X



低学歴って「哲学」好きだよね。勉強しなくても語れるから? [909031805]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 6de2-dg+q)
垢版 |
2022/10/24(月) 12:39:51.83ID:JUSj9Y2V0?2BP(1000)

【出口学長・日本人が最も苦手とする哲学と宗教特別講義】イングランド王ヘンリー8世の表の表情、裏の本音

世界1200都市を訪れ、1万冊超を読破した“現代の知の巨人”、稀代の読書家として知られる出口治明APU(立命館アジア太平洋大学)学長。
世界史を背骨に日本人が最も苦手とする「哲学と宗教」の全史を初めて体系的に解説した『哲学と宗教全史』が「ビジネス書大賞2020」特別賞(ビジネス教養部門)を受賞。
発売3年たってもベスト&ロングセラーとなっている。

◎宮部みゆき氏(直木賞作家)「本書を読まなくても単位を落とすことはありませんが、よりよく生きるために必要な大切なものを落とす可能性はあります」

◎池谷裕二氏(東京大学教授・脳研究者)「初心者でも知の大都市で路頭に迷わないよう、周到にデザインされ、読者を思索の快楽へと誘う。世界でも選ばれた人にしか書けない稀有な本」

◎なかにし礼氏(作詞家・直木賞作家)「読み終わったら、西洋と東洋の哲学と宗教の大河を怒濤とともに下ったような快い疲労感が残る。世界に初めて登場した名著である」

◎大手ベテラン書店員「百年残る王道の一冊」

◎東原敏昭氏(日立製作所会長)「最近、何か起きたときに必ずひもとく一冊」(日経新聞リーダー本棚)と評した究極の一冊

だがこの本、A5判ハードカバー、468ページ、2400円+税という近年稀に見るスケールの本で、巷では「鈍器本」といわれている。
“現代の知の巨人”に、本書を抜粋しながら、哲学と宗教のツボについて語ってもらおう。

https://news.yahoo.co.jp/articles/ede067cbe6d3fdfdc3cee6a214fd914d89fd85a2
0111番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (オイコラミネオ MM69-UNKB)
垢版 |
2022/10/24(月) 15:40:43.18ID:TvRVRQUdM
>>110
言いたいことは日本人は哲学を軽視し過ぎってこと
サイエンスだって哲学の土台の上に生まれて来てるのに
だから日本発の新しい知見も生まれないし主導権を握れる分野も生まれないし自分たちに自信を持てないし首相がカルトと秘密裏に繋がってても国を挙げて変われない
0112番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ササクッテロラ Sp11-Ynt3)
垢版 |
2022/10/24(月) 15:42:13.47ID:wY+4wz1dp
逆じゃね?
低学歴ほど哲学芸術を実用的でないものと軽視してる気がするが
0114番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 05a2-NacC)
垢版 |
2022/10/24(月) 15:55:56.68ID:szorg2Om0
Fラン中退だけど哲学を8年独学してる。3年前に英語とドイツ語を勉強するようになった
もちろん哲学科の学部生より哲学を語れないのはわかってる
落ちこぼれだった俺に学びの意志を植え付けたのは哲学
0115番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 128c-VCVf)
垢版 |
2022/10/24(月) 16:01:19.41ID:fNl3RdWv0
哲学に傾倒するのは中学生まで
大人になったら実利を言い求めるもので
そんなのにかまける暇はない
0118番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウエー Sa8a-lTcW)
垢版 |
2022/10/24(月) 18:45:28.89ID:cAGT/UPua
>>2
まず「プロレゴーメナ」を読むよろし。カント自身が純理の内容を入門者向けにまとめた著作やから。
そいで難解な術語を理解するために「カント辞典」も買うべし。
0123ヤン提督とは (ワッチョイ 2e0d-UuoP)
垢版 |
2022/10/24(月) 23:53:24.27ID:2q7edBa30
>>35
「三島の小説は理に勝ちすぎている」 森 茉莉

三島の人物造形は全て論理に基づいている
天人五衰の絹江のような狂人であっても、その狂い方はやはり論理的に説明しうるようなものなのである
三島文学を高く評価しない人は将にその点を問題にする
そのような人でも三島の評論は高く買うのである
0124番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 0605-KqGn)
垢版 |
2022/10/25(火) 05:02:07.12ID:Z9sGmXaF0
>>123
三島の小説を読むと人の行動減量が言葉で理解できるようになる気がするよね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況