるのは何事だ!というようなもん。
>>347 これがそのまんまなんだから終わってるわ
無能な政治家はほんと全員首にしてくれ
日本の事よりも私腹を肥やす政治家ばっかだから日本は衰退した
>>345 アメリカはストとかやる時はガチガチだからな
ストによる労働損失日数とか世界有数で大きい、日本の1000倍ぐらい違う
>>136 知恵遅れって全体主義と共産主義の区別もつかないのな
で不勉強を指摘されたらサヨクがーで逃げるのか?
派遣や契約、バイト達は高給取りだったか
正社員奴隷とかやってる場合じゃねえわ今すぐ辞表書かないと
オリンピックの中抜きオジサンみたいなのが、どの業界にも多層化しているから
投資家がリスクを取ってその分利益を得るのはいいが、国民の権力を私物化して仲間内で回して、仕事もリスクテイクも開発もしてないオジサンが多すぎ
もうだめ猫
正規雇用だから解決ってわけじゃないんだよな氷河期世代は
【衝撃の事実!】3人くらい産んでほしいのに、最後の人数多い氷河期世代だけ給料が下がっていた!もう手遅れ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1559214153/ http://i.imgur.com/SeVJZne.jpg 会社に同世代が少ないことで一人当たりの労働量が増えて過労死や自殺が多いのもこの世代の特徴
アメリカもユニオン強いし他の先進国も労働者をクビにするのは難しいよ。嘘ばっか
>>367 勝手なこと言われ放題の世代だな。
山上烈士が量産されないのが悪い
>>368 ホワイトカラーの上級職とブルーカラーで違うんやろな。
日本はホワイトカラーの上級職が守られすぎじゃね?
経営者とか失敗してもニヤニヤしてるだけだもんな。
あ、ホワイトカラーの上級職はニヤニヤして、ブルーカラーとか、ホワイトカラーの中級以外を膿と認識してるもんな。もっと酷かったわ。
この10年
異次元の金融緩和で
あれだけじゃぶじゃぶ国債残高が膨れ上がっている
その金を本当にまともなこと(この国のため)に使っていれば
今こんなことにはなっていない
日本はストを起すのは共産関連とか馬鹿がやることだと思ってるから
一介の従業員なのにその時だけはなぜか経営者目線になってるのが不思議w
だから減給規制を撤廃すればいいんだよ
年50%までだったら大丈夫だろ
雇用が安定してればイコールで治安も安定するはずなんだけど給与が追いついてなくて段々悪化してきてるよね
>>136 共産主義が独裁とイコールとか言ってるガイジ草
ナチスは民主主義的な手続きを経て生まれてるし民主主義の対義語は軍国主義や共産主義じゃなくて神権政治(テオクラティア)なのにな
>>377 (正社員の)雇用を守るだぞ
正社員を守るために可能な限り派遣や非正規に置き換えてるんだ
正社員は自覚がなくても弱者から搾取してる側なんだよ
>>364 発狂しちゃった共産党支持者くん?
今からこの子が全体主義と共産主義がちがうことを説明してくれるそうです
>>373 これ本当に不思議
労働組合や市民団体等の組織が、権力に反抗してデモやストを行うのがスターリンや毛沢東の共産主義と同じになってて
権力側が一方的にルールを押し付け一般民衆を弾圧する新自由主義がそういうのの逆みたいな扱い方されている
簡単に首切れないから首切りやすい派遣を取る
でも派遣は中抜きしてて能力があっても給料は上がりにくい
ジャップが関わるとありとあらゆる仕組みがねじ曲げられて運用される
世界一派遣企業数が多い人売りの国なだけあるな
GDPなんて中抜き虚業窓際でも生産として水増しされるからな
水増しありきでもGDP下がってる理由は
本当の生産をしてる労働者がごっそり減っていってるからなんだろうな
>>381 ここにも発狂共産くん?
この子も今から共産主義に独裁色など全くないことを説明してくれるそうです
金融ITクソ弱なんかわかりやすいけど
田舎者丸出しの村社会で合理的な思考てきねーもん
移民排斥なんかいつの時代だよと思う
ジャップの企業勤めじゃ食い物にされるだけだよ
別の稼ぎ方考えたら?
>>76 経常利益と配当金が貰える人は豊かになってるということやな🥺
技術者をリストラして中国、韓国にバンバン流出して人材不足になって競争に負けてるのに
まだ解雇したいのかよ
終わってんな
終身雇用をやめて首切った技術者が中韓に盗まれて日本が首締められてるんだが
>>379 そうでもない
景気が良くても犯罪率高いことはありうる
血気盛んな若者が多かったり教育が足りてなければ
生活苦が無くても犯罪は増える
90年代に労働争議路線を捨てて労働協議路線にシフトして、ストライキやらなくなったのよ日本の労働者
賃上げよりも雇用の維持を優先して労働者自らそれを選んだ
ストライキもやらないで賃金が上がらないのを不思議がってる面白労働者だらけになっちゃった
ストライキもやらない、高い賃金求めて転職もしない労働者の賃金、企業が上げようとする訳ないのに
賃上げを勝ち取るのは労働者自身という当たり前のことを忘れちゃった
正社員これだけ減らして「雇用を守る」は笑えるな
一方の非正規の給料がそれなりに高ければまだ話もわかるが非正規の給料なんて雀の涙
それでよく解雇できないからだなんて言えるわ
ただ企業が賃金を払いたくないだけやんけ
中抜き分もGDPに入れる詐欺しても0成長なのがイカれてる
>>385 その原因として異常な正社員の保護にあるんだよ
無能で乗っかってるだけの労働者側が強すぎる
年々非正規雇用増えてるのに賃金上がって無いのはなんでだ?
働かない正社員ばっかり高給取りってのは当たってるけど、それだけが原因ではないよね
そもそも池上みたいに結論付けられたら経済学どころかノーベル賞モノでしょ
日本は若者の物欲が極端に無い
親に散々無駄遣いをするなとか洗脳されてきたから
その親はバブルで狂った人種w
年寄りの贅沢を若者が支える時代が続いてる
2021年7~9月期のGDPマイナス成長
の
『東京五輪』が象徴的だと思うのよ
>>402 日本人の給料をカットした分、中国や東南アジアの雇用や設備投資に消えてるから
日本人が貧乏を我慢すれば我慢するほど日系企業は中国や東南アジアで潤う構図ができてる
>>403 単純な話、よく働く非正規を増やしたければ、非正規の給料を正規の倍にすればいい
みんな必死で働くようになる
それをやる気がないなら定額無期雇用で満足しとけって話
いや、終身雇用の時代でも経済成長してたやん。
原因と結果が結び付いてない。
>>410 日本が成長期だったからじゃね
若い社員も多かった
今は停滞期で年取った社員が多い
>>357 儲かってるって言えるの?
コンビニの数はいっぱいあるけど、いっぱいあるから儲かってるって言えるか?
まあ実際そうだろうけど
けど今からはもう無理だよ
そういう社会ができてしまった
>>410 当時は所得税率が最高75%あったし
ちゃんと所得再分配ができていた
どんどん金持ちが政治を支配するようになって金持ちだけに有利な政治をするようになったから今の惨状となっている
その仕事している正社員切ったからって良くはならんからな
正社員ひとり潰したらその人の消費がまるまる消えるでしょ
税金増えてるからな
人口減少に国債発行なんだから議員や国家公務員は賞与だの手当だの無くて良いだろ
消費税上げるならそれだけにして軽減税率だのインボイスだの無駄な作業増やすな
もし派遣会社が儲かってるって言えるならみんな派遣会社の株主になれば
配当で不労所得が得られると思うけど、なんで上場してる派遣会社の株買ってないんだ?儲かってるんだろ?
会社が潰れないのが原因だろ
官僚天下りさせてインフラ担当させて中抜きとか
そんな企業は倒産させて優良部門だけ独立させとけばいいのに
>>420 だから、最低賃金を1500円とか2000円にして、そんだけの時給払えない会社は潰せばいいと思う
似たようなことをどっかの外国人のコンサルタントが言ってたでしょ。あれがまさに正論
昔は普通にストライキやりまくってたから
>図2-1-1 労働争議件数の推移 1946年~2019年 年間
これで検索してみ、いかに90年代以降の日本の労働者がストライキなどの労働争議をやらなくなったかが分かる
昔の日本の労働者は、今の他の国の労働者同様に、ストライキやりまくってたのよ
当然企業側は賃上げに追い込まれる
今でも欧米から普通にストライキ報道あるでしょ
最近ならフランスの製油所やらのストライキ報道があるし
アメリカは前年同期比8割増しだとかストライキ件数が
程度の低い論説だよ
週刊子供ニュースかよって
池上が悪いわけでなく視聴者の一般日本人に合わせた結果だけど
これが原因じゃないの
インフレで苦しいよ、賃金上がらないで実質賃金5か月連続で下がりまくりだよ!
それでもストライキすらやらないのが日本の労働者、賃金上がる訳ないじゃん
役職持ちの無能ジジイはクビにして生活保護でフォローしろ
有能な社員が働きやすい世の中にしろ
労働人口が減ってるから仕方ない
働かないで年金で食ってる奴が爆増してるのにGDP上がるわけない
クビにしやすくなったところで会社の利益が増えるだけでGDPは増えないぞ
日本のGDPが低迷しているのは老人福祉に金かけ過ぎなだけだ
それ労働者じゃなくて経営陣のことだろ
やめさせられないって
労働者は非正規にできるが
役員は首を切れないからGDPが上がらないわけだな
もう一つは株式配当の配当金が上がっている
>>255 ほんこれ
コロナでもろくに失業率が変わらないなんておかしいんだよ
現に仕事がないのになんで失業率に現れないとか歪んでんだよ
労働者の賃金は上げないで
株式配当増やしてる
金持ち優遇
>>10 切られた有能達で会社を起こせばいい
日本は大企業の新陳代謝が起こらないのが一番の問題
日本の大企業を増やせ(中小減らせ)論の間違いは受け皿の大企業に革新性や創造性が無い部分に尽きる
コロナでこの国はどんなに時代にそぐわないことやってても絶対会社潰しませんむしろ利益出させますって宣言したから
そういうやり方を与野党国民一致で認めたから
全員共犯だよ
むしろ竹中平蔵の言うとおりにし出してからGDPが低迷しているわけだが?www
管理職とかいう圧倒的無能が意味も無く厳しくして新入社員をどんどん辞めさせてる
>>436 知的財産や顧客はガチガチだからなあ
業種によるわな
>>10 最初は混乱するだろうけど、膿みだらけの会社は淘汰されてくよ
それより無能を買っておくことのほうが今は良くない
循環させて優秀な人材が集まる環境を作らないと衰退は止まらない
中抜きの問題もあるだろ
5次下請けとかそういう劣悪な会社にしか就職できない
>>439 発展途上国のように発展する余地がある国はその余地が無くなるまでGDPが上昇する
日本のようにバブル期に発展の頂点に達した国は発展する余地がもう無いからGDPも上昇しない
単純なこと
>>431 経営陣は株主総会で変えられるけど
経営陣やその親族お友達が株式を持ってるから実際には無能が居座るだけ
日本はひとつのパイをみんなで少しづつ分け合いながら食おうという社会なんだよ
日本は平等主義の国だから
じゃあなんで昔はガンガン給料上がってたんだよ
単純に少子化だろ
そもそも外国では社会保障のない期間工や非正規社員は給料が高い
ロシアでもいざ事が起こると富裕層はもちろん
IT等スキルのある若年層が速攻で逃亡
残された人が3日足らずの訓練で最前線送りとかは極端だけど
世界各国あんま変わらん構図
>>57 派遣や非正規は禁止がマスト
早期退職の説明会に派遣会社が来る地獄
既得権益産業に公金注入して存続させ続けているのが原因だよ
https://www.mag2.com/p/money/1242010/3 1990年からの、経産省の産業政策の基本は、低生産性の既存企業の存続を図ることでした。
↓
これが、日本経済が成長しなくなった50%くらいの原因です。
政府の保護政策は、参入規制になっていて経済を成長させません。
>>374 正社員と違って下請けはすぐ切れるからな
労働派遣は人身売買に等しく労働力の中間搾取でしかないという理由で厳しく法規制されてたんだけど
この法規制を緩和してしまったのが小泉純一郎なんだよな
むしろここから下がっていくだろうな
少子化による人口激減が深刻になるから
高度経済成長時代から終身雇用で今よりも手厚かったのに何が違うの?
税金が高すぎるせいだよ
もっと言うならクソ高い税金をピンハネして貯め込んでるやつがいるせいで金が回らないだけだよ
>>4 でも安定した雇用は少子化対策の一つだし
少々仕事ができなくてもグウタラでも子供2人以上育ててくれた方が長い目で見れば社会に貢献することになるんでね
昔のサラリーマンなんてそんなもんだったし
良くも悪くも日本的優しさと甘えの結果の気がする
今まで頑張ってきてくれた社員達を無下にしたくないって気持ちもあんじゃないかな
労働・生産側の問題じゃなくて、消費の問題なんだよなあ
もっと言えばそれを阻んでる反日政府が原因
散々リストラした挙句に人材流出して中韓に技術が流れたとか騒いでたやん
>>1 日本は海外からの投資を GDP に換算してないからでしょ
中国はガンガン不正してるぞ
ちなみに中国の輸出企業トップ3は全て台湾企業です
これも中国の輸出にくわえてるし GDP にくわえてる😂
ほんとはGDPが嘘の数字だからでしょ
世界で3番目に豊かな国とはとても思えない
ちなみにロシアは10%の外資がいなくなったら GDP が40%下がりました
国内総生産に外国企業を加えちゃだめだよね😂
そもそもまともに統計とってないしGDPの計算方法を統一してるのかも不明だし
社長によっては売り上げだけしか見ないから技術能力あっても全く評価されない人も多いんですわ
インフレしてないからだよ
つまりデフレ、総需要不足
国民一人当たりの世界GDPランキング
30-27-26-25-24-23-22-21-20-19-18-17-16-15-14-13-12-11-10--9--8--7--6--5--4--3--2--1
1995年------+--------------+--------------+--------------+--------------+-----● 3位 (村山)
1996年------+--------------+--------------+--------------+--------------+-----● 3位 (橋本)
1997年------+--------------+--------------+--------------+--------------+--● 4位 (橋本)
1998年------+--------------+--------------+--------------+-----------● 6位 (橋本)
1999年------+--------------+--------------+--------------+--------------+--● 4位 (小渕)
2000年------+--------------+--------------+--------------+--------------+-----● 3位 (森)
2001年------+--------------+--------------+--------------+--------------● 5位 (小泉)
2002年------+--------------+--------------+--------------+--------● 7位 (小泉)
2003年------+--------------+--------------+--------------+--● 9位 (小泉)
2004年------+--------------+--------------+-----------● 11位 (小泉)
2005年------+--------------+--------------● 15位 (小泉)
2006年------+--------------+-----● 18位 (小泉)
2007年------+-------● 22位 (安倍)
2008年------+----● 23位 (麻生)
2009年------+--------------+-----------● 16位 (鳩山)
2010年------+--------------+--------------+---● 14位 (菅)
2011年------+--------------+--------------+---● 14位 (菅/野田)
2012年------+--------------+--------------+-------------● 10位 (野田)
2013年------+--------● 24位 (安倍)
2014年----------● 26位 (安倍)
2015年-------● 27位 (安倍)
2016年●30位 (安倍)
2017年------+----● 25位 (安倍)
2018年----------● 26位 (安倍)
2019年●30位 (安倍
アメリカ以外はそうでもないらしいけど?
むしろ日本って解雇規制緩い方じゃないの
とか言いながら、非正規社員増やしまくって
人件費自体は削減しまくってますwwww
>>76 企業にとって大事なのは
株主様ですってか
今の55~60歳管理職の仕事は出来る若手派遣契約社員を入れては切って入れては切って自分らの定年まで逃げ切る事だしな
テレビでよく見かける嘘つき
田原総一朗
西村ひろゆき
池上彰
三浦瑠麗
橋下徹
堀江貴文
統計いじってようやく横ばい維持してるだけだから、そのご指摘には当たらないのだ
日本の企業は株主なんて全然重視してないよ、むしろ軽んじてるくらい
純利益から株主に回る金、いわゆる配当性向なんて
欧州65%くらいアメリカ45%くらい日本35%くらいと、全然株主に金が回らない
おまけに経営に口を出せば物言う株主とか珍しがられ厄介者扱い
むしろちゃんとした株主資本主義になった方がいいくらい、現状よりは
>>478 これマジなの?
安倍ちゃんがクソなのか民主党政権がマシなのか、全く違う要因があるのか、なんなんだ
悪夢の民主党政権ってなんだったの
日本の場合、解雇できても出来なくても給与上がらんだろ
やってる感だろ
手を抜くと怒るし馬鹿なんじゃねえの
>>489 安倍さんにとって悪夢の民主党政権って事に決まってるだろ
とにかくモチベーションが無い
無さすぎる
もちろん個人の責任ではない
>>494 解雇できないからやってる感で誤魔化せる
真面目にやるだけ損な仕組み
雇用が守れるなら給料上がらなくてもいいじゃないか
失業する方が悲惨だよ
>>426 生活保護が貴族制度な時点で無理だし
30年スタグフレーションしまくってるのに給付金上げないんじゃ守るなんて無理
>>497 経済成長もしないし、給料も上がらない
それはそれで一つの見識だと思うがね
>>490 ほんまこれ
30年値上げのダメージを給料上げない事で転嫁してるだけだからな
コストプッシュはまず給料から
>>501 受けてくれじゃなくて漏給2割だっつうの
国が受けさせないんだっつうの
そんなの人口減ってるのに郊外乱開発してるからに決まってんじゃん?
インフラ削って公務員削ってカジノ建てましょうって流行りの維新の政治スタンスは
まさに非効率化した赤字都市を救おうってシムシティのシナリオの攻略方法なんだわ
雇用の流動性が非効率化した赤字都市に関係あると思ってるキチガイおるぅ?wwww?!ww!!
はいガイジガイジ
雇用の流動性が今の経済トレンドにつながるとか勘違いするど阿呆って木を見て森を見ずの典型的錯誤よな
中抜きあったらGDP上がりそうなんだが?違うんか?
お前らの国はシムシティのデトロイトシナリオなんだよw
インフラ削って公務員削って収入増やしましょうねーってなってるのはそのため
人口減ってるのに乱開発して赤字化してったから三次産業の生産性が特異的に低いんだよw
>>503 開発以前の問題で開発代ポッケナイナイして政治資金に充ててるなんて話は有名だからな
下請けに金払われないし使途不明金会計は全部明るみに出すべき
まかり通ってるのが異常すぎる
そのせいで道路すらろくに整備されないし
死んでる保養所とか作ったのほんまクソよな
非正規の方が賃金が低い時点で説得力ナシ
池上の理屈が正しければ非正規だらけの会社が台頭し、高賃金で人を暑め労働市場を席巻しているはずだ
でも現実はそうなっていない
であれば池上の理屈が誤りという事だ
シムシティのデトロイトシナリオってのは攻略方法見た後に
こんな赤字都市つくるやつバカしかおらんだろって
災害アイコン使いまくってすっきりする面だぞ?
なんで日本がその攻略方法使う羽目になってんだよ?
わーくにの都市開発陣営は総ガイジか?
>>511 >>非正規だらけの会社
ブラック会社は台頭してるじゃん
首を切りやすくしたら給料上がるだって?
こんなの、上級国民(大企業)が儲かれば一般市民も儲かるから上級国民(大企業)を支援しよう!
ってトリクルダウン理論と同じ、机上の空論だろ
俺が経営者だったら「給料上げろ!」なんて言う労働者なんて真っ先に切るよ
有能は切られない?
その人にしかその仕事ができないなんて人物は100人に1人もいない
ほぼ99%の仕事は他人に代わりが務まるよ
多少の緊張関係は必要なんだろうなとはさぼってるサラリーマンの俺は思う
>>513 そのブラックは正規が多い会社より高給か?
違うわな
よってその指摘は当たらない
>>514 企業別労組がアカンのよ
日本は業種別労組が発展してないから、昇給を求めるのなら賃金交渉するより転職するインセンティブが働く
>>511 素晴らしい論破だ
賢モメンの称号を与える
GDP増やすんじゃなくて減らさないことを考えろよ
もうGDP増やすのはムリだからせめて100年後も世界4位くらいでいられればいい
アメリカはギルドパーティみたいなもんだからな
村社会を形成する日本に合うわけない
終身雇用を否定する馬鹿がいるが
未来が約束されてるからカネも安心して使う
結果、景気が浮揚する
やはり日本型社会が最善で日本には合ってるよ
自営かリーマンか公務員かバイト
この中から選ぶしかない
解雇規制緩和をすると
次は公務員の終身雇用が攻撃にさらされるかもしれないから
官僚は解雇規制緩和にはノータッチ
老人に過剰な配慮して効率化が進まない社会のせいだろ
日本人に向いてない。
効率悪くても気合と根性の国民性だったのに、変に効率化とコンプライアンス重視しだして終わった。
個の能力微妙でも数がいたからなんとかなってたのに少子化でそれも終わった。
五輪とか万博とか旅行支援とかで「GDPが増える」と思ってる間抜けが舵取りしてる限りは無理かなぁと思う
>>18 これはよく言われるけど実際は居なくなってから始めて気が付くのが多い
大企業とかでもそうだからな
あとはその企業が穴埋めできるだけの力があるかどうか
声がデカい人が有能ぶっているのがほとんどの会社で有能扱いだよ、実際は
企業で有能扱いされているのは夏野みたいな人種なんだろうな
うわーこれは嘘
終身雇用でも新陳代謝は行われてる
(大企業はね)
ただ単に給料を上げない体制が出来上がっただけ
無理矢理前年度以上の目標を設定させて
達成できないと査定カット
査定する側は雇用側契約の残業代込み込みの固定給
これじゃあ前線ロシア兵もびっくりの士気しか起きないし
会社愛もゼロ
嘘つき
株主の顔色を伺って
奴隷を安い賃金で使いつぶすのが横行してるだけ
>>18 そっかー、以前いた会社で早期退職依願募集したら
引き抜きかかってたり、次がすぐ見つけられる有能社員がバリバリやめて
無能社員と定年間際だけが残ったよ
早期退職制度を示唆した役員は関連会社へ飛ばされた
指示した社長も数年後挿げ変わった
まぁ色んな会社あるから寝てろお前は
>>498 守るわけないっていつになったら分かるの
流石の俺でもイライラして来るわw
サタンとか言って滅ぼす気満々の政治家たち相手にいつまで夢を見てんの?バカなの?
>>532 そうそう、そして自分がいる間だけ業績を上げると
もっと上の部署(雇われ社長なら会社)に行ける
その後、会社がメチャクチャになっても知らんぷり
何かが間違ってるよね
美味しい仕事は世襲制ってのが間違ってる
議員も会社も伝統芸能も
そして腐っていく
世界中でベテランは給料いいだろ
アベノミクスが犯人
日本は成功した社会主義国家
誰でもiPhoneを持って温かいご飯が食べられる国
底辺でも幸せに暮らしてる
アメリカの底辺は死ぬんだよ
こんな素晴らしい国があるかい?
若者はアベノミクスの果実で安倍様々だっていう設定はどこいったん
>>1 また末端で争わせる竹中詐欺か
経営者を殺せ
経済識者を殺せ
これが解決策だぞ
解雇規制なくせって竹中が言ってるってことはつまりそういう事
俺らには全くメリットないよ
>>1 やべぇなぁこれ
もう台本読んでるだけなんだろうなこいつも
>>1 いや、年功序列やめたのが日本衰退の紛れもない原因だぞ?
日本人は生活の長期的保証がなかったら
大胆な消費なんてできない人種だからな
競争社会なんて全体の5%のエリートや人生をギャンブルに
使っていいと思ってる野心家だけでやりゃいいんだよ
日本の一番良かった頃は年功序列だったのが
なによりの証拠さw
>>531 平均在籍年数で日本はトップクラスに長い
1行目から崩れてる
>>535 それ、今から40年前にジャパン・アズ・ナンバーワンってやってた時代に流行してた話
そこから日本の凋落が始まった
だいたい、若者有能のつもりでいるようだけど
使えないやつのが多いじゃねえかwwwwwww
逆に高齢者は培った技術で年金の少ないの補うために
嘱託で働いてるぞ?
役立たずの青二才がなにできるつもりになってんだか
ゲンジツミロヨw
内部留保にもメスをいれる時が来た
従業員薄給でこき使って金溜め込んでんじゃねーぞ
中国共産党中央委員会はヤバいのでGDP発表はしませんでした
中途でやめる場合、退職金カットすんのやめろよ
やる気もなくなってんのに、やめる気もなくなるわ
なんでできないかって言うと
日本人はいいものとそうでないものを見分ける力がないから。
つまり有能と無能を見分けることもできない。
だから信念もないし責任もとれない。
結果、解雇できないのを理由にして誤魔化し続けるしかない。
無能が本当に無能ならまだ救いはあるんだろうが
実際は経営と労働者の所持スキルのミスマッチだからなあ
>>38 人件費をコストと考える時点でジャップに現代社会はまだ早かったな
生活保護がもっと手軽なら辞めるやつも増えるだろ
社会保障を民間に押し付けるなよ
なにが低失業率だよ
労基を守れない、本来存在できないはずの会社がたくさんあるからだ
そのせいで労働者がまっとうな会社で働く機会を失っている
上級生活保護が異常な国
貧民から集めて富裕層に再分配を繰り返すとか正気の沙汰じゃない
何で経済が低迷するんだろってアホなのか種籾食ってるからだよ
なぜ会社にしがみつくかというと
そこにしか居場所が無いから仕方が無いんですね
山上母が統一教会から離れられないのと同じ
離れた瞬間全ての自信を失い、生きる気力を失くす
会社から各人の生の根拠を切り離し別の場所に置ければ良いが難しいね
>>566 日本って池沼上級を崇めているのはなんでなの?
上級国民が海外に出て行った方が日本は再生して良くなるだろうから
早く海外に出ていけばいいのに
いや統一やらアメリカやらに富を吸い上げられてるせいだろw
>>568 日本人が池沼だからだけど
容姿の醜さでわからない?
こんな馬鹿なことをやっていたから世界に負けた
団塊を守り過ぎた
>>572 「団塊が悪い」って家族より個人主義的な
団塊家庭はマインドコントロールしても
祝福二世達が親の統一教会を否定して脱会
しちゃうから、ネトウヨ=統一教会信者は
徹底的に団塊の世代を否定するよう
司令受けてた
お前、、、壺だな!
>>566 >貧民から集めて富裕層に再分配を繰り返すとか正気の沙汰じゃない
マジでこれ
何度も嫌儲で書き込むべき一文
どこいっても天下りがいるからなぁ
セクハラ以外何もしないおっさん上司とかザラにいる
>>568 一昔前の野球=巨人も一応民主主義国家なんに自民党独裁も日本人は極端なまでの権威主義やから😕
社員若くしたらアンドロイドで世界に売れる
端末作れるのかなw
いや、若者に能力あったとして経営者が
そこに気付いて端末開発に設備投資するか?
結局、コミュニケーション能力の高い社内で
会議をまとめる能力が高いって理由で社長に
なるケースが多くてシャープや東芝みたいに
海外に経営を任せないと何も変わらないよ
次の半導体開発でどれがどのくらいは必要な
んて決断でも日本経営陣は全員で協議して
会議につぐ会議でその間に韓国、台湾は
決断して生産始めて半導体で勝った
日本企業はチーム制で会議ばかりの体質で
機敏な対応が随時求められる世界に向いてない
糞ゴミ老人が増える一方なのにGDPが上がるわけないからなw
少しは頭の悪いブサヨも考えてから喋ったほうがいいぞw
>>579 クビ切れないから雇わない
雇ったらそいつが定年になるまで負債でしかない
>>536 失われた30年って言われてるんだが安倍は30年も政権担当してたか?
間違いなくお前みたいなバカも日本衰退の原因の1つだわ
精神がガキすぎるだろ
>>582 少子化の元凶が財界と統一に尻尾振った自民党の無能だと思いたくない種無しネトウヨおじちゃん😭
>>585 血税を何十兆もドブに捨て
黒田を任命して円の価値を半減させたのは安倍晋三だという根本意識の欠如した世間知らずのネトウヨおじちゃん🤯
2年で1%人口が消える国とかリストラしようがしまいが200年でGDP一桁のモルディブブータンになる
サビ残してる奴が大量にいるから賃上げする必要が無いんだよ
そもそも歴史ある(笑)企業が守られて新陳代謝が無いからな
社員だけ回すなんて都合の良いこと無いよ
ダメな大企業もさっさと退場しろ
単純に努力しないから
役所から仕事もらう
金融緩和で破綻寸前でも営業続けられる
ぬるま湯環境で工夫も努力もやめちゃった
数十年前の仕事を今日も明日も延々続けてる
池上彰って本当に許せない
番組で小泉進次郎を宣伝しまくって
小泉進次郎ブームを作った
大臣になって期待はずれだったが
未だに次の総理ランキングで名前が出くる
これも政府のケツ舐めをして
非正規を増やすことを正当化しようとするニュース
池上彰も西村ひろゆきもなんも変わらない
こいつらなんの専門的知識も持ってないただのクズ
地域子会社とか大手がやってるから
地域の水準に合わせた給料とかで大手企業が工場たてるから地方が活性化しない
海外ではない
一億総中流の時、世界をぶっちぎってたやん その貯金を食い潰して、貧困国にしたのが清和会自民党
ひっどいプロパガンダだな
「平均」年収なんて一握りの高級取りがいたら上がるだけだろ
「社長」をクビにできないから無能経営者がいつまでも居座り失敗を続けるんだよ
大本営と同じだ
税金を取りすぎてる上に無能自民のせいで上手く回ってないから
>>39 雇用を守れとか労働者保護だーとか言うのはいつもブサヨなんだが
>>599 有能な経営者なら
デキルなら無能な社員をスグにクビにするわ
>>603 自分のことを棚に上げて「業績が悪いのは社員が働かないから」とのたまった社長さんがいましたね
敗軍の将 兵を語る
有能な経営者と呼ばれているようなやつってサイコパスばっかりやんw
日本でやるとクビにしますその分は派遣奴隷調達しますでなにも変わらないやつだよな
なんなら更にGDPとやらも下がるんじゃねぇの
ジャップってみんな一緒が正義の超社会主義なのに
中途半端に新自由主義を取り入れたから
給料が上がらず自己責任で他人に無関心という
両方の悪いところハイブリッドのディストピアになってて草
企業業績が悪いと、普通の先進国では株主が経営陣を真っ先に入れ替えるが、
日本は株主がそれをやろうとすると、株主資本主義だーとか言い出して叩かれ、
無能な経営陣を退けるという株主の基本的な役目を果たせず、
企業を成長させる経営者が選ばれ難い。
あと異常な金融緩和で株価だけは業績と無関係に上がり続ける状況だったのも、
株主が当たり前の仕事をしなくなった原因の一つでもあるかもしれない。
中抜きと氷河期見捨てたゴールデンコンボだろ
デジタルにシフトする大事な時期を丸々捨てたんだから未だにFAXとかやってんだよ
氷河期こそ大PC時代だったのに
はっきり言って自民党のせい
自分たちのおともだちにばかり利益供与しているからパイがどんどん縮まっている
株主を優遇するようになる→給料ではなく配当を増やす→配当で海外へ資金が流出する
今この瞬間にブリッって生まれた新生児が居て・成長して・
それが30になり管理職のひとつ程度の役職や権限を持ったとしても
↓
今この瞬間に50・60を超えているジジイがその時でもなお80・90となり蔓延っていて・
そのジジイの器と感性と知見に基づいてピックされたゴミの塊が上層部に完全フルパックで用意され・
意思決定やgo出しの水準もそれに基づき・同化させながら回し続ける永久ジジイ機関が構築済
ジジイのネバーランドにしてホスピスこそがワー島なのだから
そこに発展や拡張や革新などあるはずもない
山上烈士みたいな知性も体力も自主性もある人が外道極悪犯罪者にならずに済む国家だったなら
こんな指標を気にしてんじゃねーよバーカそれよりなんか新しいこと始めようぜと言える、元気な社会になったろうね
日本独自の経営のやり方が悪いのはわかった
毎年使途不明金で消えてる国家予算の20兆円は問題じゃ無いのか
日本人って30年前くらいの記憶も残ってないのか?
ふつうにクビになりまくったろ
あの不景気覚えてないのか
>>588 だからそれ30年前の話かよって聞いてんだコミュ障
>>613 それもあるがもっと深刻なのは銀行の融資なんだよ
銀行が融資しないもしくは貸し剥がしなど経営に口出ししてくる
↓
対応として企業は利益を溜め込み自己資本比率を高め自衛する
↓
結果として賃金や設備投資が疎かになる
もちろん銀行だって慈善事業じゃないんだから利益を出さなきゃならんわけだが銀行がバブル崩壊で自分の立ち位置を見失ってると思うわ
経済における銀行の役割がかなり減ってると感じる
物品税やめて消費税にしたのと累進課税を緩めた結果が企業利益は積み上がるのに全部配当に回って手取りが減少してるのが日本なんだよな
>>610 スマホアプリインディパソコンゲームで個人でも参入できるけど氷河期のゴミがなんか成功したの?
>>615 なんかで読んだが昭和初期の5.15事件だったか浜口暗殺に世間は同情的だったそうな
テロやクーデターという暴力に寛容に接した結果が暴力の象徴軍政による太平洋戦争なわけだが…
山上という殺人犯を烈士と崇めるお前はこういう自覚ある?
自民より危険な思想だわ
企業の借り入れなら普通に増えてるよ、内部留保増やして自己資本を増やすと、
担保能力や非常時の支払い能力が増えるから、金融機関から金を借りられる枠が増えるんで
内部留保が増えるから自己資本が増え、自己資本が増えるから企業は借入を増やせる
自己資本比率が大雑把に40%前後で推移してる状況で、
内部留保だけが増えるなんてことはなく、当然他人資本の借り入れなどが増えていることになる
いくら値上げしても賃金上げねえもんw
最低賃金払ってりゃいいって考えてるヤツらしかいねえもん
>>624 それでいて雇用の流動化と言いつつ解雇規制やったら
あと言わなくてもわかるよな
>>622 上級との政争に増長した軍閥民衆が負けただけだぞ
先進国で日本より解雇規制が厳しい国なんていっぱいあるだろ
逆に、アメリカ以外にいつでも首切り放題な先進国ってあるのか?
>>612 自民党を選んでるのは国民なんやから国民がGDPが上がるのを望んでないていうだけのことや
何か問題あるか?
>>629 選んでねーぞ馬鹿
自民党に投票している馬鹿は有権者のうちたった17%程度
制度的な雇用の流動化というより、賃上げしない成長もしない企業にしがみつく労働者側のメンタルの方が問題だよ
成長新興市場に労働者が流れ込まないから
IT革命の時代に製造業大手が抱え込んでたエンジニアがIT産業に流れ込んでたら、もう少し日本のIT産業はマシだっただろう
>>614 庶民が80、90が政治決めてると思ってるから経済成長できないの?
>>632 失業率の高い時代に雇用の流動性がなかったからと言われても…
>>622 統帥権の侵害問題って言うほどテロとかクーデター関係あった?
むしろ失業率が高い時期の方が産業間での労働者移動が進みやすいから
産業構造転換進めるチャンスなくらいだ
それを進めなかった日本の結果が現状
失業率は低いが成長しないし賃金も上がらない国
リスクをとらずに安全安定ばかりを求めて衰退する選択をした結果だ
>>622 515と比較されてもなんとも・・・
ちゃんと勉強してくださいとしか返答しようがありません
>>617 リストラ部屋がニュースになってたの覚えて無い?
形式上は希望退職だろう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています