X



チャリカス「歩行者用信号が青だから行ってOK〜♪」→「車用信号が青だから行ってOK〜♪」 こういう全能感出してるチャリカス、いるよな [314039747]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ f542-UXms)
垢版 |
2022/11/06(日) 15:01:42.16ID:NOzqxbs60●?2BP(2000)

歩行者信号、青で渡ったらダメ 自転車悪質走行に「赤切符」 思わぬ落とし穴も
https://news.yahoo.co.jp/articles/6a3e010ab45f1e12913581fbe457bb5eb0faf066
■自転車は車道の信号

「運転手さん、いま信号、赤でしたよね?」

東京都内の大通りにかかるスクランブル交差点。昨年10月、会社員の女性(36)は、自転車で交差点を渡ったところで
警察官に呼び止められた。
女性は青信号で渡ったのに、なぜ止められたのか理解できなかった。

警察官は「青だったのは歩行者用の信号です。車道の信号は赤でしたよ。守らなきゃいけないのは、車道の信号です」と説明。
自転車は道交法上、「軽車両」に分類されるため、原則、車道を走り、車道の信号に従わなくてはならない。
女性は歩道の青信号で渡っており、「その認識が全くなかった」という。

さらに、歩道を渡っていた男性が自転車を避けるような動きをしたため、「歩行者妨害」とも指摘され、女性は赤切符を切られた。
数日後、警察署で取り調べを受け、書類送検されたが、起訴はされなかった。

女性は「同じ交差点を見ても、車道の信号を見ている自転車もいるが、歩道の信号を見ている人も多い」とし、
「今は、『私は車』と言い聞かせながら自転車に乗っている」と話した。
(続きはソースで)
0032番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ f542-M5vh)
垢版 |
2022/11/06(日) 17:05:59.94ID:NOzqxbs60
>>31
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BB%BD%E8%BB%8A%E4%B8%A1
軽車両は、自動車、原動機付自転車、トロリーバスとともに、道路交通法では「車両」に含まれ[16]、
車両通行帯の設けられていない道路(歩道や路側帯と車道の区別のある道路においては、車道)では
その左側端に寄って[17][18]、車両通行帯の設けられた道路では最も左の車両通行帯(第一通行帯)を
通行しなければならない[17][19]。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています