「救急車のサイレン鳴らさないで来て」通報者から度々要望…熊本市消防局が理解求める動画公開 命を救うために必要な理由
2022年11月18日 11時20分

FNNプライムオンライン

救急車が緊急走行するときに使う「サイレン」。しかし、救急要請をした通報者から「鳴らさないで」といった声が届くことがあるという。

こうした中、熊本市消防局がサイレンの必要性を訴える啓発動画を公開して反響を呼んでいる。動画は約3分間で、実際の119番通報をもとに職員がやりとりを再現し、自主制作したものだ。

動画内では、腹痛を訴える通報者が「救急車ってサイレン鳴らしますよね?」「いや~、鳴らさないで来て欲しいんですけど」と、サイレンを使わない出動にこだわる。

指令員が「一刻も早く、安全に現場に向かうために必要ですので」と説明すると、電話口では「じゃあ自分で行こうかなぁ」といった声が。指令員が症状が悪化する危険性を伝えても、「あ、もう大丈夫です、どうにかします」と通話が切れてしまった。

https://news.livedoor.com/article/detail/23225376/