地震 [407370637]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1000年に一度の大震災から10年以上経ったし
そろそろ2000年に一度の大震災来るべきでは?
南海トラフはよスタンバイしてよ
そういえば子供の頃名古屋の近くにいたときすごいでかい地震があった気がするんだけどあれも南海トラフとかの一環だったのか
311の地震だって人間が想像できるレベルよな
もっと絶望しかないような天変地異ってないのかな?
>>715 関東大震災は震度7クラスが3連発して揺れが10分以上の続いた挙げ句津波もきて火災旋風も起きて旧東京市の4割が火災で焼失したらしいぞ
3.11の比じゃない被害規模
>>432 総武線沿いって断層の上で全滅やん
あと立川
>>721 あの断層は活断層ではないと調査報告されていて
事実全然揺れる事が無かったんだが
311以降は何度か揺れているんだわw
事実311の際にも断層に沿って
パッカーンと割れたしw
起きたら地震スレ立ってたからウキウキで見たのに全然たいしたことなかった
>>726 千葉北西部の辺りは北米プレートの下に
フィリピン海プレートが沈み込んでいる訳だけど
この辺の60~80kmの深さの地震は
それぞれのプレート境界より下側となり
フィリピン海プレートの中で起きた
プレート内部崩壊型地震だったりする
ちなみにここから結構近い
茨城県南部の坂東市や栃木県南部の辺りで
深さ30~50kmで揺れる地震は
プレート境界型地震で
千葉県東部の佐原市近郊で揺れる
深さ10~30kmの地震は
北米プレートの内部崩壊型地震
あと最近もたまに揺れる
千葉港ポートタワー近辺や川崎港湾部等の東京湾北部や
最近ポツポツ揺れる西荻窪震源の
いずれも深さが30~50kmの奴も
プレート境界型地震で
以前より首都圏に大被害をもたらすと言うことで
発生が警戒されている
東京湾北部地震の想定震源域だったりする
ついでに言うと
千葉港ポートタワーとか千葉ニュータウン中央駅前とか
坂東市とか西荻窪とか
いつも全く同じ所が揺れている様に思えるけど
これは単に気象庁が発表するデータで
震源地の緯度と経度が小数点第一位で丸められている為に
かなり大雑把な位置しか判別出来ないのが原因
NIEDが発表する確定情報であれば
小数点第三位まで算出するので
これを元にGoogleマップ等を使えば
ほぼ正確な震源地が分かる
ワイの山しかないクソ田舎の千葉揺らしても何もメリット無いからトンキン揺らせ
千葉モメンだけどようやく地震の主役になれそうでワクワクしてる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています