【悲報】日本の住宅ローン膨張220兆円、金利0.1%上昇で利息は1100億円増 [357222248]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【この記事のポイント】
・日本の住宅ローンの融資残高が220兆円を超えた
・0.1%の金利上昇で利息負担が1100億円増える試算も
・住宅の資産価値も伸び悩み、売却しても家計破綻の恐れ
日本の住宅ローンの融資残高が膨張を続け、2022年6月末は220兆円を超えた。ただ、住宅の資産価値は伸び悩んでいる。ローンの負債以上に住宅の資産価値が上がり続けている米国と対照的だ。日本では金利上昇リスクがある変動型を選...
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUD06AGM0W2A001C2000000/ 貸した方も借りた方も金利が上がったとしても返済可能と判断して変動型で契約したんだから、別に上げてもいいでしょ
>>54 今の家はメンテで永遠に住めるから実は価値が下がりにくい
日本も最近はベタ基礎や水回りが良くなったので基本百年住める
金利上げて減税して相殺する感じにすりゃいいのに
減税だけは絶対したくないカルト政府のせいで手詰まり起こしている
財務省をどうにかしねーとな
自己責任ですよ完全に
病気や障害なら仕方ないが住宅ローンを組む行為は完全に自己責任
アメリカの住宅ローンは5倍以上あるけど……
利上げで打撃を受けるのはむしろ
自転車操業の中小企業の報だと思う
そこから住宅ローン破綻が始まるかと
>>78 そもそも資産価値って概念すらないわな
ただ住むものとして扱ってる
株式の投資やドル転もせずに円だけで持って満足してる情弱民族
売っても借金が返せない様なゴミ物件買うやつってあたま大丈夫なの?
立地が良いマンションを買っておけばそんなこと無いのに
建売の値段上がってきてる
これから買う奴はどんどん条件悪くなるな
米国の新築ってトイレとか付いてないから自分で付けなきゃダメだったりするんだろ
>>64 フラット35って本来家買えない様な貧民向けとか団信入れない様な難病持ち、転職したばっかのやつ救済向けローンだからそうでもないのに選択する奴らは頭良くないだろうなと思う
普通にローン通るなら金利優遇ある固定金利か変動で繰上げ選ぶだろ
今の岸田さんの増税路線を見てると利上げも普通にやりそうだな
>>91 頭良くないし
自分の収入に対して欲望が大きすぎるんだわ
>>85 12兆ドルな
>>85 アメリカは皆固定
変動なんてのは情弱アイテム
金利より雇用先が変動していく時代なのだから
先の長い住宅ローンを組んではいけませんよ
そりゃ黒田は利上げしない訳だわ
したら日本経済は心停止する
もう住宅は 国が支給すべき時代と思う
1人世帯なら1LDK、4人世帯なら4LDK・・・くらいの広さで国が
住宅を用意する
大量に建築するし 同じ設計や資材だから、かなり安価になる。
断熱効果などの省エネ基準も満たせる
もちろん嫌なら 支給を断ればいい
これからは密集して住まないとインフラ整備も大変だし、省エネも
必須になってる。将来不安を減らす意味でも、やるべきだと思うわ
サブプライムみたいに破綻するのを見越して、投げ売りされた中古住宅を買うのが賢モメン
1100億言うても分割やし一人当たりやと大した金額ちゃうやろ、上がって払えないならそもそも変動なんかで組むなよ
労働者「家買いました」
企業「(これでもう逃げられへんやろw)来週から名古屋に転勤ね」
それぐらいならいけるやろ
この程度で破産するならギリギリでローン組んでる方が悪い
インフレしてねえってことよな
金利安いから買ってるだけで
建築資材もぶち上がってるからな
2000万の家が10年前の1000万レベルの家冗談なくなってる
>>103 リーマンショックの前はマンションブームだったけれども
住宅ローン「が」というよりも、雇用先「が」激動したからよ
会社が倒産したり部門整理されたり解雇減俸等々とね…
>>102 素晴らしい
社畜なんかどんどんこき使ってやれ
自分で奴隷になったゴミなんだから死ぬまで辞めないよこいつら
自己責任で済むならいいけど金融機関への打撃や消費低迷とか関係ないやつにも迷惑がかかるからな
赤信号みんなで渡れば怖くない、変動金利みんなで借りれば怖くないってやつだ
こいつら生かす為に批判されながらも必死に耐えてこどおじしてる俺らが円安で苦しんでるのか?
許せねぇなオイ2%まで段階的にあげたれや
日本は政策金利上げれないから変動金利あがらないよ
これから物価上がるから無理して固定金利で組んでる組がヤバいだろ
>>112 これ
大袈裟に書いて煽ってるって側面もある
>>102 社畜あるある話w
せっかく選んだ新築に住まうことなく他人に貸して
自分らが住むよりもいい加減に使われて中古物件
1%で1兆円金利が増えるのね
比べるもんじゃねえけど
イーロンマスク周辺に沸いている話題の
経済規模って凄まじいんだな
だから今のままの緩和を継続するべき!
ローン破綻なんかになったら責任がとれるのか?家を手放して借金が残る。
何のためにローンを組んで無理したのかわからなくなる。金持ちの貯金金利のために、多くの破綻を防がなければならない!
>>113 債務額見たらそうだから俺もドル転したりUSD/JPYロングしてたわけだけど
それでも黒田が辞めたらわからんぞ
でも変動選ぶ奴なんて少ないでしょ?
もう随分昔から長期ローンは固定にしましょうってあちこちで注意喚起されてたじゃん
>>118 マジで日本人は知的障害者だらけの国なのではないかと思ってしまう
中小企業弊社も自転車操業だから利上げは断固反対だけどな
逆にタダ同然な銀行の変動金利の方が上がらないと思う
ローン乗り換えされたくないから実際は上げられないから
>>21 家探してみると、まともな空き家は秒で売れるぞ
残ってるのは建て替え前提か、高額補修が必要な本当のボロ家ばっかりだった
安くて程度が良い空き家っていうのはほぼ無い
借金は使うほうが理解した上で貸す方もきちんと審査してるでしょ
破綻したとしてもそれは利用者の責任だし破産されたらそれは貸す側の責任
何も問題ないよ
足下では変動金利はさらに下がってるけどね
仮に日銀が政策変えても短プラが上がるまでにはかなりの時間差があるし、固定金利契約者が報われる日は果たしてやってくるのか…
>>129 生命保険入らされて自殺でチャラってこれマザームーン案件じゃね
変動金利上がるということは銀行預金とかの利子も増えるってことだからな。ありえんやろ。
>>102 労働者「じゃあ辞めます」
このパターン増えてるけどな
最近は転職しやすくなってるからあっさり辞める
借金はダメと言いながら数千万のローンを組んだりギャンブルはダメと言いながらパチンコ通いしたり政治不信を言いながら選挙には行かなかったり
日本人は本当意味わからんな
結局中古の戸建て価格は需給で決まるから
「中古の家の掘り出し物が…」なんてのは無い
いいなと思う家は言うほど安くないし、手数料と水回り修理費とか見たら結局新築と変わらない
そんな中古家の大きいメリットは隣人ガチャを予め避けられやすいところかな
そんなこと色々考えてたら結局新築にしちゃったよ
立憲民主党「金利上げろ」
つまり住宅ローン破綻させたいんだな
店頭金利だけ上げればいいんだよ
今借りてるやつは上がらないけど新規に借りるやつだけ上がる
>>138 住宅ローンとかの固定金利はそう
変動金利はその時の金利に応じて変動するよ
1100億って思ったより少なくね
とりあえず3%台位にはしといた方が良いだろ
0.5なんて異常だろ
日本みたいな経済の弱体な国だと不動産価値の暴落を招くな
地に落ちたなこのゴミ国
一刻も早く滅ぶところが見たいわw
株投資は嫌うくせに無茶な不動産投資は褒め称える異常な国民
>>113 10年国債はアンコンしてるけど7年ものとかはしてないぞ。だから銀行が金利あげてるんのでは知らんけど
若い時に変動フルローンで4200万借りたったわ。当時の年収で目一杯だったが今ならそんな借り方怖くて出来ん
>>138 実際上がるとしたらこれだね
銀行の引き下げ縮小からだろうね
それでも他行競争があるから様子見からだろうけど
>>142 いうほど不動産投資褒めたたえられているか?
>>144 でも実際これで固定とかフラットで借りたアホと比べて大儲けしてるからね
どっちが情強だったのかって話よ
金利収入が入るでしょ。
それが経済の好循環になるんでしょ?
なんで停めてるの?
そういえば昔、日本の借金カウンターってあったな。あれ無くなったのかな
今年は宝くじ感覚でメガバンの株買う
日本も利上げするかもニュースが流れる度に思惑で株価が上がりそう
>>136 おれもこれで新築建売にした
中古はDIYではどうにもならんメンテ代がかかるからな
>>147 結果オーライだが、15年間安い金利だったんで今から上がってもまぁ良いかなって思ってる。元金返しちゃうのも手だし
バブル崩壊のときみたく、住宅ローン払えない人が続出するんか?
>>16 コレなんだよな
10年おきに100万以上かけて外壁塗装やら修理して
35年ローン返し終わったら、ほぼ建替えだもんな
定年退職後なのにどーすんの?
俺の事だけど
金利が上がるときは一瞬で上がるからねそろそろ変動はヤバイよ
こいつらのせいで貯金してもお金が増えないんだな
かなりムカつくから金利を上げろ
>>136 日本の中古住宅高すぎるんだよな
そのままじゃ価格と見合ってない設備だしかといってリフォーム考えたら新築と変わらん
>>34 日本の戸建ては持たないって何を根拠に言ってるの?
ハウスメーカーにより刷り込みじゃないの?
住宅ローン崩壊!破綻!と騒いでる人は住宅ローン組めない側の人間です
皆覚えておきましょう
戦後に形成された信仰の結果だよな
インフレが続くと土地や住宅くらいしか有効な対抗策がなかった
(国民に十分な金融知識があるわけでもなく、基本的に株屋はクソだし)
戦前は借家で済ませる人がほとんどだった
無理して変動組む奴が悪いしどうでもいいわ
限界ペアローンの変動とかどうすんだよ
>>169 いやいや
そのバカ達のローン破綻に巻き込まれる可能性あるんだよ
一応変動でも4%くらいの負荷掛けて審査してるはずだけど、エタヒニンの暮らしはできるんじゃ無いの?
ここ2年ぐらいのコロナ特需で買った人はかなり高い状態で家買ってるし10年前の奴らとは違って売ろうにも駅近ですら簡単に売却益は出ない
それなのに夫婦で変動の二馬力ローンくんだりしてるから本当に地獄だと思うわ
アメリカは7パー超えだっけ
5パー位までは行きそう
そもそも今の住宅価格信じられんくらい高くなってるしな
給料上がらないのに住宅ばっか上がってるのはおかしいんだよ
今都内のそこそこの場所に住もうとしたらほぼ億だぞ
低金利の35年ローンで億ション返済計画立ててるやつとか正気を疑うわ
金利上がる→ローン払えなくなった奴が売る→金利が上がって買い控えるから売れ残って不動産価格下落→重いローン背負ってる不動産投資家が焦ってパニック売り→不動産価格大暴落
このムーブで合ってる?
>>175 近所にある築2年の中古住宅が新築の時より1000万近く値上げされてて笑ったわ
完全にぼったくり
>>176 まあそういうのだけじゃない
連鎖倒産なんかと似たようにあちこち影響する
基本的に在庫はいっぱいあるのが日本の住宅事情だし
お金に困る奴が金目のモノ売るとか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています