X



土曜の夜だしクラシック音楽語ろうぜ!フルオケでも室内楽でもなんでもOK!楽器、作曲家、演奏家、指揮者、なんでも語ってけ! [949872347]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001悪意という名の街 (ワッチョイW f1d2-8Lc0)
垢版 |
2022/10/30(日) 00:08:34.66ID:U5g3G7a+0●?2BP(2000)

誰でもオーケストラの指揮者に? Webアプリでクラシックの名曲を演奏したら、拍手喝采だった!
遊んで学べる「Experiments with Google」(第24回)
https://www.itmedia.co.jp/news/spv/2210/29/news038_0.html
0022番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 1356-J7De)
垢版 |
2022/10/30(日) 01:34:30.84ID:tFalxSab0
ベートーヴェンのピアノ・ソナタ第23番ヘ短調op.57「熱情」
(ルドルフ・ブッフビンダーp/VIDEO)
https://youtu.be/zXR7qPVVVHY

言わずと知れた大傑作
このあまりに「人間」濃厚な作品はしかし
形式的にはしっかりとソナタ形式でもある
(3楽章であることや2楽章が変奏曲であることはやや変わってはいるにしても)

このベートーヴェン絶頂期はカントの晩年と重なるのだが
真に恐ろしいのはこの作曲家はそんな絶頂期をみずから壊すようにその後を生きる

すなわち「中期」(熱情ほか)に対する「後期」(合唱ほか)を
0023番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 1356-J7De)
垢版 |
2022/10/30(日) 01:39:32.41ID:tFalxSab0
統一教会ネタが盛り上がったのはいいが
最近嫌儲ではこんな評価があるらしい

すなわち
SEALDsへの批判は統一がらみだと

ところで俺はかれらの登場時点から
SEALDsには一貫して批判的であった
もちろん「冷笑系」などとは別の理由でだ
0024番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 1356-J7De)
垢版 |
2022/10/30(日) 01:40:42.28ID:tFalxSab0
もちろん俺は過去も現在もそして未来永劫
統一信者ではありえない

ではなぜSEALDsに批判的なのか
0025番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 1356-J7De)
垢版 |
2022/10/30(日) 01:42:24.20ID:tFalxSab0
俺はそもそもクラシック音楽以上に文学への関心の方が強く
そして高橋源一郎は基本評価するのだが

しかしことSEALDs関係に対しては
俺は源ちゃんに対しても批判的である

なぜか
0026番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 1356-J7De)
垢版 |
2022/10/30(日) 01:45:51.19ID:tFalxSab0
シューマンの幻想曲ハ長調op.17
(ネルソン・フレイレp/VIDEO)
https://youtu.be/lEkQMymyAM0

ベートーヴェンとカント
対してシューマンにはフィヒテ
0027番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 8b8f-ee5o)
垢版 |
2022/10/30(日) 01:45:58.71ID:gRB4VPuP0
>>21
教会系や合唱曲まで含めるとまじ沼だよな
https://youtu.be/QmH1nZSGIyY
0028番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 1356-J7De)
垢版 |
2022/10/30(日) 01:49:22.50ID:tFalxSab0
ベートーヴェン、カントにとっては
「あるけどない、ないけどある」
(特にカントの「物自体」はここを踏み外してはならない)

それがシューマン、フィヒテにとっては
「あるものはある」

そしてワーグナー、ヘーゲルに至ると
「ある、ある、ある」
0029番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 1356-J7De)
垢版 |
2022/10/30(日) 02:03:42.94ID:tFalxSab0
ワーグナーの楽劇「トリスタンとイゾルデ」より
終曲アリア「イゾルデの愛の死」
(ヴァルトラウト・マイヤー'isolde'/ズービン・メータcond/バイエルン国立歌劇場管弦楽団/VIDEO)
https://youtu.be/CCm9q2Sjx18
0030番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 1356-J7De)
垢版 |
2022/10/30(日) 02:10:24.94ID:tFalxSab0
俺はなにも嫌儲的に突飛な話をしているのではない

田中角栄や宮澤喜一には
「あるけどない、ないけどある」の良識が保たれていた

それが小泉純一郎になると「あるものはある」となり

そしてわれらが安倍晋三になると
「ある、ある、ある」となったわけだ
0032番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 1356-J7De)
垢版 |
2022/10/30(日) 02:24:34.31ID:tFalxSab0
したたか酔った…ちょっと力を抜こう

モーツァルトのピアノ協奏曲第23番イ長調K.488
(クリスティアン・ツァハリアスp&cond/ハーグ・レジデンティ管弦楽団/VIDEO)
https://youtu.be/Vp9jVSpiCTU

ただし天才には天才の鬱がある
0033番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 1356-J7De)
垢版 |
2022/10/30(日) 02:30:20.15ID:tFalxSab0
SEALDsはただの「現象」だと喝破したのは辺見庸だ

ちなSEALDsは安倍以上に「左翼」を嫌った
現場から左翼を排除するためには警察とさえ協力を惜しまなかった

ところがリベラル界隈でもそしてもちろんここ嫌儲でも
是々非々などと言いつつSEALDsに与した者のなんと多いこと
0034番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 1356-J7De)
垢版 |
2022/10/30(日) 02:55:19.12ID:tFalxSab0
>>10
バッハ「無伴奏ヴァイオリンパルティータ第2番ニ短調BWV1004」の終曲の超名曲

ここでは低音での「完全4度」の下降音形が
種々変形されるのだが

さきほどの完全5度とともに半音ひとつの完全音程があり
(完全音程はほかに半音ゼロの1度/ふたつの8度でこれらはともに同音である)

またベト9とともに
ニ短調というヴァイオリン有利の調性がある

半音がひとつ含まれる完全音程とは
物事には「はじまり」と「おわり」があって
更にそこには「ディーセントdecentなプロセス」があるということではないか

対してディーセントが望めないときには
ショスタコーヴィチのようにユーモアに縋るような音程となる

つまりディーセンシーとユーモアは裏腹なわけで
0035番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 1356-J7De)
垢版 |
2022/10/30(日) 02:59:10.44ID:tFalxSab0
ちょっと休む、落ちるかも

とにかく表現に没入せず
普遍を求めるように形式を追えと

そのためのクラシック
0036番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 1356-J7De)
垢版 |
2022/10/30(日) 03:23:42.98ID:tFalxSab0
なんでSEALDsの話を出したのだろう
どうクラシックと結び付けようとしたのだろう

しかも現下のソウルハロウィン大量死から
なぜひとは変装したがりまた群れたがり
それらがクラシックとも関わるとも連想したのだが

いずれにしても酔っててよく分からんち
こんやはずっと焼酎のお湯割り
0037番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 1356-J7De)
垢版 |
2022/10/30(日) 05:15:21.23ID:tFalxSab0
リストの「死の舞踏」ピアノソロ版S.525
(ヴァレンティナ・リシッツァp/VIDEO)
https://youtu.be/zGBXA1tBiLw

圧死には関わりのねえことで…いやある
5:15…おやすみ
0038番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 1356-J7De)
垢版 |
2022/10/30(日) 05:42:04.56ID:tFalxSab0
ごめもひとつ

バッハの無伴奏ヴァイオリンパルティータ第2番ニ短調BWV1004より
終曲チャコーナ(シャコンヌ)
(チョン・キョンファviolin)
https://youtu.be/663tj-4m3SY

ここではないどこかへとひととき求めたところが
ほんとに逝ってしまったコリアンに捧げる

トリック・オア・トリート…オア・ダイ
0039番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 1356-aE8O)
垢版 |
2022/10/30(日) 07:06:41.61ID:cGOguWOD0
コテつければいいのに
クラスレ発見したらスレをちゃんと読む前にいちいちNGネームにぶっ込む手間かけさせないで
0042番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (オッペケ Src5-dgr6)
垢版 |
2022/10/30(日) 10:11:32.78ID:bThyHtC/r
コルトレーンのクラシックカルテットの話をしませう

62年欧州ツアーまともに聞かせてくれあくしろやストックホルムがええんじゃ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況