大学で教育を受けた人はその本はその本に書かれた言語で直接読まないと意味がないと思ってる人が多いから、けっこう東大卒とか早慶卒でも日本語とか英語で書かれた本(例えばシェイクスピアやサンデル)はキチンと読んでるけどドイツ語とかフランス語は習得できないもんだからドイツ語やフランス語が原文の古典中の古典、基礎中の基礎を読んでないことが多いんだ もちろん一般人ならそれでいいがそれで「高学歴」とか「教養人」とか「知識人」だとか名乗ったり思われたりしてるんだから笑っちゃうよ