X



【悲報】アメリカ「歴代政権の対中国政策は全て間違っていた...どうしてこんなことになったんだ...。」 [308389511]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ニククエW 530b-POsp)
垢版 |
2022/10/29(土) 13:03:21.62ID:+XtOfOfw0NIKU?2BP(1000)

完全に裏切られた中国への「期待」、なぜアメリカは対中政策を間違ったのか
中国共産党を見誤っていた歴代政権の「関与政策」
https://www.jfss.gr.jp/article/1821


中国共産党が5年に一度の党大会を終えて、習近平氏が党の総書記、国家の主席という独裁的地位に再び就任した。習主席はこれまでの世界覇権を目指す志向を改めて強調し、「中国式で民族復興」などというグローバルな野望を明示する政治標語を掲げた。アメリカとの対決はさらに激しくなるだろう。

 一方のアメリカも中国を危険視して、対決姿勢をますます強める。共和党のトランプ前政権が決定的にした中国への対決政策を民主党のバイデン政権もほぼそのまま引き継いだようにみえる。この姿勢は習近平氏の3期目の独裁統治の始まりとともに、さらに強固になるだろう。

歴代アメリカ政権の対中政策は間違っていた

 しかしアメリカ側のトランプ、バイデン両政権に共通するのは、過去の歴代アメリカ政権の対中政策はみな間違っていた、とする認識である。では、なにがどう間違っていたのか。

 この点に関する分析を、ワシントンでのセミナーでアメリカの対中政策の権威から直接聞いた。その内容を報告しよう。
0431番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ニククエW 9395-9KiG)
垢版 |
2022/10/29(土) 21:19:17.60ID:I0VOJtkq0NIKU
戦前昭和の時代からアメリは中国の演技に
騙されまくってるわけだが
0433番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ニククエW 99d6-A/eQ)
垢版 |
2022/10/29(土) 21:21:12.03ID:ImZrMTmx0NIKU?2BP(1000)

俺ですら90年代から中国発展はやばいと思ってたのに今更かよ
0434番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ニククエW d363-EMtM)
垢版 |
2022/10/29(土) 21:22:10.73ID:29XVYCWz0NIKU
ネトウヨの、アメリカ対日政策恨み節スレになってて笑った
そういうんじゃないからね
0435Ikhtiandr (ニククエ Sd33-GOnI)
垢版 |
2022/10/29(土) 21:23:03.13ID:9w0iPe24dNIKU
>>429
台湾は中共の支配下に入りたがってないからな~ 武力で台湾に中共の支配を強要しようとしてもうまくいかないだろうねw
0437番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ニククエ b14e-Tk+f)
垢版 |
2022/10/29(土) 21:23:56.17ID:r59lH2jS0NIKU
アメリカは選択を正解にする力技を(まだ)持っている
0438Ikhtiandr (ニククエ Sd33-sINc)
垢版 |
2022/10/29(土) 21:24:39.83ID:9w0iPe24dNIKU?2BP(1000)

ま~現在のところ、中共は東南アジアに色々支援して味方につけようとしてるわけで、東南アジアが米中の草刈り場になってるねw
0440番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ニククエW 19af-g4NN)
垢版 |
2022/10/29(土) 21:27:20.46ID:6zE/EOt80NIKU
>>435
そこは同意
武力で統一してもウクライナ政府にクリミアは統治できないだろうし、中国政府に台湾は統治できないと思う
0443番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ニククエW 2b50-TFJn)
垢版 |
2022/10/29(土) 21:32:00.79ID:Onhqqd2C0NIKU
>>440
中国政府が現に台湾を統治してるやん
台湾の他はいくつかの小島だけしか統治してないけど
中華民国政府は中国政府やないとでも?
0445番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ニククエ 69a2-Tk+f)
垢版 |
2022/10/29(土) 21:32:41.22ID:EJuJ9s4p0NIKU
誰かと思ったら古森かよ
天安門の学生の背後にCIAがいたことはよく知られた話
ということは80年代の前半にはすでにアメリカは中国に対してそういう工作、情報収集をやってたのよ
いい年こいて何を優しい足長オジサンのごとくアメリカを語るか
0446Ikhtiandr (ニククエ Sd33-sINc)
垢版 |
2022/10/29(土) 21:33:45.83ID:9w0iPe24dNIKU?2BP(1000)

昔は中共は毛沢東主義の革命輸出をやってたが、それはすっぱりあきらめて、今では経済支援をメインにやってるわけであるねw
0447番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ニククエW 89af-xUzU)
垢版 |
2022/10/29(土) 21:34:09.75ID:5y1QZxlJ0NIKU
>>7
日本もポーツマス条約でアメリカに助けて貰ってたのに
一度は決まってた満鉄のアメリカ資本参入を妨害して対立していくんだけど
0448番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ニククエ 19af-Tk+f)
垢版 |
2022/10/29(土) 21:37:20.84ID:iD+eC+GY0NIKU
利己主義者ってのと資本主義的な精神を備えているというのはまた違う
中国って自由競争が働く市場ではないでしょ
(資本主義の前提となる私有財産権は保障されないし、近代的な法治と権力の均衡・抑制が機能してないし、
情報は隠蔽され、情報の交換が不自由で、参入・退出が自由じゃない
各個人が価格決定力を持ち、かつ個人的な関係によってそれが変動するから
財の同質性や取引主体の多数性も担保されない)

ロシアや日本と同様、前近代・前資本社会と言って良い
もっとも、この三国の中では日本は比較的マシな方だろうが
0450番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ニククエW 9395-9KiG)
垢版 |
2022/10/29(土) 21:43:05.99ID:I0VOJtkq0NIKU
>>439
冷戦時代アメリカの思惑は
ソ連包囲に中国を利用しようとした
中国はそんなアメリカの思惑を利用して
アメリカをビビらせるほど発展した
0451番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ニククエW 9395-9KiG)
垢版 |
2022/10/29(土) 21:44:42.83ID:I0VOJtkq0NIKU
中国の人民元切り下げたのもアメリカなんだよなあ
それで中国は世界の工場になった
0452番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ニククエW 13ac-wRVy)
垢版 |
2022/10/29(土) 21:44:53.59ID:DuaFZAiU0NIKU
>>96
要は石原莞爾だろ
石原と天皇の2人は満州だけを維持し、万里の長城を越えて南下していけないと言っていた
その満州も国際エリアとして共同統治の予定だった

その場合、北朝鮮は満州という干渉地帯に守られた状態で豊かになれた
タイムマシンで戻るならこの時点
米国は天皇の権限を強化させる介入をしたらいい。天皇がもっと強ければ石原の意見が実現できた
0453番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ニククエW 9395-9KiG)
垢版 |
2022/10/29(土) 21:48:14.03ID:I0VOJtkq0NIKU
アメリカは中華、
中華思想を見誤ったんだよ
中華=中国は世界の中心の華

中華こそ世界の中心で世界のルールだからなあ
0454番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ニククエW 19af-g4NN)
垢版 |
2022/10/29(土) 21:53:23.97ID:6zE/EOt80NIKU
>>453
中華=中原の夏王朝だぞ
0455番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ニククエ Spc5-f5rT)
垢版 |
2022/10/29(土) 21:54:41.39ID:cRsi9xacpNIKU
>>409
これ。アメリカがやり難そうなのは
0456Ikhtiandr (ニククエ Sd33-sINc)
垢版 |
2022/10/29(土) 21:56:44.53ID:9w0iPe24dNIKU?2BP(1000)

中共は東南アジアの関心を得ることに現在もっぱら力を注いでいて、ついこの間、東南アジアで信頼される国ナンバーワンになったくらいであるが、日本も負けてはいられないわけで
安倍ちゃんが日本によるアジア解放の歴史を明らかにすることを通じて東南アジアとの関係を強化した路線を踏襲していかねばならないねw
0457番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ニククエ Sa9d-0BLP)
垢版 |
2022/10/29(土) 22:05:05.81ID:PQzTSkN2aNIKU
>>1ソース読んでみたがなんかふわっとした物言いだなイマイチ伝わらん
インテリ達の言葉なのか?
0458番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ニククエ Sa9d-0BLP)
垢版 |
2022/10/29(土) 22:07:15.52ID:PQzTSkN2aNIKU
>>428経済的に発展させることで政治統治の自由化を促す狙いがあったとか書いてあんな
しかしこれはそうはならなかったとも
ここは理解できたわ
0459番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ニククエW c151-Z4tI)
垢版 |
2022/10/29(土) 22:36:14.75ID:8SqVNgs50NIKU
日本みたいに中国もコントロールできるとたかを括ってたんやろ
シロンボの自意識過剰は病気やで
0460番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ニククエW 69ce-eX/z)
垢版 |
2022/10/29(土) 22:57:51.92ID:JjmXLGIw0NIKU
>>457
ソースが産経文化人の古森だからでしょ
0462番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ニククエW c18f-CFoM)
垢版 |
2022/10/29(土) 23:35:36.63ID:zxaZriU90NIKU
アメリカ人の日本に対してのここまでの恐怖感は一体何なのだろうな、恐怖のあまり日本を叩きすぎた故に中国が台頭してしまった
0464番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ニククエW 9395-9KiG)
垢版 |
2022/10/29(土) 23:58:16.89ID:I0VOJtkq0NIKU
>>462
中国が事あるごとにアメリカに
日本が台頭すると必ず再びアジアを侵略するって言い続けてたからなあ
あと反日キッシンジャーと中国のコラボで
アメリカは中国を育て上げてしまった

米の中国政策、関与から競争 キッシンジャー氏訪中50年https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN090W30Z00C21A7000000/
0466番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW a9d2-6xKS)
垢版 |
2022/10/30(日) 00:35:39.45ID:qYawxf/w0
クリントンから間違ってた
0469番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 9395-9KiG)
垢版 |
2022/10/30(日) 01:44:41.17ID:mq9bUs1o0
>>468
その段階はとっくに過ぎたんだよなあ
アメリカの巨額な対中貿易赤字で
1980年代の日米貿易摩擦の対日赤字が
可愛く見えるくらいのアメリカの赤字だしなぁ
0474番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 39a4-iGtn)
垢版 |
2022/10/30(日) 08:50:00.96ID:KZULUgB+0
>>470
造船も製鉄の技術も日本が中国に教えたからなあ
まあそうしなくてもいずれ追いつかれてたけど
0475番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ b18d-JIU8)
垢版 |
2022/10/30(日) 08:55:53.21ID:zvrrpSeP0
基本的にレーガンが全部悪い
色々な意味で安倍晋三みたいなもん
0476番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 19af-g4NN)
垢版 |
2022/10/30(日) 09:11:43.98ID:5WIgwcSF0
>>472
それな
いくら共産主義が憎いからって20年以上台湾が中国の代表者として振舞ってたっておかしな話だ
0477番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW a9d2-yjio)
垢版 |
2022/10/30(日) 09:13:17.20ID:daj6rA/60
日本はコントロールできたからな
中国も同じようにできると過信してたアメリカの自惚だろう
0479番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 530a-cDFA)
垢版 |
2022/10/30(日) 10:06:57.31ID:6ll4gTIo0
>>469
世界中から投資金が集まるアメリカは貿易赤字は問題ない
安い日用品や工業製品で経済がガンガン発展するからね
中国の軍事力がしょぼいままなら今の貿易赤字でも何も言わんよ
他の部分でそれ以上儲かる
昔はアメリは工業国だったけど今はソフト産業の国だから
問題は中国はAIやらITやらソフト面でもアメリカと同レべルになったことでそれが脅威
0480番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 2b50-TFJn)
垢版 |
2022/10/30(日) 10:24:48.13ID:HGmWLxKY0
>>479
貿易赤字が問題ないのは米ドルが基軸通貨やから
そやから、もし米ドルが基軸通貨の座を失ったら貿易赤字が負債として重くのしかかることになる
それこそ国が破産する
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況