「テレビはチューナーレスでいい」が増えてきたワケ

「チューナーレステレビ」が人気である。2021年に小売大手「ドン・キホーテ」がオリジナルブランドでチューナーレステレビを発売したところ、1カ月で初回生産分6000台がほぼ完売したという。当時は24型と42型だが、どちらもHD解像度であった。

エディオンオリジナルのチューナーレステレビ

2022年に入って、家電量販大手「エディオン」もオリジナルブランドのチューナーレステレビ3モデルを投入した。ドン・キホーテも22年に新モデルを投入。どちらも中国「TCL」との共同開発である。32インチの小型モデルはHDだが、43インチ以上は4Kモデルとなった。またビデオレンタルで知られる「ゲオホールディングス」も、今年43インチと50インチのチューラーレステレビを、WISの製造で商品化した。

同様の製品は、Amazonでも購入できる。同メーカーの「チューナーありモデル」より、1~2万円割安だ。国内メーカーの「チューナーありモデル」と比べると、半額以下である。

売れている理由は「安い」+「テレビ離れ」で説明が付くと思われがちだが、この現象をかなり初めの方から見てきた立場からすると、テレビというディスプレイ装置の使われ方が変わってきたのだと感じる。

チューナーレスの紆余曲折

チューナーレステレビが一般に認知されるようになったのは、2018年3月にソニーがBRAVIAブランドの業務用4Kディスプレイシリーズを展開した時からではないかと思う。それ以前も法人向けに業務用モデルは展開してきたが、2018年のシリーズはチューナーを省いてコストを抑えたのがウリとなった。

https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2210/17/news121.html