>>7
>ただ、学会発表などで吃音があることを知らない他大学の教員や学生と接する機会が増えると、コンプレックスを抱き始める。
飲み会などでまねをされたり、他大学の教員に「流ちょうにしゃべったほうがいい」と指摘されたりもした。

それなりに教養があるだろうにこんなことする連中も居るんだな
普通なら色々察してやって吃りには触れないようにしてやりそうなもんだが
それとも吃りって極一部の人間にしか知られてない症状だったりするのか?