X



東北歴史博物館「みちのくのサムライたち」後期展示。サムライも日本刀も、東北人が開発した [237216734]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
垢版 |
2022/11/14(月) 14:16:57.10ID:jWg+nKqE0●?2BP(2000)

東北歴史博物館で「みちのくのサムライたち」後期展示 日本刀の歴史もテーマに
https://news.yahoo.co.jp/articles/64799d9e76638c9aa83238cc965d087bac589537
平安時代における武士の誕生から中世、政治・経済・文化の中心的存在として大きな影響を与えた近世大名まで、東北における武士の歴史を追うことで、日本史における武士の存在と、現代に与えた影響を考察する内容。東北地方で活躍した武士の歴史を、刀や太刀、書状や甲冑(かっちゅう)などを通して紹介する。

 会場は、「東北武士の誕生-日本刀の誕生の流れとともに-」「中世東北の武者の世」「みちのくの近世大名-乱世から泰平の世へ-」の3章で構成。国宝14点、国重要文化財31点を含む約100点の史料を2期に分けて展示し、11月1日に後期の展示が始まった。

 主な展示物は、「陸奥国玉造郡年貢結解状(けちげじょう)」「定有書状」(以上、称名寺所蔵・神奈川県立金沢文庫管理、国宝)、「徳川秀忠書状」(米沢市上杉博物館所蔵、国宝)、「金梨地菊・竹に雀(すずめ)紋蒔絵(まきえ)糸巻太刀拵(こしらえ)」(塩釜神社所蔵、国重要文化財)など。伊達政宗公が描いた絵画「達磨(だるま)図」と「梅に小禽(しょうきん)図」(以上、個人蔵)も今回初めて展示された。

 「今に残る侍文化の一つ」として「日本刀の歴史」もテーマとして掲げ、「金銅装圭頭大刀」(東松島市教育委員会所蔵)、「太刀 銘 助真(すけざね)」(岩手県立博物館所蔵、国重要文化財)、「刀 銘 宝寿」(岩手県立博物館所蔵)、「太刀 銘 備前国長船住真長」(もりおか歴史文化館所蔵)、「刀 銘 奥州舞草友長」(岩手県立博物館所蔵)、「太刀 銘 来国光」(塩釜神社所蔵、国重要文化財)など、刀や太刀も多く展示する。


正倉院蔵蕨手刀
https://www.mokuzai-tonya.jp/05bunen/zuisou/2005/08nihontou20.html
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況