「家で映画を見る」ってスゲー難易度高くないか?10分で飽きて嫌儲2時間、10分で飽きて嫌儲2時間の繰り返しでまったく進まんのだが [562983582]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
スパイダーマン1本見るのに3日も掛かったんだが😨
映画館なら7時間ある映画でもサクッと見れちまうのに
不思議だろ
これが「老い」ってやつなのか?
洋ティーンのおっぱいポロリ映画でおすすめ教えろ
アマプラで見れるやつで頼む
10分のYouTubeですら3回くらい止めるからな
1.3倍でスマホやタブレットいじりながら眺めてる
余程気に入らなきゃ直視しない
U-NEXT契約したのに1本も見てねえわ
映画館だと見れるのに
2時間の映画見るのつらくなって全然見なくなったなぁ
倍速でも見る気が起きない
>>8 ノックノック
アナデアルマスちゃんの素晴らしいのが見れる
>>10 YouTubeは1~2分で飽きが来るから怖いよな
10分あると長めだなと思う
1分のずんだもんが伸びるのもわかる
1日に3本も4本も映画を見てるキチガイがたまにいるよな
集中力のお化けだろ…
インターネットダラダラ二時間は軽いのに不思議だよな
やっぱそうだよな
単に極端に集中力がないACDCだと思ってたが違うよな
だからスコセッシもアイリッシュマンは休憩しながら見ろみたいに言ってる
放題になってるのはそうなるな
配信したてのとか有料だとしっかり観る
多分封切りと同時配信でも劇場並に支払う用意はある
面白い映画はスマホ見る余裕ないな
つまらないからスマホに逃げたくなるんだよ
>>24 まあ義務でしゃーなしに見てる面は否めんわ
本当に見たい映画だとか金を払って見た映画だと途中で嫌儲を挟むにしろわりとスムーズに視聴できる
その辺はサブスクだから、ってのもデカいんだろうか
>>28 嫌儲の方が面白いから話が頭に入って来ないんだわ😳
今の嫌儲って2時間も見るほど面白いスレなんてあるか?ないぞ
最初の30分見れたら最後まで見られるんだけど
のめり込めない
内容がスカスカの方がながら見がしやすくてありがたい
野菜食えない多動症のデブも映画が見れないって発言してたわ
スタァライトだけは再上映の度に映画館に見に行ってる
円盤買ったけど家では一回しか見てない
映画館のほうが無理だろ
トイレ行けないしチンコいじれないし
難易度高いね
映画館のように強制的な環境に置かないと
誘惑が多いのが現実
映画って長い時間かけるのにハズレがあるから見れない
てか今の若者って
音楽のイントロすらダル~ってなるから
イントロすら短くなってきてんだろ?
携帯の電源落としてパソコンとかの通知とかも全て切って見ると捗るぞ
クソ映画なら苦痛だが
筋トレしながらじゃないとアニメも映画も見れない
映画って基本的に前半退屈なのが多いんだよね
それも問題ある
たまに見かける電車の中でピョンピョン跳ねてる連中の話か
その点ファスト映画は神だったな
フェースブック創業話とか最高だった
終盤ででもういいやになる現象もある
結末見えすぎみたいな
新作や流行を追うのはコスト高
周回遅れのテレビ実況のながらでいい
ってテレビって実況アイテムでしかなくなった模様
余程流れ早くてタイムリーなスレでもない限り張り付く事ってなくないか?なにを見てんのそんなに
こんな適当なsnsの方が脳汁が出てるってことよな
やはり映像コンテンツはもうちょっとエロの力を借りた方がいいかもな
脳汁的に考えて
現代病
完全オフラインの環境にいたら発狂する奴多そう
>>54 これは俺もよくやる
要するに手からスマホを遠ざけさえしておけば映画に集中できるんだよな、ダンベルを持つなり懸垂するなりして
擦り倒した洋画や海外ドラマをよく垂れ流してるけどだいたい嫌儲しながらだな
初見でのめりこんだら嫌儲せずに見てるわ
冒頭5分のうちにオレのハートを掴んでくれないと見続けるの辛い
オナニーも嫌儲しながらだもんな
もうブランケット症候群だよこれ
もう終わりだよお前
脳がスマホの刺激に最適化されすぎてる
かく言う俺もまあそうなんだが
>>55 俺は後半でもガンガン止めるぞ
ラストシーンのめっちゃ盛り上がってるシーンの途中で止めて嫌儲見てる
わかる…
スマホで見てるから余計だわ
スマホじゃなくても集中できないが
映画館は必要なんだと気がついた
環境作り大事
アマプラ垂れ流しながらスプラやってるから頭に入らないわ
アマプラだから「いつでも観れる」感で適当に見るようになるよな
開始10分で引き込まれなかったら観るのやめる
しかし30代の俺が一本見るのに何日もかけるのにうちの母親は1日に何本も見れるしネトフリの韓ドラ(25話くらいあるやつ)一気見しやがる…やばすぎる
とりあえず序盤が辛い
30分くらいで入り込めれば見れるけど序盤ノレないと数日コース
>>59 登場人物がディスコでダンスしてるシーンやセクースシーンが来るとホッとするわな
ドラマが完全に停滞するパートだから画面を見てなくていい
安心して嫌儲に没頭できる
これが広まり過ぎて映画館で2時間我慢出来ないのが増えてきた
映画館ってのは、大スクリーンや音響を楽しむためだけじゃなく、映画の世界に強制的に入り込ませるための環境としても重要なんだよな
「ドライブ・マイ・カー」って映画なんて、映画館でどっぷりと入り込まないと絶対に感動できないと思う
2~3時間も集中力持たないのは
多分何かの病気だと思う
プライベートライアンやっと1時間見終わったあと2時間以上か
るろうに剣心もあるし
そういう奴はそもそも身体が映画を求めてないので観なくて大丈夫だ
youtubeを見て余生を過ごすがよい
鬱が酷くなると開始後すぐに掴みがないと我慢出来ずに止めるかスマホを見出して結局詰まらなくなる
それに気付くまで掴みの早いサスペンス系ばかり見てたわ
後はゲームもちょうど良いチュートリアルがないと放置してすぐに積んじゃう
そんな事が続くと好きだったものが嫌いになるのが怖くて敬遠しだす
誰かのおすすめを見るか実況をしながら見ると少し防げるから流行り物が更に流行るよね
>>81 一週間かかった
気がつくと寝てて終わってる
結局つまらんだけじゃね
面白いなら時間を忘れて見るだろ
やっぱ映画は映画館で観るのが良いな ホームシアターとかあればまた違うけど
映画って単純につまんない何を見てても「こいつはいくら稼いでていい女コマしてんだろうな」みたいな邪念が必ず湧いてくる
わかる
アニメとかそのせいで中々消化進まない
嫌儲というかネットサーフィンだな
5chは何時間でも集中できるのはなんなんだろうな
この集中力を他の作業に活かしたいのに
映画ではないけど30分アニメ一話見るのに嫌儲とオナニー挟んで2時間くらいかかる もう終わりだよ俺のエンタメ消費
見始めると見るんだが気合い入れないと見る気が起きんわ
面白い映画ねえもんな
最近見て面白かったのジェーン・ドウの解剖だけだわ
>>90 これはあるけどそもそも見る側がはなから面白がろうとしてない場合もあるから一概には言えんわね
そう考えると映画に悪いことしてるなと思うわ
おととい見たチタンという映画は珍しく嫌儲2回で済んだぐらい面白かった
20世紀にはインターネットがなかったから
映画やテレビでも見るしかなかったんだよ
>>83 映画が駄目ならもっと集中力が必要になる本もまともに読めないだろうし
要するにただの馬鹿っていうねw
これからアマプラでドライブ・マイ・カー見たいけど
タバコないときついわ
禁煙してるからコーヒーで我慢
半分見たら休憩を挟んでる
完全に映画に集中できるまだまだ映画館は必要だよ
別に一回で全部見なきゃいけないって決まりがあるわけでもないし分けて観てもいいんじゃね
こういうのとは違うけど地上波テレビを見ることなくなった数少ない弊害として
眠気眼で深夜映画を途中から見て途中で寝落ちする経験なくなったのは寂しくもある
普段なら絶対見ない映画でもつい見てしまってたあの深夜映画
録画とかいつでも見られるからそうなるんだよ
家なら午後ローでいいんだよ午後ローで
というか10分で飽きるって元々映画に興味が無いだけの話だろ
無趣味無教養でもいいけどつまらない人生送ってるなとは思う
これクリックしたら夕方かと思うと手が出ない
かといって夕方までやることは嫌儲なんだけどな
半分くらい見たとこで寝て
どこまで見たかも内容も忘れてるからただ最初から見て
半分くらいでまた寝る
20代前半まで無限に時間があると思ってたから映画何本も見てたけど
30超えると時間を意識して2時間も画面見てられないわ・・・
もちろん2時間ゲームしたり嫌儲見るとかはできる
能動的にはできても受動的には無理同じ理由でゲーム実況とかも見なくなった
わかるわ
だからいちいち映画館通ってた
けどコロナで通うのをやめたから
映画自体見なくなった
1日に6本家で見たことがあった
最後にミッドナイトアートシアターで中国の「子供たちの王様」という映画を見た
文革時代の農村を描いた物語で照明はローソクだけをつかったとか
その映画だけ記憶に残ってる
>>122 昔はこれで2時間耐えられたけど
今は酒に耐えられなくて寝る
途中から面白いんだけど序盤ちゃんと見てない気がしてイライラする
そこそこ金を持ってるなら、映画を見るためだけの部屋ってのを作るといい
スクリーン(テレビ)と座席しかない部屋
スマホも持ち込み禁止
できればリモコンも手元に置かずに、一時停止が出来ないようにすれば尚良し
とにかく映画館に近い環境を作ろう
俺も宝くじが当たったら作る
>>81 映画館で見たわ
ぶっちゃけ「うわあハルキくせえ」と終始ずっと思ってたが、最後の方で泣いたわw
まあ泣く=良い映画ではないけど
>>114 テレ東は深夜に変な邦画をよく垂れ流してたな
映画をたれ流す
嫌儲をする
ついでにYouTubeも流す
これが正解
SNSもショート動画も5chも無限に時間を溶かす麻薬
よく大スクリーンでアクションを、って言うが
実際は動きの少ない映画のほうが映画館の恩恵が大きい
ちょっとした細かい仕草もでかいスクリーンだとかなりくっきりはっきりわかる
青山真治のユリイカっていう3時間半ある映画観たわ
評論家は「3時間半一瞬たりとも退屈する瞬間がない」って言ってたけど俺は退屈しっぱなしだった
面白いと思いたいだけでつまんないんだろうね
3日は体が拒否反応してる
以前twitterで主婦はまとまった休憩が取れない!例えば10分毎に中断させられて耐えられるか?
みたいな話見かけたけど普通にそう見てるからなんとも思わんが……ってなった
カフェインとテアニンの錠剤を摂取して集中力を高めた状態なら見れる
これから映画見るから
飲み物やお菓子用意してトイレ行って
スマホは飛行機モードにして
あとは照明を落としてっと
さーて…あれ?なんか尿意がするぞ…
>>101 キャストめちゃくちゃ豪華なのにあんまり話題になってないから不思議に思って調べたんだけど
なんか出来がヤバいっぽいね…
つーか、実際に今も「休日だからNetflixで映画を見よう。夜までに3本は見れるかもな」
って思ってたのに、ダラダラして5ちゃん覗いて、気がついたらもう1時半ですよ
わかる
ネタバレを嫌う人が理解できんわ
むしろ積極的にネタバレ調べて面白そうだったら観ることしかしない
最初の15分で興味持てないようなら見ること自体やめる
>>107 いや本の方がすぐ集中できるな
本はながら読みがしにくいのがある
>>143 向こうの評価が低いって話だけど
まあ見なきゃわからんね
映画は見れるけどドラマがキツくなってた
海外ドラマ長過ぎて時間が足りん
2時間飽きない映画作るのって天才しかできない
21世紀宇宙の旅は途中で寝たけどインターステラーは最後まで観れたもん
俺は見る時は一応気合いを入れるわ
部屋を暗くしてスマホの電源を切る
それでも途中でスマホを見たくなるようならその程度の映画だということにして何回かに分けてみるかもう見ない
嫌儲のほうが興味を上回ってるだけだろ
再生したら全画面にすればいいじゃんマウスの電源切って
全部読みたいが全然進まない本を読むときに地元のビジネスホテルに泊まるということをやっていた
歩いていけるほど近いならスマホは家に置いていくし、ちょっと遠いなら車の中に電源切って置いていく
どうせ大した連絡なんて滅多にこないんだから一晩くらい大丈夫
自分をオフライン時代に戻して暇つぶしになるものは本1冊だけの状態
これだと集中して読める
映画にも使えると思う
とにかく、映画を見るしかやることがない状況に自分を持っていく事が大事
人間の集中力は45分あたりが限界なんだろ
家だと2時間映画ならだいたい3回にわけてみるのもそういうことなんだろう
映画館だと集中力が切れて覚えてない箇所がたくさんある
そりゃツマンネー映画見るからでしょ
クソアニメ見る時ボクもそんな感じ。
ほんとこれだわ
もう残された人生の時間短いのに映画見てたら無駄に時間消費するだけで死に1歩1歩近づくと思うと悲しくて無理
結局だらだら5ch見るだけしかできない
俺が発達気味なだけかもしれないけどみんな映画とかドラマって内容把握できてるの?
ポケーとしてるだけだわ毎回 それでつまらないからゲームに戻る
家だろうが映画館だろうが
終始みんなで下品なツッコミできなきゃつまらなすぎて見れない
世にコンテンツが溢れすぎやねん
消化に忙しい日々よ
映画館でみて面白いと思った作品をテレビでみたらあれ?ってなるよな
集中続かんよなあ、でも倍速で見るのは意味ないからやらない
ちゃんと見たい映画は30分ぐらいで区切ってみてるわ
アニメなんかだと流し見で十分なんだが
>>156 30分のアニメくらいで丁度いいんだよな
60分のドラマとか大人になっても集中できるやつどうなってんだよ
見たくもない映画を暇つぶしのために無理に見てるだけだろ
自分が見たい映画でスレタイなら何かの病気だから
病院に行って診てもらうのがいいよマジで
嫌儲しながら見ればいいだろ
つまらんアニメや映画は全部ながら視聴だわ
スマホとかネットとか動画配信サイトとかに目移りして家での映画は集中出来ないなぁ。
映画館なら50点ぐらいの映画でも最後まで集中して見れるのに。
集中できないというか
時代考証とかで怪しいとこが出てくるとそっちが気になって調べだしちゃう
老いとかしゃねえよ
ポルノ依存症で集中力なくなってるだけだ
難易度高いね
映画館は行くの決めた時点で強制力ある
病院で5時間待たされた時が人生で一番読書が捗った
読書のために病院の待合室に行ってもいいくらい
>>182 俺も似たような話として読書のためにパチンコ打つようになった
当然最初は逆だったんだけど生活の中で一番集中出来る機会がパチンコ中という結論に至った
ネットのない時代の娯楽、映像が少なかった時代位の娯楽
だから
ながら見できる吹き替えしか見ない
字幕だと他の事できなくなるもんな
映画館が500円ぐらいで安かったら毎週見に行くんだけどな
本もな紙じゃないときつい
電子書籍は集中力が続かんな
やはり紙でめくりながら読まないと
スマホ脳っていうか情報欲求脳だからな
映画を見てる間に自分の知らない新着情報があるかも!?ってなってスレやTwitterを更新したくなっちゃう
わかる おれは忍耐力の養成だとおもって30分4回に分けて毎日少しずつみてる
家で見るとどうしてもながら見になるから
作品の面白さがかなり割引になるな
本当に面白い映画だと途中で!!!っとなって最初からじっくり観なおすからな
>>199 俺もそれたまにやるけど
やっぱり映画全体の面白さが伝わらないと思うわ
今週六本映画見た
まあ暇だからってのもあるけど、嫌儲見てるのと暇の潰し方で言えば大差ないと思うぞ
家で観ると最初の10分でつまらないと切るな
サブスクの弊害
セカンダリディスプレイに表示しながらネットとか5ch見ながらしてるわ
内容全く入ってこない
小分けにして見て何が悪い?
人間の集中力なんて2時間ももたないんだから分けて見るのが正解
キューブリックのスパルタカスだってインターミッションが設けられてたじゃないか
こんなとこに2時間も粘着すんの無理じゃない?荒してんの?
小説だって一気読みしなくても面白さに影響しないというより一気読みしないほうがよい
アニメの1話30分すら無理
途中で飽きてホロライブ見ちまう
ホロライブなら2時間でも6時間でも見続けらる不思議
実況板で実況しながら見ろ、楽しいぞ
金曜ロードショーとか
見る作品を選べないことを除けば最高の映画の見方だ
俺は映画見てる途中で結末気になってWikipedia読み始めちゃうけどヤバいか?
まあ漫画でもなんでもネタバレとか関係なく楽しめるだけなんだけど
>>216 「ワイルドシングス」って映画で
実況に参加してたが、最後
「あのラストの意味がわからん」って書き込みが大量に出てた
実況してる間にちゃんとみてればいいのに
>>216 あれは自分が見ないタイプの映画の時ほど良いなw
嫌儲でタイタニックは妙に盛り上がったわ
主にムチムチヒロインのエロシーンだけだがw
本当に面白い映画だと最初の5分でグイグイ引き込まれるんだよ
You Tubeで人気のファスト映画
あれサブスク企業で作ってやればいいのにな
絶対需要あるわ
わかる定期
ケンモジサンはほんと実況好きだな
どんだけ寂しがり屋なんだよ😭
真のケンモメンはサブスクの元を取るために必死に見るんだよなぁ...つまりお前は偽物だ
>>224 実況するなら、BSあたりで10人くらいの映画好きがだべってる程度がちょうどいい
ある程度映画に対する愛や知識がないとつまらない
2画面で左に映画右にブラウザ置いて見てるわ
ほとんど右の画面見てる
海外ドラマの1時間でも長い
バラエティ番組とかも2時間SPとか全然嬉しくない
30から45分でいい
映画とテレビとエロ動画と5chできるよ
ピクチャーインピクチャーならね
最初の2,30分見ればあとは流れで見れるじゃん
見るまでが億劫なのは分かるわ
ホラー映画見ろ。
途中で寝てストーリー繋がらなくても平気だし
登場人物が増えようが消えようが問題無し。
わかる
PC画面を線でつないでTVでみてるけど
なぜか瞬間的に飽きて他のこと見だしてしまう
すごく楽しく見てる作品でも10分見たら飽きる瞬間が来て他のことしてしまう
アマプラで面白そうなやつはウォッチリストに入れて休日見ようとするけど
ほんま10分で飽きる🥺
映画長いし序盤がつまんなすぎるから1話完結ものにハマりがち
ネトフリはブラックミラーが1話完結で展開早いし吹き替えだしで最高に見やすい
めちゃくちゃ気合い入れなきゃ無理だよな
筋トレより億劫だわ
酒飲みながら見るといい
映画館じゃそうはいかないからね
2時間の映画を1.3倍速で見ても3日掛かるわ
30分が限界
アマプラでホビットでも見るか→10分で嫌儲ポチポチ
なぜなのか
酒飲んだり食べながら観てる
若い頃は字幕が好きだったけど今は午後ローみたいな吹き替えじゃないとキツイわ
寝る前に何かしら観るけど酷い時は5分ぐらいで限界が来る
サブスク4つ契約してるけど死ぬ程損してるな
2人で見ると大丈夫なんだよなあ
1人ならすぐにスマホポチポチやわ
>>194 指先から伝わる紙のさわり心地になんかあるんだろな
ネットのせいで現代人の集中力は急速に退化してる思う
ティクトックとかショート動画はガチで見ないほうがいい
>>231 アクションなんかは最初の30分とラスト30分が面白いだろ
途中は中ダルみ
ドライブマイカー見始めてから一週間
俺と西島秀俊の旅はいつ終わるのか
こんだけAI発展してんだから映画読み込ませるとファストムービー生成してくれるAIとか出てくると信じてる
見始めたら止まらいレベルの作品が実は少ないって事だろ
アニメやドラマと比べて映画は映視聴者の興味を繋ぎ止める工夫を怠ってきたと思う
時代が変わった
むしろ映画を何時間も見てられる人の方に問題がある
ストーリーの進行が遅い映画とか設定が糞な映画は集中できなくてスマホ見ちゃったりするな
引き込まれる奴は最後まで通して見られるんだが…
ダンケルクとかプライベートライアンとか、いつになったら話が進むんだよとイライラしながら見てたわ
>>163 発達は相手の気持ちがわかんないから難しいんだろうな
>>3 20代の頃はこれ繰り返していたらいつの間にか通しで見られた
今はわかんね
だって最近の現実って映画よりやべーニュースが飛び込んでくるもんな
俺はADHDだけどディズニーとかジブリとか1時間しかもたねぇもんな
みんな2時間しっかり見てるんでしょ
見てて当然みたいな風潮が辛いんだよね
部屋を暗くするのは当たり前として、スピーカーで爆音流せばかなり見入るぞ
JFKって映画みたけどマジできつかったでもすんげえ面白かった
というか真剣にみないでとりあえずかけておく
面白かったら自然と集中するし
気になったらもう一回垂れ流す
くだらねぇ昔の映画とか1.6~1.8倍速で見るの楽しいぞ
1時間ぐらいしかないドラゴンボール劇場版みたいなのも一気に消化できる
明方に目が覚めて4時くらいから2時間だと集中できる
明るい日中は邪魔を入れないのは難しい
そりゃ嫌儲時々チェックしない訳にはいかないからな
飛んでもない大事件が起きてるかもしれんし
TVもネットもスマホで嫌儲見ながらだから内容が全く入って来ない
完全に嫌儲依存症
悪魔のツールだよこれ(´・ω・`)
途中からの方が見入ってしまうな、最初からだとよし見てやろうと構えてしまうからだろうか
12時から見始めたスパイダーマンホームカミング
いまだに見終わってないわ😨
最近の娯楽映画はどいつもこいつも上映時間が長すぎる
気張って観ようとするからダメなんであって
垂れ流しでいいだろ
TVでロードショー見てた頃はたまたま流れてた映画が面白くなる場合が多かったが
デジタル家電だと最初から観る気合いが必要
嫌儲より面白い内容にできなかった映画側にも問題がある
棒読み使うか2画面で見ろ
マルチタスク鍛えられていいぞ
映画と小説は絶対そうなるよなあ集中力保たんわ
十二国記の最新巻4冊読むの1ヶ月かかったけどまあアレはつまんないってのが原因かな
最初の10分がつまらない映画はもう見ないことにしてる
最近は、小説の映像化作品を見るくらいなら原作を読んだ方が良いと感じる
同じ時間なら、情報量が5倍くらい違う
みんながよく見るような映画嫌いなんだよな
基礎知識とか馴れ合いみたいな感じがする
アマプラで★3ぐらいの映画が一番面白い
フィクション幻想のようなものが薄れた
物語は人生を豊かにする映像体験は感性を磨いてくれるくらいの気持ちでいたけど
結局それらが実人生になんの影響も無さすぎて虚しくなって山登ったりチャリで走り回ったり直接体動かす方に移ってしまった
>>298 あと、小説などを映像にするとその分エンタメ性を上げるために
余分な脚色をしてることが多い。
たとえば「アルゴ」の最後、空港でのハラハラするやり取りは原作にはなく
「ミュンヘン」の最初の爆破で、ターゲットの家族がもどってきて間一髪って場面も原作にない脚色
ああいうのは、原作読んだあとだと過剰演出に思える
>>289 スパイダーマンが悪と戦ってどうにかこうにか最後に勝つ。
こんなあらすじが分かるような映画よく見ていられるな。
別にスパイダーマンじゃなくて超人ハルクでも話は成立するわけだし、意味の無いストーリーですよ。
カルト映画でおなじみドカベン実写映画版が無料配信中やで
https://youtu.be/OtYNtn9DZbY スマホのせいで集中力がないバカが増えてるんだなー
幼少期や思春期からスマホやらが当たり前だと悲惨なのは明らか
人間の本能は動画を何時間も見るようには出来てないでしょ
映画に没頭する方がADHD
ていうか運動でもして脳内の男性ホルモン値高めろ
気力や集中力や感受性の減退は大体男性ホルモンの上昇である程度回復する
分かる…
おもろい映画ないの
BTTFみたいな単純明快なのでいいんだけど
海外ドラマを吹き替えで音だけ聴きながら字幕で映画見てる
俺が見る映画は最初の数分がつまらなすぎて10分も持たずに見るの諦めるのが多い
普通の会社員の主人公の日常とか奥さんとの微妙な不仲とかを見せられて「面白そう!」とはならんだろ?
むしろ最初の10分間だけでもいいから超面白くてそこから場面転換で見る気なくすような映画のほうがまだマシ
イタリア映画でルパン三世の元ネタみたいなやつがまさにそのタイプでいきなり作戦決行シーンから始まって面白かった
テレビでもアマプラ見れるし吹き替えチラ見しながらしながら嫌儲してる
ゲームやってても10分で飽きて嫌儲2時間、10分で飽きて嫌儲2時間
シコってても10分で飽きて嫌儲2時間
もう終わりだよ
半分くらい見たらもういいかってなってしまうよな
結末も特にどうでもいい
ブラウザのタブが100個とかになるのも同じ理由だよね
例えば今はYoutubeやサブスクなど
ネット動画サービスが急発達して
無限に近い動画の一つ当たりの価値より
それを消費する個人の限られた時間の方が
大切なものにモノの価値が逆転した時代だから
その時間を奪う長尺な映画を見るのが辛くなるのはよく分かる
(まあこの事に気づいてない人間が多いけど)
ただ故にわざわざ大切な時間を割いて映画を見る行為は贅沢だとも言えて
この辺はもう個人の価値観の問題
>>297 サタンタンゴとか王兵のドキュメンタリーとかかな
12時間の映画とかどうやって上映するのかな
興行として成り立つんだろうか?
TVやアニメに心奪われるのは子供だよ
映画も漫画もゲームも読書もどれも似たような下らない暇潰しだと学んでしまったんだよ
人生は短い
>>300 コマンドーとか釣りバカとかポケモンは…だめなんですか…!?
>>289 スパイダーマンシリーズでダントツでつまらんやつだわそれ
ドラえもんとかディズニーがいかに観客を退屈させないようにできてるか気づかされるよな
あの辺だけは1時間半あっという間
映画より小説の方が没入感強いから集中出来る
映画はあかんわ
つか映画とか10代向けの文化だろぶっちゃけ
アニメ漫画に比べるとそんな指摘されてないが
庵野が言ってた人の集中力は90分くらいだって話はたしかに思った。映画2時間はキツイわ。
映画見ながら5ch見てしまう
終わりまでほかのこと一切なにもせず集中して見られない
休憩したりもする
スマホのせいで報酬系が短期報酬中毒状態
我慢して達成感を得られる全てのことができなくなる
読書や映画だけじゃく仕事や人生も
長期報酬系の作業なので負け組確定
30分ずつ分けてメシ食う時に見てる
2時間映画は4日かかったりする
見ると決めたら見れる
決めるまでが長い
というか見たいようで見なくてもいい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています