【ドラゴボ】アメリカプロサッカーリーグさん、突然巨大なゴジータのフラッグを掲げてしまう… [963243619]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
演出がすごいよね向こうのスポーツは
日本は何もないよね
やはりアメリカ人もゴジータ派なんだな
ベジットはなんか見た目がつまんないもんな
>>2 ええやん、カッコイイ
でも理由が気になる、バンナムがスポンサーとか?
>>8 単にドラゴンボール好きな人がい多いからじゃないの
海外のドラゴンボール人気は凄まじいからね
>>7 ゴジータはダサい
ベジットのほうが格好いい
>>13 発煙筒
欧州や南米のスタジアムだとよく見る光景だが
MLSも観客に移住してきたヒスパニックが多いからスタジアム文化として受け継がれている
なんでフランスとメキシコはこんなにドラゴンボール好きなんだ
今考えればインフレだらけでご都合主義のスーパーマンのパクリのめちゃくちゃな漫画だったのに
ドラゴンボールは人気なのにドラクエが全く人気ないのが謎
>>8 なんか色々読んでみると、強くてカッコいいから らしい
ブロリーのいっちょいくぜ!の時のゴジータだろこれ
ケンモジはブロリーも見てねえのかよ
アメリカのサッカーリーグはもうホッケーとかより全然人気高いぞ
なんせヒスパニック多いから
>>7 ゴジータってベジータじゃん、と思いましたがよく見ると生え際が悟空
外国に住んでる外国人ってドラゴンボールはどこから見始めるんだろう
日本人みたいに無印から順番に放送されてるわけじゃないだろうし
無印もかなり長いし。外国人が楽しめるのはZからだろうし
マイアミフュージョンってクラブ無くなってた
もうこれアメリカのフリューゲルスだろ
漫画でゴジータとベジットの使い分けしてたっけ?
久しぶりにアニメ見て、あれ?って思った
ゴテンクスとトランテンみたいに名前がダサいかどうかの違いじゃなかったのか
>>8 意味分からんよなぁ
日本でディズニーやスターウォーズの旗振り回すとかしないし
>>35 ケンモジが最新作なんか観てるワケないだろ
GTは許せるか否かどころかドラゴンボールはフリーザ編までかピッコロ編までか勢力を2分する超絶ド級の老害やぞ
海外は本当にドラゴンボール好きだよな
人気に関しては日本以上だと思うわ
こんなでかい旗にどうやってプリントするんだろ
それとも手描きか?
やっぱノーベル平和賞は高橋陽一か鳥山明にあげるべき
ドラゴボキャプ翼世代が世界を動かすようになったら平和が訪れる
ベジットのが好きだわ
あのスカした態度と見た目で馬鹿みたいに強いのがカッコいい
南米だとほぼ100%無許可やろ~と思うけどアメリカ?
許可とっているんかね
別に商売してるわけでもないのに許可とかいらんやろ
フージョンとかネタ切れ苦肉の策の失敗設定としか思えなかったわ
人気があろうがなかろうがスポーツ観戦の場に何の関係もない物を掲げる意味が分からん
>>55 もう海外では孫悟空は単なるアニメのキャラじゃなく「強さを示すアイコン」になってる
東京五輪の時もドラゴンボール好きの選手いっぱいいただろ
ある種の記号と同じ感覚で使われてる
>>74 ゴール裏なんかこういうノリに命かけてる奴しか座らん
アニメ文化の世界的影響力はやはり半端ないねw
ドラゴンボールが人気なのは主人公共が筋肉マッチョでビーム系は使うけど基本的に肉弾戦でボカすか殴り合うのがテストステロンマックスな作品でウケるんだろうな
>>74 こういうのは試合前の練習時間に掲げて試合が始まる頃には降ろす
海外でSupreme着た「オシャレな悟空」ってミームが流行っててワロタ
ドラゴンボール好きなのに実写映画があんなクソだったのはなんなん
>>21 モータースポーツでもヨーロッパGPだとよくみるけど
この前の日本GPでは綺麗なもんだったわ
プップ言ってすらいなかった
>>16 絶賛人口増加中のヒスパニックに人気だから、そのうちホッケー野球よりは規模デカくなると思うぞ
違うだろこのハゲー
ここはゴム人間にしとけよおおおお
>>90 バックパッカーで世界中を回ってた友人が
「どこの国に行ってもドラゴンボールは通じた」て言ってたな
>>6 浦和が似たようなことやって中立のスタジアムで何勝手なことしてんだって罰金食らってる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています