X



宮崎勤事件の頃ってガチでオタクに人権なかったの? [115031854]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0060Ikhtindr (ワッチョイW 4bd2-bhPK)
垢版 |
2022/11/19(土) 18:55:14.20ID:m5NVXmno0?2BP(1000)

やはりオタクに人権が認められるようになったのは、オタクのコンテンツの魅力に世界で通用する普遍性があるとその後証明されたからであるねw

これが日本しか楽しまないコンテンツだったら、今でもオタクはキモい根暗な日陰の存在であり、社会の日の当たるところでデカい面すんな!と言われてたろうねw
0062番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW cfd2-iKek)
垢版 |
2022/11/19(土) 18:55:16.72ID:pn0RJvp70
昼はワイドショーでオタク叩き
夜はバラエティーで北野武が宅八郎連れてきて笑い者に
メディアがテレビ新聞雑誌しかなくその全てでオタク叩き
0064番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sa3b-+Eh8)
垢版 |
2022/11/19(土) 18:55:48.52ID:zWr+rozza
>>56
昔のオタクって自分の城に閉じ籠もるタイプだったよな
だからその分知識や教養があった
最近はオタクも一般化ライト化したけど全体的に浅いと思う
0068番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 622f-yGyt)
垢版 |
2022/11/19(土) 18:58:29.22ID:lIprN22K0
>>62
今はオタクもネトウヨ化して、テレビもネトウヨ化したから
むしろ二者とも迎合して仲良くなっちゃったね
仲良いは言い過ぎかもしれないがもう対立する理由やメリットがなくなった

和解するのが体制迎合自民党支持の右翼思想ってのが悲しくて笑うけど

声優番組とか細田鬼滅新海とかも、オタクというよりアニメ漫画がオタクから解放されたってのが正しい
0072番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW cfd2-iKek)
垢版 |
2022/11/19(土) 19:00:59.97ID:pn0RJvp70
>>68
オタクがネトウヨ化は無いな
あとオタクはテレビに見切りをつけたからテレビと仲良くする事は無いだろう
ネットあるし
0074番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 6272-Ehqf)
垢版 |
2022/11/19(土) 19:02:08.82ID:NW9KR0bd0
宅八郎さんはアレ演じてたと知ってショックだった
0078番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sa3b-GoOy)
垢版 |
2022/11/19(土) 19:09:41.76ID:1WoAQ8MCa
こうして眺めてみるだけでも宮崎本人とか事件そのものとかについてまったく頓珍漢なことを信じてたり本当に初歩的な絶対に知らないわけがないことを知らなかったり
嫌儲ってネットのなかでも極端に知的興味が薄い人たちが集まってるんだなって思い知らされる
0079番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW cfd2-iKek)
垢版 |
2022/11/19(土) 19:13:49.71ID:pn0RJvp70
当時の雰囲気を知りたければタイムマシンがある
国立国会図書館に当時の新聞と雑誌がそのままデジタル化されてるのでどんなバッシングがされてるのか読める
ちゃんと全文検索も出来るし地方住みなら大きめの図書館に行けば国立国会図書館に通じてるパソコンが置いてあるはず
ネットからだと閲覧不可なんだよね
0081番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW cfd2-7uIS)
垢版 |
2022/11/19(土) 19:14:44.99ID:Ws1VYJj00
>>58
とりあえず、コミケの件で反論できる資料を見つけたからそれを貼らせてもらう

コミケ:バッシングに負けず 宮崎事件後に来場者急増 市川孝一共同代表に聞く平成回顧(前編)
https://mantan-web.jp/article/20181229dog00m200137000c.html

この記事にはっきりと宮崎がコミケに参加していてその件で問い合わせがあったと書いてある
0085Ikhtindr (ワッチョイW 4bd2-bhPK)
垢版 |
2022/11/19(土) 19:19:10.32ID:m5NVXmno0?2BP(1000)

宮崎事件の頃はオタクに人権なかった!とか、セカイでオタクコンテンツがブームを起こしてる今の人にはすんなり理解できないだろうねw
0087番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ c60d-TaOI)
垢版 |
2022/11/19(土) 19:21:11.31ID:3C0kD8WK0
なかったよ
特にオタクを迫害したのが自称リベラルたち
こいつらは「オタクは自分で選んでなるものだから、オタク差別は差別じゃない」という理屈でオタクをイジメまくった

リベラルを決して信用するな
0089番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW cfd2-7uIS)
垢版 |
2022/11/19(土) 19:24:14.67ID:Ws1VYJj00
>>58
当時の報道の録画と言ってるやつはニコニコ動画でも見れる↓のページに貼られてる動画を指していると思うが、これは事件当時の報道じゃなくて1992年のものだ

10万人の宮崎勤
https://dic.nicovideo.jp/t/a/10%E4%B8%87%E4%BA%BA%E3%81%AE%E5%AE%AE%E5%B4%8E%E5%8B%A4

ちなみに、10万人の宮崎勤の書面での初出は現在わかっている限りでは宝島が出したオタクの本のコミケ代表米澤のインタビューな
0092番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ c60d-TaOI)
垢版 |
2022/11/19(土) 19:33:27.73ID:3C0kD8WK0
映画業界、出版業界は学生運動やってたリベラルが大勢入ってきてリベラルの力が強かった
アニメ業界にも運動崩れはいたけれども、そこまでリベラルに汚染されなかった
またその手の運動崩れは、アニメで飯を食いながらアニメを見下していた

リベラルがアニメを憎むのにはそういう理由もある
俺たちリベラルの支配が届かない業界だと
0096番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 62a2-MdAh)
垢版 |
2022/11/19(土) 19:40:09.26ID:mquXQ0hh0
この事件からオタクに対しての風当たりがかなり厳しくなったような気がする
0097番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ c60d-TaOI)
垢版 |
2022/11/19(土) 19:41:52.75ID:3C0kD8WK0
例えばさあ
朝日新聞と甲子園なんてイデオロギー真逆じゃん
高校野球は、戦前の軍事教練そのもので、本当なら朝日は舌鋒鋭く否定しなければいけないものなわけじゃん
もし読売産経主催なら絶対批判してるよな
しないわけがない
でも朝日自身がやってるから、セーフなわけ

それと同じでリベラルがアニメ嫌いなのは、単にそれがリベラルが支配できていない業界だからというそれだけの理由なんだよ
0098Ikhtindr (ワッチョイW 4bd2-bhPK)
垢版 |
2022/11/19(土) 19:42:47.80ID:m5NVXmno0?2BP(1000)

安彦良和などは学生運動やったあとアニメ業界にとびこんだし、宮崎駿も東映の労働争議に関わったりしたわけで、当時の学生運動とアニメの関わりってのはあったよねw
0099番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 128c-8v7f)
垢版 |
2022/11/19(土) 19:44:11.09ID:Nz/fy37M0
というか自然とそう思われる存在だって事だよ
オタクはきもいの、言うまでもなく

何を勘違いして調子乗ってんのか知らんけどオタクだってバレないように身なり整えたり潜伏するように本物のオタクほどそうやって暮らしてたもんだ
0101番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 128c-8v7f)
垢版 |
2022/11/19(土) 19:46:17.18ID:Nz/fy37M0
>>51
本当にそれ、一般人より性格悪い
2ちゃんねるがその証左
今もその性質は変わらない

だから別にマスコミは間違ってない
0102番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sa3b-+Eh8)
垢版 |
2022/11/19(土) 19:46:28.15ID:SChqzvyda
>>98
宮崎駿とか高畑とか安彦みたいなアニメ創成期の人達はリベラルだけどその次の世代の庵野とかからはむしろウヨっぽいのが多い印象
平松とか貞本とか磯光雄とか
0104番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 0ebd-9T8z)
垢版 |
2022/11/19(土) 19:47:05.67ID:9EpsfADi0
ゲームで殺人事件が起きるから規制しろと言ってたのに
今じゃプロゲーマーとか宣伝し始めてるし新聞の糞どもはええ加減にせいよ
0108Ikhtindr (ワッチョイW 4bd2-bhPK)
垢版 |
2022/11/19(土) 19:49:28.07ID:m5NVXmno0?2BP(1000)

>>105
学生運動が下火になって、若者のエネルギーは政治への捌け口を失い、もっぱらオタク趣味へとそのエネルギーは集中されたわけであるねw
0111Ikhtindr (ワッチョイW 4bd2-bhPK)
垢版 |
2022/11/19(土) 19:55:20.93ID:m5NVXmno0?2BP(1000)

宮崎駿もゼロ戦についての物語「風立ちぬ」をつくったりしたし、最近のオタクがなんとなくウヨ化してるように見えるというのは、時代背景もあるよねw

一般社会でオタクが認められるようになると、社会の主流の価値観に寄せていくようになったりするわけであるねw
0112番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ c6b5-X9TU)
垢版 |
2022/11/19(土) 19:55:49.19ID:Q1fq+m/30
BS2『ロングインタビュー 富野,吠える』
富野「ガンダムが世間に対して教訓や現実的な打撃になるほどの評価がされていないことが無念だ。
これはオフレコにして良いです。改憲論者が平気で出てくることを阻止できなかった自分が辛い」

富野「彼女(朴路美)は在日というプレッシャーを常に背負っていて、ともすれば折れそうな神経を
なんとか持たせています。日本人はいい加減に在日蔑視をやめて欲しいと思います。
今、韓国ブームなんて言ってるけど、実際に自分の生活圏にいる在日に日本人は冷たすぎる。
そういう使い分けを平気でするのが日本人なんです。ヨン様が好きだったら、朴も好きになってくれ、
と言いたい。」

第28回東京国際映画祭 富野由悠季インタビュー
――ガンダムシリーズで、両陣営の戦争背景を描いた理由はなんでしょうか?
富野 ガンダムでは、僕は敵味方双方を物語る事を目指していました。特にアニメは通常子供が見る
ものですから、一方の原則のみを語ってしまったら、必然的に自分の頭で考えなくなってしまいます。
――ファーストガンダムの反戦思想は、あなたが総監督だったからですか。
富野 そうです。絶対的にそうです。
0113番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW ab36-T6yu)
垢版 |
2022/11/19(土) 19:59:38.66ID:KKvGGL2T0
1995年ごろはオタクなんて言えない雰囲気だったよ
0114Ikhtindr (ワッチョイW 4bd2-zS1Z)
垢版 |
2022/11/19(土) 20:00:03.28ID:m5NVXmno0
>>112
富野もファーストガンダムからイデオンつくったりして、戦争アニメをずっと作ってきたけど、Vガンダムでそれまでの路線が行き詰まった印象あるよねw
0116番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW e256-KwQ8)
垢版 |
2022/11/19(土) 20:01:28.93ID:SaYCFGYo0
そもそも今の自称オタクってただのキモいやつで深い造詣が全くないじゃん
0119番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 6bdd-IZXK)
垢版 |
2022/11/19(土) 20:04:00.20ID:Kvs2IFhF0
あの頃オタクどもはオタクが全員悪いわけじゃ無いとか差別するなとか言ってたけど何十年経ってもキモオタは100%例外なく絶対に性犯罪を犯すという事実だけが積み重なってるよね
0121番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW c33a-9ahM)
垢版 |
2022/11/19(土) 20:06:16.24ID:aIt0wFdT0
>>111
まあソ連も崩壊してオールド左翼も死に絶えたしね

アニメは正義vs悪の単純な世界観だったり「犠牲になって死ぬのは尊い!泣ける!」とか「お前らが正義と思っているものも多数ある価値観のひとつにすぎんのじゃ~!」的な冷笑系と親和性が高い展開とか多い気がするから義務教育をちゃんと勉強してないオタクはウヨよりになりやすいと思う
0122Ikhtindr (ワッチョイW 4bd2-zS1Z)
垢版 |
2022/11/19(土) 20:07:41.01ID:m5NVXmno0
>>120
「風立ちぬ」のテーマはゼロ戦なのは間違いないじゃん。そもそもゼロ戦をテーマにした映画を作ること自体、宮崎駿はずっと躊躇ってたわけで、鈴木プロデューサーの後押しが無けりゃ映画にならなかったろうねw

おまえのゴチャった就職後の羅列など、これっぽちも意味ないよねw
0128番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ c6e9-X9TU)
垢版 |
2022/11/19(土) 20:12:00.07ID:MC4q8q/v0
>>122
「今、零戦の映画企画があるらしいですけど、それは嘘八百を書いた架空戦記をもとにして、
零戦の物語を作ろうとしているんです。神話の捏造をまだ続けようとしている。『零戦で誇り
を持とう』とかね。それには僕は頭にきてたんです。子どものころからずーっと!」
「相変わらずバカがいっぱい出てきて、零戦がどうのこうのって幻影を撒き散らしたりね。
戦艦大和もそうです。負けた戦争なのに」
(2013年8月19日発売 「CUT」9月号 宮崎駿3万字インタビュー)

wwwwwwwwwwww
0129Ikhtindr (ワッチョイW 4bd2-zS1Z)
垢版 |
2022/11/19(土) 20:12:11.72ID:m5NVXmno0
>>126
まー宮崎事件以降コミケの自主規制も厳しくなったよねw 一般社会でオタクがサバイバルするためには、オタクも自ら律していくしかなかったわけであるねw
0130Ikhtindr (ワッチョイW 4bd2-zS1Z)
垢版 |
2022/11/19(土) 20:14:05.62ID:m5NVXmno0
>>128
あー永遠のゼロのことか。しかしそんだけ悪口いっても、宮崎駿はゼロ戦の映画作ってしまったわけで、やはり宮崎の中にも解消できない矛盾があるわけであるねw
0137Ikhtiandr (スッップ Sd02-FKNr)
垢版 |
2022/11/19(土) 20:27:26.34ID:8q4nKVH1d
左翼が冤罪無罪と言ってたのは宮崎勤のほうだろ?w そういえば酒鬼薔薇聖斗は無罪!といった左翼もいたよねw
0138番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 4ba2-XuIW)
垢版 |
2022/11/19(土) 20:28:13.42ID:VTek4yni0
コイツのせいで今のアニメは乳首NGになったんだろ
0139Ikhtiandr (スッップ Sd02-wTL4)
垢版 |
2022/11/19(土) 20:29:03.19ID:8q4nKVH1d?2BP(1000)

>>136
その矛盾を宮崎駿もずっと隠してきたわけであろうが、「風立ちぬ」公開で、初めて自分の中の矛盾を公にする決意が整ったのであろうねw
0142番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 77af-+c3x)
垢版 |
2022/11/19(土) 21:08:00.45ID:g3sz9XaF0
>>138
そこらは永井豪や藤子不二雄が悪い。
0146◆gzhG0CCZrE (ワッチョイW ab87-bocd)
垢版 |
2022/11/19(土) 21:30:38.35ID:HiDoKhLr0
宮崎事件が小学生の頃だったな
子供の間でロリコンの大人は要注意人物って警戒対象にはなってたけどオタクって概念はまだ子供には浸透してなかったわ
ゲームとか漫画は普通にみんな触れてたけど中学になる頃にはアニメ絵のキャラクターや子供に発情するのは完全アウトって感じだったな
例えば桂正和の漫画に出てくる女の子を可愛いとかエロいとか言うのは別にOKだったけどオタクグループがセーラームーンとかのキャラクターに発情してるとガチでキレる奴が出てきてボコボコにされてたり
ロードス島戦記の女エルフとかはOKだったからその場の空気を支配してる奴の気分次第なとこはあったけどマスコミとかから萌えオタクとロリコンはダメ絶対って価値観の影響は日本全国で受けてたと思うな
0147番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW cfd2-7dna)
垢版 |
2022/11/19(土) 21:42:18.48ID:7EfRAcVS0
人権で言えば90年代が一番無かったぞ
酒鬼薔薇事件のニュースやってる時に遊戯王のcm流れたら「さあゲームの時間だ」ってセリフでじいちゃんばあちゃんがこんな漫画があるからあんな事件起きたんだってブチギレたの未だに覚えてるしポケモンのエロ同人描いただけの女が逮捕されたのもこの時代
今はオタクのがいじめっこだけど90年代はガチ
0148番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウエー Sa3a-FugZ)
垢版 |
2022/11/19(土) 21:52:02.46ID:+oSJ0wACa
今はあると思ってるところがすごい
0149番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 77af-+c3x)
垢版 |
2022/11/19(土) 22:12:22.32ID:g3sz9XaF0
>>148
この場合の人権はセックスできるかどうか。
0150番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 77af-+c3x)
垢版 |
2022/11/19(土) 22:12:46.80ID:g3sz9XaF0
80年代のオタクは風俗嬢にも相手にされてなかった。
0151番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (テテンテンテン MM8e-JGZv)
垢版 |
2022/11/19(土) 22:14:55.15ID:2jwmjX/hM
なかった。45歳だけど。
中学のころは運動部以外ゴミ扱い
正確には運動部でも卓球部だとゴミ扱い
大学時代は茶髪でスノボしてなかったらオタク扱い
0153番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ d615-stRS)
垢版 |
2022/11/19(土) 22:32:45.24ID:LhkWsUiY0
当時のいわゆるキモいオタクみたいな奴って若い奴の中にいないけど
そういう奴らはどこでどうしてるんだ?
0154番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 77af-+c3x)
垢版 |
2022/11/19(土) 22:42:02.69ID:g3sz9XaF0
>>153
もう掘り下げるような趣味が存在してないだろ。
興味を持ったらまとめサイトを見て気に入ったレシピを実践。
0157番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 1269-LO0k)
垢版 |
2022/11/19(土) 22:55:38.93ID:JGxsihKR0
今でもネットから出てリアルでカミングアウトするのは自殺に等しい
0158◆gzhG0CCZrE (ワッチョイW ab87-bocd)
垢版 |
2022/11/19(土) 22:57:14.83ID:HiDoKhLr0
>>153
今の爺さんあたりの世代のオタク第一世代のキモヲタは知識の幅が広かったし所見も広かったけど
今のおっさんあたりの俺らの世代のキモヲタはびっくりするぐらい情弱で常識すらもまったく知らなかったからな
テレビとアニメ雑誌と声優ラジオしか情報源が無さそうな感じで
服や髪にも気を遣ってて普通にコミュニケーション能力もある今のオタクに90年代で近いのはサブカル系のオタクだな
ネットが登場してコミュニケーションに難あるやつも情報仕入れられるようになって人間らしい振る舞いを覚えてああいうのは消えたな
てか今のコミュニケーション能力が欠如した奴らもネット以前だったら何も知らない90年代のキモヲタになってると思うぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況