逆説的な話だけど、
プロとしてのスポーツ選手、マラソン選手なんかが誕生するのは、
車や電車で早く走れるようになった近代になってからなんだね
芸術家も同じで、アーティストが誕生するのは、
工芸技術、大量生産や工業が勃興した近世、近代以降のお話

それまでは職業でしかなかったわけで、
「人間がやるからこそ価値がある」と、個人の活動に意味が見出されるアーティストと考えるなら、
むしろ活躍はこれからなんだ

科学技術と芸術の関係、芸術上での論争としてはそこらへんで遥か昔から決着が着いてる
「クラフトアーツ」なんかもそういう概念

失業するからこそ根拠不明な芸術家ってものは生まれる、と言い換えてもいいかもしれない