X



【代理】突然ですが、富山のいつもの風景をご覧ください。 [934235224]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0087番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 65d2-CWqW)
垢版 |
2022/11/05(土) 23:36:44.85ID:GFpLiEfY0
>>82
肉じゃがに見えた
0089番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW d913-mCct)
垢版 |
2022/11/05(土) 23:39:32.79ID:ySqEfgal0
いつもの風景
https://i.imgur.com/2VtwOIc.jpg
https://i.imgur.com/482WAVh.jpg
https://i.imgur.com/Q7JnSl4.jpg
https://i.imgur.com/9cU6fXD.jpg
https://i.imgur.com/ApW46Ha.jpg
https://i.imgur.com/2dRrOOM.jpg
https://i.imgur.com/5nELygz.jpg
https://i.imgur.com/vWqlVYC.jpg
https://i.imgur.com/5Wo0sJq.jpg
https://i.imgur.com/6qeCKPD.jpg
https://i.imgur.com/5cF8tJo.jpg
https://i.imgur.com/AcvL4QT.jpg
0094番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 0de0-pqat)
垢版 |
2022/11/06(日) 01:58:20.59ID:rwVx7bfw0
>>62
全然違うんだよな
だいたい山間部の街は盆地の中央に存在する
もちろん富山市も山間部とは一定の距離がある

問題は親不知付近
3000メートルクラスの山が海に一気に落ち込んでいく

富山市のある西側から壁(立山連峰)に親不知方向に向かって進んでいくとあたかも壁に突入していくような感覚なんだよ
これは富山以外にはない
0097番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 0de0-pqat)
垢版 |
2022/11/06(日) 03:03:28.26ID:rwVx7bfw0
>>96
富山から東に向かって親不知方向をみる風景の話しよ
3000メートルクラスの山々が海に落ち込んでいく姿を望める都市(平野部)ってのが富山の特徴

ある程度の平野が急に海と山で閉塞する風景と盆地のど真ん中から高山を見上げてる松本や甲府、長野や狭まい谷筋の白馬みたいな地形とでは全然違うのに理解してないやつが多すぎ

親不知というのは閉塞する端っこを指してるだけで親不知が近いから富山の景観の特徴がある
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況